Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2022年9月号

Students' Chat Spot

日本大学第二中学校

仲間や先生に恵まれて、学校生活を謳歌しています

「信頼敬愛 自主協同 熱誠努力」を校訓に掲げる同校。中学の生徒会役員2名と高校の生徒会役員1名に、学校生活で印象的なことや、学校の魅力について聞きました。

Sさん(中3・生徒会会長)
Sさん(中3・生徒会会長)

「自分の言葉で仲間をサポートすることに目覚め、先生の勧めもあって、生徒会役員に立候補しました。より魅力的な学校をめざして、仲間のサポートを得て活動に励みたいと思います」

Aさん(高2・生徒会副会長)
Aさん(高2・生徒会副会長)

「みんなの先頭に立って引っ張っていきたい性分です。先生に背中を押していただいて、生徒会の役員に立候補しました。信頼できる先生方と協力的な仲間の支えに感謝です」

Eさん(中3・生徒会副会長)
Eさん(中3・生徒会副会長)

「いろいろなことに挑戦をしようと考え、生徒会役員に立候補しました。周囲の友達はみんな協力的です。より良い学校生活を実現させるため、一生懸命頑張ります!」

――この学校を志望した理由を教えてください

Sさん
学校説明会や文化祭で実際に来校した際に、勉強や部活動に打ち込む在校生から、充実した学校生活を送っている様子が見てとれました。この学校なら、私も実りある中学生活が送れそうだと直感しました。

Aさん
僕は学校説明会で来校して、広々とした校庭に目を奪われました。小学校の時に野球に打ち込んでいて、中学でも運動部への入部を希望していたので、この校庭なら思いっきり部活動ができそうだと期待に胸が膨らみました。実際に入学してグラウンドを使ってみると、トラックは足が疲れにくい構造のウレタン製で、小雨程度なら支障なく活動できますし、フィールド内に敷かれている人工芝も快適に走れて、スポーツ好きにはうれしい環境が整っていると思います。

Eさん
私は、ありとあらゆる学部・学科のある日本大学の付属校で、進路の選択肢が広いところが魅力の一つだと感じました。他大学へ進学する可能性も含めて、いろいろな希望を抱くことができる学校だという印象を受けました。

勉強は、通学中の電車内なども有効活用。すきま時間の学習は意外とはかどります勉強は、通学中の電車内なども有効活用。すきま時間の学習は意外とはかどります

――好きな授業は何ですか?

Sさん
国語の「読解」の授業が好きです。物語や説明文など、さまざまなジャンルの文章を読んで、先生方やほかの生徒の感想を聞くと、「そんな考え方もあるのか」と自分にはない発想に触れることができます。新しい発見があることに喜びを感じますし、答えが一つではないところが面白いです。

Eさん
数学が好きです。入学当初はあまり得意ではなかったのですが、授業を受けているうちにだんだん問題が解けるようになり、得意科目になりました。答えにたどり着いた時の達成感が気持ち良いです。

Aさん
高1で学んだ「情報I」の授業が印象に残っています。パソコンを使って自己紹介のホームページを作りましたが、完成したホームページをクラスメートと見せ合って、友達の意外な一面に気づいたり、作り方に個性が出ていたりして楽しかったです。

勉強と部活動の両立は大変ですが、勉強は授業が肝心。まず授業に集中することを心がけています勉強と部活動の両立は大変ですが、勉強は授業が肝心。まず授業に集中することを心がけています

――今所属している部活動に入部したきっかけは?

Aさん
中学生の時は軟式野球部に、高校生になってからはバドミントン部に所属しています。両競技とも父が経験者で、その楽しさを教えてもらいました。野球部時代、僕はピッチャーだったので、 球を投げる時の肩の動かし方がバドミントンにも活かせるんです。スマッシュが決まった時は最高です!

Sさん
両親が花にかかわる仕事をしていて、自宅は花にあふれています。花を自分で生けてみたいと思い、華道部に入部しました。いつの日か、大好きなアジサイを用いた作品を生けてみたいと思っています。

Eさん
吹奏楽部に所属して、バリトンサックスを担当しています。定期演奏会や文化祭などで、吹奏楽のスタンダードナンバーや少人数編成のアンサンブル、歩きながら演奏するダイナミックなマーチングにも取り組んでいます。吹奏楽部のモットーであり、私も好きな「one for all, all for one(一人はみんなのために みんなは一つの目的のために)」という言葉が体現できる部活動です!

――現時点の希望進路を教えてください

Eさん
母が薬剤師として勤務する薬局は、足腰の弱い高齢のお客さまに処方薬を配達するサービスを行っています。これから少子高齢化が進んでいくと、ますます母のような薬剤師のニーズが高まっていくだろうと感じているので、私も薬剤師になって、社会の役に立ちたいなと考えています。

Aさん
僕も薬学の道をめざして歩み始めたところです。高2から文系・理系を選択するのですが、ギリギリまでどちらにしようか悩みました。先生との個人面談、そして親も交えた三者面談を経て、薬学の道を志そうと決意しました。この学校は先生との距離が近く、学校生活や進路の悩みも親身になって一緒に考えてくださいます。先生方は本当に心強い存在です。

Sさん
私は法律家をめざしています。窮地に立たされた人に寄り添えるような弁護士になって、困っている人や悩んでいる人をサポートしたいと考えています。

授業ではたびたび小テストが実施されます。小テストをこなすことで学習内容が定着します授業ではたびたび小テストが実施されます。小テストをこなすことで学習内容が定着します

――受験生に伝えたい自慢の行事は何ですか?

Aさん
何と言っても文化祭です。直近の2年間はコロナ禍の影響により、規模を縮小しての開催となりましたが、今年はコロナ禍前の規模に戻して、うちの学校ならではの文化祭を実施予定です。中学生は学年でひとつの出し物に、高校生はクラスでひとつの出し物に挑戦します。生徒が主体となって制作する作品は、趣向を凝らしたものばかりだと自負しています。

Eさん
文化祭ももちろんですが、中3の6月に体験する修学旅行も楽しい行事のひとつです。行き先は広島と京都・奈良で、特に京都・奈良は、生徒たちが主体となって見学コースを決めています。自分たちで寺社・仏閣を調べて行程を組むことによって、歴史を身近なものとして感じられました。

Sさん
やはり文化祭は、学校の魅力が鮮明に出てくるイベントだと思います。学年やクラスの出し物のほか、部活動の発表も見応えのあるものばかりです。私が所属する華道部も、高校生の先輩方は木の枝や大きな花を用いて華やかな大作に挑み、私たち中学生は1人1作品を生けて、先輩方の作品に彩りを添えます。華道部は文化祭に文字通り花を添える予定です! ぜひお越しください。

進学通信 2022年9月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ