私立中高進学通信
2021年1月号
目標にLock On!! 私の成長Story
横浜創英中学校
一人ひとりを見守る温かいサポートで
チアダンス日本一の栄冠に輝く
日本女子体育大学 健康スポーツ学専攻 4年
OG 三浦百恵さん
バトン部の演技に憧れて入学し
全国大会で優勝
“「考えて行動できる人」の育成”を建学の精神に掲げて1940年に開校した同校。部活動も盛んで、県大会や関東大会、全国大会でさまざまな部が好成績を記録しています。
そんな同校の部活動の中で、バトン部に憧れて入学を決めたと話すのは、卒業生の三浦百恵さんです。
「私は小2からチアダンスを始めたのですが、中学でも続けたいと思ってチアダンスができる中学を探していました。小5の夏にバトン部の演技を見て、『この学校に入りたい』と強く思ったのです」
その後、中学入試を経て、見事に合格。入部した中学女子バトン部の練習に、最初は驚いたこともあったようです。
「素晴らしい演技をするのには理由があるなと、中1ながらに感じました。
平日は毎日、土曜日にも練習があって、慣れるまでは大変でした。テスト期間以外はずっと部活動をしていたような印象があります。それでも練習していて『楽しい!』という気持ちが大きくて、毎日がとても充実していました」
想像と違ったのは、練習量の多さだけではなかったと三浦さんは話します。
「全国大会で成績を残すような強い部活動なので、入部前は『上下関係が厳しい』というイメージがありました。でも、顧問の福田果実先生は『部活動はみんなで仲良くやることが大事』という考えがあり、先輩たちも中1に対して親身になって話を聞いてくれる人ばかり。理不尽に怒られるようなことはまったくありませんでした。土曜日の練習後にみんなと教室でご飯を食べたり、お休みの日には先輩に遊びに連れて行ってもらったりしたこともありました」
そうした環境で練習に力を注いできた三浦さんは、中3で出場した大会で素晴らしい成績をおさめます。2013年の「全国中学校ダンスドリル選手権大会」で、ソロで挑んだ「ミスティーンダンスドリルチーム個人」の第1位に輝いたのです。この大会では、部としても団体総合3位を獲得しています。
輝かしい成績を誇るバトン部ですが、部活動を優先して学業がおろそかになることは決してなかった、と三浦さんは言います。
「『勉強ができていない生徒は部活動に出てはいけない』と指導されていて、特に中学では『まずはしっかり勉強すること。部活動はそれから』と言われていました。私は部活動をやりたいから勉強もがんばる、という感じでした」
直前で全国大会を断念した経験が
全員出場・優勝に導く
中学高校の6年間、部活動と勉強の両立を貫いた三浦さんですが、大好きな部活動で大きな挫折もあったと言います。
「高2の終わり頃にトラブルがあって、目前に控えた全国大会に私が出られなくなってしまったのです。中学高校の6年間で初めてレギュラーメンバーから外れて、補欠メンバーと練習をすることになりました」
これまでにない状況に直面した三浦さんですが、そのおかげでわかったことがあると言います。
「大会に出たいと練習に励む補欠メンバーの気持ちを感じることができたのです。みんなの気持ちに触れて、大会に出られない人がいないようにしたいと強く思いました。それで、チームへの復帰をきっかけに提案して、次の大会には全員が出場して挑むことになりました」
その結果、「全国高等学校ダンスドリル選手権大会」の団体総合で同校は優勝に輝きます。三浦さんの提案が、うれしい結果につながったのです。
三浦さんは、同校で過ごした6年の間にたくさんのチャンスをもらえたことが今の自分に大きく影響していると言います。
「先生方には、部活動以外でも『学級委員をやってみない?』『合唱コンクールでピアノの伴奏をやってみない?』と声をかけてもらいました。本当はやりたいと思いながら立候補できない私を見て、促してくれたのだと思います。おかげでたくさんの成功体験を得ることができました」
先生方が生徒一人ひとりをよく見てくれていることを、三浦さんは在学中から実感していたと言います。
先生方のサポートは、大学受験でも大きな力になりました。日本女子体育大学にAO入試で挑んだ三浦さんは、合格できたのはバトン部の顧問の福田先生のおかげだと話します。
「夏休みは、午前中は部活動、練習が終わった後は福田先生にAO入試の面接や小論文の対策を教えていただきました。大学に合格できたのは、朝から夕方まで毎日つきっきりで指導していただいたおかげだと思います。
卒業後も続く温かな応援が
教育実習を後押し
三浦さんは、2020年11月、同校に教育実習生として戻ってきました。
「卒業後も文化祭に遊びにきたりして福田先生たちに近況をお話ししていました。そうした中で、先生方が卒業後もずっと私を応援してくれるのを強く感じていました。教育実習は母校でと思い、決めました」
そんな三浦さんは、好きな言葉として「なんでも楽しむ!」と書いてくれました。この言葉を選んだ理由にも、恩師・福田先生の影響があると言います。
「バトン部で取り組むチアダンスはグループで踊るため、メンバー同士のつながりを強く感じる競技ですが、時には意見が合わずケンカになってしまうこともあります。そんな時に福田先生は、話し合いの場を設けてくれました。そのおかげで、大会の後にはみんなで笑うことができたのです。見守ってくれる温かいまなざしがあるからこそ、生徒がなんでも楽しんで挑戦できる。そうした点は、この学校の大きな魅力だと思います」
恩師からの応援メッセージ
自分に厳しく練習に取り組んで
全国大会や世界大会で優勝に輝く
私は三浦さんと同じチアダンスの選手で、彼女と初めて出会ったのは教員になる直前の、彼女が中2の全国大会でした。三浦さんがチームの中心でキラキラとした笑顔で踊っていたのをよく覚えています。
当時から部員には慕われていました。厳しく指導する姿もありましたが、他人へ厳しくする分、自分に対しても厳しく、常にストイックに練習に取り組んでいました。だからこそ、高3で全国大会や世界大会で優勝という結果にチームを導くことができたのだと思います。
バトン部での経験や横浜創英での6年間は、今後も彼女の強さや自信になっていくはずです。いつまでもキラキラと輝きを放つ素敵な女性になってください。これからの活躍も期待しています。(福田果実先生)
(この記事は『私立中高進学通信2021年1月号』に掲載しました。)
横浜創英中学校
〒221-0004 神奈川県横浜市神奈川区西大口28
TEL:045-421-3121
進学通信掲載情報
紹介する学校
- 徹底した感染防止対策で寮生活を守り学びと生活を支える秀明中学校
- 新学期開始から迅速にオンライン授業に対応今後への備えも万全に玉川聖学院中等部
- カラフルな思い、みんなに届け!初のオンライン「WEB京華祭2020」京華女子中学校
- 生徒自らが企画・運営・配信初のオンライン文化祭に挑戦!国学院大学久我山中学校
- 2020年だからこそできる全員参加のオンライン文化祭桜丘中学校
- 東京薬科大学主催の研究発表会で1位に!浦和実業学園中学校
- 行事が中止になったなら新たな企画で学校を盛り上げる跡見学園中学校
- 生徒会主導の新たな企画で学校を盛り上げる!国士舘中学校
- オンラインを活用しコロナ禍でも楽しめる行事を開催芝国際中学校
- 生徒から意見を募り生徒総会で採決を取る桐朋女子中学校
- 自主性と協働性を育てる学校行事と「坐禅」が育む “心の自立”世田谷学園中学校
- 「与え過ぎず、生徒が自ら動くためにアプローチの仕方を意識する」本郷中学校
- 自分を表現し相手を理解できる一生ものの英語力を養成光塩女子学院中等科
- SF映画を視聴して科学者に学び短編SF小説作りにチャレンジ駒込中学校
- 多彩な理数教育を展開プログラミングで表現力を培う実践学園中学校
- 豊かな自然を感じて学ぶ稲作体験と探究学習獨協埼玉中学校
- 英語力・国際力を培う『グローバルコース』佼成学園中学校
- 1ランク上の英語力を習得多彩な課外講座『国際塾』文京学院大学女子中学校
- 英語漬けの日々を過ごす『セブ島英語研修』東洋大学京北中学校
- 講演 第一線で活躍する識者に学ぶキャリア教育講演会春日部共栄中学校
- 進路 自分を知って未来へつなげるキャリアプログラム立正大学付属立正中学校
- クラブ活動を通し、人としても成長!武蔵野中学校
- 夢と個性と学力を健やかに育む目白研心中学校
- 「宣伝会議賞」中高生部門グランプリ&仏教がテーマの研究論文がすごい!獨協中学校
- ていねいな指導で充実した学校生活に芝浦工業大学柏中学校
- 中学は土台を作る時学校生活で大きく成長成城中学校
- 新型コロナウイルス対策を講じ生徒主導の「考動」文化祭を明治大学付属明治中学校
- 自主研究『5×2』で探究心を育み自己発見富士見丘中学校
- 習熟度別・少人数制の新指導体制で英語力を強化東京女学館中学校
- 生徒と対話を重ねながら生身の授業で実力を養う共栄学園中学校
- 人生について考え自分で将来を決められる自立した人間を育てたい京華中学校
- 身近に使われている実例を挙げることで数学の学問としての面白さを伝えたい城北中学校
- 「探究サイエンス入試」で取り組みの思考過程を評価山脇学園中学校
- 日々の積み重ね堅実に真摯に学び大学入試に強い素養を無理なく確実に培う江戸川女子中学校
- 将来を考えて決めた第一志望を諦めない!粘り強い姿勢で進学実績が向上十文字中学校
- 中高6年間で学んだ礼法や先生方の助言により人間として成長光英VERITAS中学校
- 部活動、生徒会にも全力で取り組んだ6年間女性としての人生設計を見つめて次のステップへ小石川淑徳学園中学校
- 一人ひとりを見守る温かいサポートでチアダンス日本一の栄冠に輝く横浜創英中学校