私立中高進学通信
2021年1月号
自立へのプロセス
世田谷学園中学校
自主性と協働性を育てる学校行事と
「坐禅」が育む“心の自立”
体育祭は学園の一大イベント。中1から高3まで5色の縦割りの組に分かれ、白熱した戦いを繰り広げます。
生徒によって自主的に運営され、思いやりある協働の力を育みます。
「この世界で、私には私だけが持っているかけがえのない価値がある。同じように、すべての人々にその人だけが持つかけがえのない価値がある」という意味を持つお釈迦様の言葉「天上天下唯我独尊」を、国際的視点から英訳した「Think&Share」を教育理念とする同校。めざす人間像も、「自立心にあふれ、知性を高めていく人」「喜びを、多くの人と分かちあえる人」「地球的視野に立って、積極的に行動する人」という言葉に集約されます。
同校の自立への取り組みについて、山本慈訓校長先生と、広報部副部長の糟谷肇先生にお話を聞きました。
心のバランスを調えることが
心の自立につながる
自立のための3つのポイント
- 他のせいにしない
- 自己を見つめる
- 感謝を自覚できる経験を重ねる
まず、同校が大切にする「心の自立」について、山本校長先生は次のように話します。
「中国の『
辛いことの裏には、自分に足りないものへの気付きなど、必ず何かしらの恵みが隠されています。うまくいっているときには驕りや油断など注意するべきことが潜んでいます。
大切なのは起こる出来事を周りのせいにせず、感謝の気持ちを持って考え方を切り替えることです。
そのように心のバランスをとって生きていく。それが自立するということではないでしょうか。それは思春期のみならず、人生そのものに通底するテーマです。そこで本校は、心の自立を育む行事や日常の中で自分自身を見つめ直す時間を、より多く設けています」
生徒が自主的に作り上げる
『獅子児祭』での学び
「心と行動の自立を促す行事は多数ありますが、とくに体育祭と
と、糟谷先生は言います。
獅子児祭では、中1はクラスごとに国内外の有名美術作品を協力しながら創意工夫して再現する「アートギャラリー」を展示。中2は楽曲をクラスで選んで歌う「合唱コンクール」。中3はクラスごとにダンス、演劇、映画制作など自由にテーマを設けて表現活動を行う「パフォーマンス」を発表。高校になるとクラスや学年の枠を越えて有志がグループを作り、自由発表を行います。過去には、本格的なジェットコースターを制作し、来場者の喝采を浴びたチームもありました。
「心の自立の第1条件は、何事も “他のせいにしない”ということです。起きた出来事を他のせいにしていると負のエネルギーが溜まってしまいます。そうではなく、自ら主人公となって主体性や協働性を発揮することが大切です。主体性や協働性は、教員に教えられるのではなく、自ら発揮することで育ちます。体育祭や獅子児祭はその絶好の舞台なのです」(山本校長先生)
2020年度の獅子児祭は、コロナ禍のため、11月にオンラインでの開催となりました。
「バーチャル文化祭の実施は、実は教員の提案ではなく、生徒からの強い要望により実現しました。例年通りに開催できないさびしさを一番感じていたはずの生徒たちが、今だからこそ挑戦できることだからと、バーチャルSNSシステム『cluster(※)』やYouTubeなどをフル活用して文化祭を開催したことは、まさに生徒の主体性、心の自立が育っている証拠だと思います」(山本校長先生)
※cluster…バーチャル空間でイベントを開催できるSNSサービス。同校では生徒がclusterを活用して獅子児祭をバーチャル空間で開催。参加者はスマートフォンやパソコン、VR機器などから閲覧しました。
自己を見つめる力を
育てる取り組み
心のバランスを調えるには、「自己を見つめる」ことも重要です。同校の大きな特色である『坐禅』は、その絶好の機会です。週1回設けられた『生き方』の授業では、年に数回、校内にある坐禅堂にて、30分間の坐禅を実施しています。週2回実施されている「早朝坐禅会」は希望制で、朝7時からであるにもかかわらず、毎週百人を超える参加者が集まります。
「坐禅は姿勢と呼吸、そして心を調えることで自己を見つめ、負の感情など余計なとらわれに気づく心を育みます。坐禅を経験した多くの生徒は、スッキリすると言います。部屋のゴミを見つければ片付けていくように、心のとらわれも、その存在に気づけば片付けることが可能になります。
心の中の余計なとらわれを片付けていくと、自然と強まるのは、感謝の気持ちです。大人は子どもに“感謝の気持ちを持ちなさい”とよく言いますが、より重要なのは、感謝を自覚できる経験をしっかりさせてあげることです」(山本校長先生)
行事においても中1秋の「總持寺参拝」、中2の「永平寺研修旅行」、高3で「總持寺一泊参禅」など、禅の世界に触れることで、衣食住など、普段当たり前になっていることへの感謝を自覚することができます。
「人生で起きるさまざまな出来事にも感謝をすれば、心の自立に必要な、そこに潜む恵みへの気付きが得られます。獅子児祭を訪問くださった保護者の方からは、『生徒が皆、来場者のためにできることを探している様子が伝わってきた』という言葉をいただきます。来場者への感謝の気持ちが表れた行動をとれるのは、坐禅によって、感謝を自覚できる素地ができているからだと思います」(山本校長先生)
自立のための取り組み
「坐禅」が育むさまざまな気づきが
より良く生きる力へとつながる
本格的な禅堂で行われる坐禅は、生徒の心のバランスを調えます。
「早朝坐禅会には在校生だけでなく、大学生や社会人になった本校OBや保護者の参加希望者も多くいます。日常の坐禅で培った“自己を見つめる”行為は、永平寺や總持寺での段階的な研修を通じて、さらに生徒の心の成長を促し、感謝の心や自分自身への気づきへと導いていきます。
本校の卒業生である私自身、坐禅で得られたものの大きさを、社会人になってより自覚しました。生徒にもここで得た気づきを、将来に活かしてほしいと思います」(糟谷先生)
(この記事は『私立中高進学通信2021年1月号』に掲載しました。)
世田谷学園中学校
〒154-0005 東京都世田谷区三宿1-16-31
TEL:03-3411-8661
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 徹底した感染防止対策で寮生活を守り学びと生活を支える秀明中学校
- 新学期開始から迅速にオンライン授業に対応今後への備えも万全に玉川聖学院中等部
- カラフルな思い、みんなに届け!初のオンライン「WEB京華祭2020」京華女子中学校
- 生徒自らが企画・運営・配信初のオンライン文化祭に挑戦!国学院大学久我山中学校
- 2020年だからこそできる全員参加のオンライン文化祭桜丘中学校
- 東京薬科大学主催の研究発表会で1位に!浦和実業学園中学校
- 行事が中止になったなら新たな企画で学校を盛り上げる跡見学園中学校
- 生徒会主導の新たな企画で学校を盛り上げる!国士舘中学校
- オンラインを活用しコロナ禍でも楽しめる行事を開催芝国際中学校
- 生徒から意見を募り生徒総会で採決を取る桐朋女子中学校
- 自主性と協働性を育てる学校行事と「坐禅」が育む “心の自立”世田谷学園中学校
- 「与え過ぎず、生徒が自ら動くためにアプローチの仕方を意識する」本郷中学校
- 自分を表現し相手を理解できる一生ものの英語力を養成光塩女子学院中等科
- SF映画を視聴して科学者に学び短編SF小説作りにチャレンジ駒込中学校
- 多彩な理数教育を展開プログラミングで表現力を培う実践学園中学校
- 豊かな自然を感じて学ぶ稲作体験と探究学習獨協埼玉中学校
- 英語力・国際力を培う『グローバルコース』佼成学園中学校
- 1ランク上の英語力を習得多彩な課外講座『国際塾』文京学院大学女子中学校
- 英語漬けの日々を過ごす『セブ島英語研修』東洋大学京北中学校
- 講演 第一線で活躍する識者に学ぶキャリア教育講演会春日部共栄中学校
- 進路 自分を知って未来へつなげるキャリアプログラム立正大学付属立正中学校
- クラブ活動を通し、人としても成長!武蔵野中学校
- 夢と個性と学力を健やかに育む目白研心中学校
- 「宣伝会議賞」中高生部門グランプリ&仏教がテーマの研究論文がすごい!獨協中学校
- ていねいな指導で充実した学校生活に芝浦工業大学柏中学校
- 中学は土台を作る時学校生活で大きく成長成城中学校
- 新型コロナウイルス対策を講じ生徒主導の「考動」文化祭を明治大学付属明治中学校
- 自主研究『5×2』で探究心を育み自己発見富士見丘中学校
- 習熟度別・少人数制の新指導体制で英語力を強化東京女学館中学校
- 生徒と対話を重ねながら生身の授業で実力を養う共栄学園中学校
- 人生について考え自分で将来を決められる自立した人間を育てたい京華中学校
- 身近に使われている実例を挙げることで数学の学問としての面白さを伝えたい城北中学校
- 「探究サイエンス入試」で取り組みの思考過程を評価山脇学園中学校
- 日々の積み重ね堅実に真摯に学び大学入試に強い素養を無理なく確実に培う江戸川女子中学校
- 将来を考えて決めた第一志望を諦めない!粘り強い姿勢で進学実績が向上十文字中学校
- 中高6年間で学んだ礼法や先生方の助言により人間として成長光英VERITAS中学校
- 部活動、生徒会にも全力で取り組んだ6年間女性としての人生設計を見つめて次のステップへ小石川淑徳学園中学校
- 一人ひとりを見守る温かいサポートでチアダンス日本一の栄冠に輝く横浜創英中学校