Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2021年1月号

その先に備える キャリア教育

春日部共栄中学校

講演
第一線で活躍する識者に学ぶ
キャリア教育講演会

年間6回にわたり開催される講演会で、医療、宇宙、命、グローバルなど、多岐にわたるジャンルの専門家に話を聞き、進路選択の視野を広げます。
新聞記事を切り抜き、内容をまとめて考察する「ワールドビュー」という活動を実施。「新聞のおもしろさ」の講習会は、新聞をより深く読むきっかけになりました。

新聞記事を切り抜き、内容をまとめて考察する「ワールドビュー」という活動を実施。
「新聞のおもしろさ」の講習会は、新聞をより深く読むきっかけになりました。

 常に新しい時代に対応し、「時代と共にある教育」を実践するなかから、「素晴らしい未来を築いていく人材」の育成をめざす同校。総合的な学習・キャリア教育の一環として、さまざまなジャンルの専門家を招き、年6回の講演会を実施しています。

「中学生向けのプログラムではありますが、高校生も、自分の進路を踏まえて自由に参加できます」

 と話すのは、進路指導部の南雲俊紀先生です。

「講演会のジャンルは幅広く設定しています。なぜなら、興味のあることだけではなく、いろいろなことに触れて知識を広げてほしいからです。
 キャリア教育では『本物に触れること』を第一に考えています。現場の最前線で活躍している講師に直接話を聞くことは、生徒たちにとって大きな刺激となっています」(南雲先生)

 講演会をより深く理解するため、生徒たちは事前の学習としてレポートを作成します。広報委員で国語科の佐藤恵理子先生にお話を伺いました。

「講演会のタイトルを提示して、テーマをいくつか挙げます。生徒はその中から一つのテーマを選んで、『事前学習レポート』を作成します。テーマについて調べてまとめ、自分なりの考察を加えます。インターネットを活用して調べたり、関わりのある書籍を図書館で調べたり、それぞれが読み応えのあるレポートを完成させます。年6回、3年間行うので、図版の使い方や見せ方など、確実にスキルは上がります。
 内容は自由ですが、レポートの形式は重要なので、書き方を指導しています。参考文献も記入します。大学進学後、正しい情報の選び方、レポートの書き方を学ぶことは大事だったと実感する卒業生も多いようです」

 事前学習レポートは廊下に掲示されるので、生徒が手にとって読む姿も多く見られるそうです。

「優れた事前学習レポートには、金賞・銀賞・銅賞を決めて掲示します。どんな切り口で調べているか、考察にオリジナリティがあるかなど、次回の参考にしている生徒もいますね。
 高校卒業後の進路選択のきっかけが講演会だという生徒もいます。推薦入試の志望動機に、講演会の話を聞いてこの学問・分野に興味を持ったと書く生徒もいて、実際の進路選択に活かされていると感じています」(佐藤先生)

医療関係の進路を考える生徒に好評な「命の大切さ」の講習会は、継続して行われています。

Report将来の職業を考える礎となる講演会
キャリア教育で大切にしている「本物に触れること」を体現した講演会です。
「宇宙開発の最前線 はやぶさ・はやぶさ2プロジェクト」の講演会では、宇宙開発が地球の未来にどう関わるかを学びました。「宇宙開発の最前線 はやぶさ・はやぶさ2プロジェクト」の講演会では、宇宙開発が地球の未来にどう関わるかを学びました。
1面ではどのような記事が扱われるか、配置や書体の工夫など、新聞を効果的に読むための講演会「新聞のおもしろさ」。1面ではどのような記事が扱われるか、配置や書体の工夫など、新聞を効果的に読むための講演会「新聞のおもしろさ」。
「命の大切さ」についての講演会は、10年後、20年後、自分のライフプランについて考えるきっかけにもなります。「命の大切さ」についての講演会は、10年後、20年後、自分のライフプランについて考えるきっかけにもなります。
世界から見る日本の姿を知る「グローバル社会の中の日本」についての講演会では、日本ならではの国際協力について知識を深めます。世界から見る日本の姿を知る「グローバル社会の中の日本」についての講演会では、日本ならではの国際協力について知識を深めます。

(この記事は『私立中高進学通信2021年1月号』に掲載しました。)

進学通信 2021年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ