私立中高進学通信
2021年1月号
目標にLock On!! 私の成長Story
小石川淑徳学園中学校
部活動、生徒会にも全力で取り組んだ6年間
女性としての人生設計を見つめて次のステップへ

上智大学 総合人間科学部 看護学科 1年
OG 芝田有沙さん
日々の学習にも活かされた
互いを思いやる生徒間の絆

社会の変容にも適応する自律した女性を育む教育を実践している同校。卒業生の芝田有沙さんは、特選コース1期生として、中高6年間で学業、部活動、生徒会活動を並立させ、充実したスクールライフを送ってきました。日々の勉強では、少人数教育ならではの同級生たちとの関係性が学力アップにつながったといいます。
「中学は1学年20人程度なので、全員が他のクラスメートの各教科の習熟度を把握しているんです。理系の私は数学が得意だったので、数学を苦手にしている友達に教え、苦手な国語を友達から教わるなど、全員でフォローし合っていました。自習の時間は先生公認の下、自分の席を離れて教え合い、問題を一緒に解く光景が教室中で見られました。家族のようにみんなの仲が良かったこともありますが、自発的にお互いを高め合う環境を先生方が整えてくださったと感じています」
中高一貫の少人数制ゆえに、生徒間の強い絆だけではなく、先生方とも深い信頼関係が結ばれていたそうです。
「6年間、部活動のダンス部でお世話になった顧問の柴原浩子先生には、1対1で多くの相談にのっていただきました。私は生徒会活動や受験準備にも力を入れていましたので、ダンス部の練習すべてに参加できたわけではありません。そのような私の姿を見て、柴原先生は『一つを怠ることなく、すべてをがんばって成功させなさい。たとえ失敗したとしても、大人になって、この経験が糧になる時がきます』とおっしゃってくださいました。その言葉が心の支えになり、在学中のすべての活動を乗り切れたと思います」
部活動と生徒会で培った
調整力が中夜祭で結実

学業、ダンス部と並行して芝田さんが精力的に取り組んだのが、生徒会活動です。中学の頃から「やってみたい」と思っていた生徒会長として、文化祭 “なでしこ祭”の企画・運営を行ったほか、学校説明会では在学生代表として登壇するなど、学校の顔となる重責も果たしました。生徒会担当の久保拓雄先生は「個性の強い生徒会メンバーの主張を冷静に受け止めながら、学校側との調整役を務めていました。仲間も彼女の話を受け入れますし、我々教員からも信頼を寄せられる存在でした」と明かします。
「私は、リーダーシップを発揮する一般的な生徒会長のイメージではないかもしれません。アイデア豊富な人や計画立案に長けた人など、生徒会役員にはそれぞれ得意分野があったので、自分は生徒と先生方をつなぐ役割に徹しようと考えて行動しました。
ダンス部でも、自分の考えをしっかり持った部員が揃っていたので、大会の演目を決める際は一人ひとりが意見を出し合い、議論が紛糾することもしばしば。柴原先生にもご意見をうかがい、部員たちの総意をまとめていきました。そのような経験を通じて、自分が前に出るべき時と出なくていい時を判断することで、物事を円滑に進める方法を学べたと思います。その後の生徒会の運営にも活かされました」
その調整力が発揮されたのが、なでしこ祭で初となった“中夜祭”の実現。芝田さんにとっては在学中、最も心に残るイベントの一つになったそうです。
「文化祭は、学外の方や保護者の方をおもてなしする場ですが、生徒自身が楽しめる機会を作ろうと、生徒会から学校に提案しました。歌やダンスの有志を募り、教頭先生には歌のコンテストの審査員を務めていただくなど、他の生徒や先生方に協力を仰ぎながら開催することができました」
芝田さんら当時の生徒会の行動力で産声をあげた中夜祭は、翌年、後輩たちに後夜祭として引き継がれ、創立から120有余年の同校にあって、生徒発の新たな伝統に育とうとしています。
人生を見通した進路選択
DFLが考え方の基礎に
この春、芝田さんは上智大学総合人間科学部看護学科に進学しました。進路を定める過程には、同校の「DFL(Design the Future for Ladies)」の授業に代表される、結婚、出産、育児を含めた女性の人生設計を見つめる教育の影響もあるといいます。
「小学校時代の保健室の先生への憧れから養護教諭になりたかったのですが、高2の冬までは、通常教科の教職との間で悩んでいました。先生方や養護の先生にもいろいろお話をうかがって、看護学科に進むことを決意しました。看護学科では看護師免許も取得できます。今後の長い人生の中で、看護師免許を持つことで、結婚や出産後の就職、養護教諭になる場合も採用に有利に働くことを考えたからです。高校で定期的に行われるDFLの授業も自分の将来を考えるうえでの基礎となりました」
校名のSCとは、女性のサクセスフルキャリアを意味します。「自分がやろうと思ったことはなんでも挑める」同校で複数の活動をやり遂げた芝田さんのSCも、今まさに始まっています。
「まずは大学をきちんと卒業することですが、看護師免許と養護教諭の免許は、必ず取得したいと思っています。柴原先生の言葉『すべてを成功させなさい』のように、初志貫徹でどちらもあきらめずにチャレンジしていきたいです。将来の夢は、まだ描ききれていない部分もありますが、一般の病院勤務というよりは企業看護師なども考えています。養護教諭の道も含め、免許を活かすことができる、さまざまな場所でキャリアを積み重ねていきたいです」
恩師からの応援メッセージ
個性的なメンバーをまとめ
チームを陰から支えてくれました

芝田さんの代のダンス部部員は、多くの賞を獲得するなど、歴代でも指折りの技術を持っていた生徒たちです。ただ、それぞれの個性が強すぎて、最初はチームとして、どこかちぐはぐなところもありました。芝田さんはダンス部での活動時間が限られる中、裏方的な役割をこなしながら、私の言うことを「あうん」の呼吸で理解して、キャプテンと共にまとめ役として支えてくれました。常に「すべてを成功させなさい」と励ましていたのも、とことんがんばるタイプなので、進学、ダンス、生徒会と、彼女ならできると感じていたからです。彼女が入学した13歳から見守ってきましたが、本校で過ごした6年間で立派な女性に成長しました。彼女自身に才があり、それを自ら花開かせた結果だと思います。(柴原浩子先生)
(この記事は『私立中高進学通信2021年1月号』に掲載しました。)
小石川淑徳学園中学校
〒112-0002 東京都文京区小石川3-14-3
TEL:03-3811-0237
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 徹底した感染防止対策で寮生活を守り学びと生活を支える秀明中学校
- 新学期開始から迅速にオンライン授業に対応今後への備えも万全に玉川聖学院中等部
- カラフルな思い、みんなに届け!初のオンライン「WEB京華祭2020」京華女子中学校
- 生徒自らが企画・運営・配信初のオンライン文化祭に挑戦!国学院大学久我山中学校
- 2020年だからこそできる全員参加のオンライン文化祭桜丘中学校
- 東京薬科大学主催の研究発表会で1位に!浦和実業学園中学校
- 行事が中止になったなら新たな企画で学校を盛り上げる跡見学園中学校
- 生徒会主導の新たな企画で学校を盛り上げる!国士舘中学校
- オンラインを活用しコロナ禍でも楽しめる行事を開催芝国際中学校
- 生徒から意見を募り生徒総会で採決を取る桐朋女子中学校
- 自主性と協働性を育てる学校行事と「坐禅」が育む “心の自立”世田谷学園中学校
- 「与え過ぎず、生徒が自ら動くためにアプローチの仕方を意識する」本郷中学校
- 自分を表現し相手を理解できる一生ものの英語力を養成光塩女子学院中等科
- SF映画を視聴して科学者に学び短編SF小説作りにチャレンジ駒込中学校
- 多彩な理数教育を展開プログラミングで表現力を培う実践学園中学校
- 豊かな自然を感じて学ぶ稲作体験と探究学習獨協埼玉中学校
- 英語力・国際力を培う『グローバルコース』佼成学園中学校
- 1ランク上の英語力を習得多彩な課外講座『国際塾』文京学院大学女子中学校
- 英語漬けの日々を過ごす『セブ島英語研修』東洋大学京北中学校
- 講演 第一線で活躍する識者に学ぶキャリア教育講演会春日部共栄中学校
- 進路 自分を知って未来へつなげるキャリアプログラム立正大学付属立正中学校
- クラブ活動を通し、人としても成長!武蔵野中学校
- 夢と個性と学力を健やかに育む目白研心中学校
- 「宣伝会議賞」中高生部門グランプリ&仏教がテーマの研究論文がすごい!獨協中学校
- ていねいな指導で充実した学校生活に芝浦工業大学柏中学校
- 中学は土台を作る時学校生活で大きく成長成城中学校
- 新型コロナウイルス対策を講じ生徒主導の「考動」文化祭を明治大学付属明治中学校
- 自主研究『5×2』で探究心を育み自己発見富士見丘中学校
- 習熟度別・少人数制の新指導体制で英語力を強化東京女学館中学校
- 生徒と対話を重ねながら生身の授業で実力を養う共栄学園中学校
- 人生について考え自分で将来を決められる自立した人間を育てたい京華中学校
- 身近に使われている実例を挙げることで数学の学問としての面白さを伝えたい城北中学校
- 「探究サイエンス入試」で取り組みの思考過程を評価山脇学園中学校
- 日々の積み重ね堅実に真摯に学び大学入試に強い素養を無理なく確実に培う江戸川女子中学校
- 将来を考えて決めた第一志望を諦めない!粘り強い姿勢で進学実績が向上十文字中学校
- 中高6年間で学んだ礼法や先生方の助言により人間として成長光英VERITAS中学校
- 部活動、生徒会にも全力で取り組んだ6年間女性としての人生設計を見つめて次のステップへ小石川淑徳学園中学校
- 一人ひとりを見守る温かいサポートでチアダンス日本一の栄冠に輝く横浜創英中学校


