Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2021年1月号

クローズアップ!海外研修

東洋大学京北中学校

英語漬けの日々を過ごす
『セブ島英語研修』

現地校との交流も。英語によるコミュニケーションを通して、英語学習のモチベーションがアップするそうです。

現地校との交流も。
英語によるコミュニケーションを通して、英語学習のモチベーションがアップするそうです。

実践的な英語力を身に付け
国際感覚を育成する

「本当の教養を身に付けた国際人の育成」を教育目標とする同校では、「国際教育」をその実現に向けた大きな柱のひとつとしています。世界に羽ばたく人となるため、実践的な英語力と異文化を理解し尊重する国際感覚の育成を重視しており、多彩なプログラムを実践しています。

 中1〜高2生を対象として毎年7月に実施されるセブ島英語研修は、その代表的なプログラムです。英語を用いてコミュニケーションを図る機会を増やすとともに、異文化を体験することも狙いとしています。

 海外での語学研修は多くの学校で実施されていますが、中1から参加できる研修はそう多くはありません。同校では、できるだけ早い時期に英語を使ってのコミュニケーションがとれる機会をつくりたいという思いから中1での参加を推奨し、希望すれば毎年でも参加できるようにしています。

 国際教育推進部長・英語科主任の今橋伸悟先生に研修の内容を聞きました。

「研修期間の1週間は朝から晩まで英語漬けの毎日です。マンツーマンのレッスンとグループでのレッスンがほぼ半々となっており、生徒それぞれが英語を聞き、話す時間を多くとっています。周りの目を気にせず英語にたくさん触れていく中で、英語を一生懸命学ぼうとする気持ちが生まれ、自分の英語が通じたことに喜びを感じ、自信をつけます」

 研修の半ばには現地の学校を訪れ、交流する機会が設けられています。また、島内の史跡やショッピングセンターなど現地の歴史や文化を感じられる場所を訪れます。生徒たちは、日本では当たり前の便利さや豊かさとは違うものを肌で感じ、社会や経済の違いに気づきます。

「たとえ貧しくても明るく幸せそうな現地の人に接して、『幸せとは何だろう』と改めて考え、価値観が揺さぶられる生徒もいます。若いうちにそのような体験をすることは非常に重要です」(今橋先生)

 いい意味でショックを受けた生徒たちは、英語や異文化への関心を強く抱き、さらに深く学ぼうとするのです。

フィリピンの歴史を感じさせる史跡を訪れます。現地ガイドの方の丁寧な説明も聞き取れるようになっています。フィリピンの歴史を感じさせる史跡を訪れます。現地ガイドの方の丁寧な説明も聞き取れるようになっています。
1対1のレッスンの時間がたっぷりあります。わずか1週間でもリスニング力は飛躍的に伸びます。1対1のレッスンの時間がたっぷりあります。わずか1週間でもリスニング力は飛躍的に伸びます。
グループ活動では、あるテーマに基づいて英語でディスカッションし、意見をまとめていきます。グループ活動では、あるテーマに基づいて英語でディスカッションし、意見をまとめていきます。
最終日の前日に、島内の名所を訪れます。どの顔も充実感でいっぱいです。最終日の前日に、島内の名所を訪れます。どの顔も充実感でいっぱいです。
すべての研修を終えると、修了証がもらえます。自分の英語でコミュニケーションをとれたことが、大きな自信になります。すべての研修を終えると、修了証がもらえます。自分の英語でコミュニケーションをとれたことが、大きな自信になります。
卒業式の後、お世話になった講師の前で、お礼のダンスを披露しました。講師の方々もダンスでお返ししてくれました。卒業式の後、お世話になった講師の前で、お礼のダンスを披露しました。講師の方々もダンスでお返ししてくれました。
クローズアップ!
セブ島英語研修(希望制)
期間 1週間
対象学年 中1〜高2
目的 語学研修
時期 7月
内容 マンツーマンでのリスニングとスピーキングの研修、グループでのディスカッションが中心。現地校との交流やセブ島の史跡見学も。
ポイント 充実したプログラムに沿って英語漬けの日々を過ごす。現地校交流では異文化体験も。

(この記事は『私立中高進学通信2021年1月号』に掲載しました。)

進学通信 2021年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ