私立中高進学通信
2023年12月号
注目! News and Topics
玉川学園中学部
チームで意見をまとめて自治体にプレゼン
生徒の“ワクワク”を育てるコラボ授業
昨年の亀岡市へのプレゼンでは、各クラスの代表2チーム、合計8チームが参加しました。
受け身の授業ではない
自ら発信する学び
「全人教育」を教育理念の中心に掲げる同校。2020年度からはさまざまな企業・団体や行政とのコラボレーション授業を実施しています。
「生徒たちが受け身ではなく自ら発信できる学び、また、ワクワクするような気持ちとともに、何のために勉強しているのかを考えられる授業を実現させたいという思いから、このコラボ授業が生まれました。そのためには教員の個の力だけではなく、学外の大人たちのお力もお借りしようと、さまざまな企業・団体の方々に協力をお願いするようになりました」
そう話すのは、技術・家庭科の技術分野を担当している山田真也先生です。
初年度の授業では、チョコレート菓子の『キットカット』を販売する大手食品メーカーの協力を仰ぎ、「キットカットはなぜ紙製の包装に変えたのか?」について考える授業が行われました。
昨年は、全国で初めてプラスチック製レジ袋の提供を禁止にした自治体である京都府亀岡市とのコラボ授業が行われ、7年生(中1)が参加しました。
「『少し先の当たり前』を自分たちで考え、プラスチック製品に替わるものを自分たちで提案しましょうと、チームで話し合ってもらいました」
コラボ授業では、まず生徒4~5人でグループを作り、短時間でコンセプトを説明する手法「エレベーターピッチ」で、お互いにアイデアを出し合います。その話し合いの結果を基に、グループでプレゼンテーション用のスライドを作成していきます。
「ほかの教科の授業でも話し合う機会を設けていますので、生徒たちも慣れていて、コラボ授業でもスムーズに話し合いができていると思います」
グループごとにプレゼンを行い、投票により各クラスの代表チームを決定。その後、亀岡市の担当部長である山内氏を講師として招いてのプレゼンには、各クラスから選ばれた代表8チームが参加しました。どのチームも自ら調査したデータに基づき説得力のある提案を発表し、山内氏から高い評価をいただくなど、生徒たちにとって充実した学びになりました。
意見をもつことが大切
コラボ授業に正解はない
今年度の7年生には、魔法瓶・調理用品のブランド『サーモス』とのコラボ授業が予定されており、2024年3月に企業側へのプレゼンを行うことになっています。
今回は「飲み物を携帯する時、ペットボトルを買うのか、それともマイボトル(水筒)を持っていくのか」がテーマ。今のご時世からすると、「ペットボトルはプラスチックだから良くない。マイボトルにしないとダメだ」と考えがちですが、必ずしも「マイボトルありき」ではないと山田先生は話します。
「一つの物事を多角的に考える力をつけたいです。果たしてどちらが良いのかを全員に考えてほしいのです。生徒たちがいろいろな角度から検証した結果、『このような理由で、私たちはペットボトルを使います』という結論に至るなら、それでもいいのです。コラボ授業に正解というものはありません。大切なことは、物事を多角的に考え、その考えを他者に発信すること。もし『ペットボトルを使う』という意見が多かったとしたら、逆に企業側が考えるべき問題点も見えてきますので、有意義なプレゼンになると思います」
また、昨年亀岡市とのコラボ授業を経験した8年生(中2)は、今年度、地元・町田市とのコラボ授業を行います。7・8年生が並行してコラボ授業に取り組むのは、初めての試みです。
「8年生はエネルギーがテーマです。町田市の新しいごみ処理施設・バイオエネルギーセンターの発電設備は、太陽光やバイオガスなどバリエーション豊かです。どの発電方法が良いのかを考え、プレゼンしてもらいます」
これまで3年間コラボ授業を続けてきたことで、山田先生は生徒たちの変化を肌で感じているといいます。
「コラボ授業を通して、自分の意見を積極的に主張できるようになり、ワクワクしながらグループワークを楽しんでいる様子が見て取れます。コラボ授業でプラスチック製品について学んだ後、家族で旅行に行った際、生分解性プラスチックや米で作られたアメ二ティグッズを見つけて、学校に持ってきて見せ合う生徒の姿も。自分の周囲に存在する問題への意識が高まり、学んだことについて家族や周囲の人々と共有する生徒も多く、非常に良い成果が現れていると考えています」
亀岡市で盛んに行われているパラグライダーの翼部分の布の切れ端を葉っぱ形に切り、
生徒たちが未来に向けてのメッセージを書き込みました。この展示物は、亀岡市で保管されています。
(この記事は『私立中高進学通信2023年12月号』に掲載しました。)
玉川学園中学部
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
TEL:042-739-8931
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- それぞれの『志』を大きく育てる アフリカ・スタディーツアー足立学園中学校
- 新設の2コースでユニークな授業 未来を見据えた先見性あるプログラム春日部共栄中学校
- 『SDGs』をテーマに 社会とつながる課題解決力を育成関東学院中学校
- 教えることで理解が深まる 新科目『歴史総合』で模擬授業共立女子中学校
- 段階的に深化する探究プログラムで 専門性の高い論文を書く力を養成佼成学園中学校
- どうやったら動く? 電動自動車作りに挑戦駒込中学校
- 思考力や表現力を伸ばす 中3の研究論文狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 常識を揺さぶり 自分の枠を越える『未来デザイン』実践女子学園中学校
- 社会と直接つながり視野を広げる 『Learner’s Time』を展開品川翔英中学校
- 『デザイン思考』を体験・実践し 課題解決スキルを身につける『探究』田園調布学園中等部
- 新コースで伝統の探究学習が深化 自問自答する力を鍛える二松学舎大学附属柏中学校
- 主体的に参加! 大学生と社会課題に向き合うワークショップ文化学園大学杉並中学校
- 20年後の“プリキュア”を考える! 個性的な探究プログラム文京学院大学女子中学校
- 生徒が先生役となり英語で授業 生徒主催の『Learning by Teaching』横浜女学院中学校
- 生徒の興味・関心を引き出し さらなる学びに導く『トップランナー授業』横浜創英中学校
- 高2で研究・執筆した論文は 学校の勉強にも大学受験にも役立ちました大宮開成中学校
- 日・英の研究論文を仕上げた 中高6年間は私の財産です佼成学園女子中学校
- 全体発表会でのプレゼンで 大きな反響を得られて自信につながりました八王子学園八王子中学校
- ハワイ語消滅の危機を探究し ハワイ語で作る川柳コンテストを創設!富士見丘中学校
- 探究活動がきっかけで興味が開花 看護師の夢を後押し安田学園中学校
- チームで意見をまとめて自治体にプレゼン 生徒の“ワクワク”を育てるコラボ授業玉川学園中学部
- 3つの大学と高大連携協定を結び 実践的で教科横断的な視点を養う和洋九段女子中学校
- 学習意欲が高まる年間行事で 「使える」英語力を育む横浜翠陵中学校
- 『Inspire High』で 視野を広げ発信力を磨く浦和実業学園中学校
- “プログラミングの光と闇”を学ぶ デジタル・シチズンシップ教育森村学園中等部
- 自分の可能性と向き合う 6年間がスタート!上野学園中学校
- 中学受験生の気持ちに寄り添いたい!共立女子第二中学校
- 高い志を胸に切磋琢磨できる環境です国学院大学久我山中学校
- 自分らしく過ごせる女子校生活が好き!東京家政学院中学校
- 部活動を通し、仲間たちとの絆が強まります!立正大学付属立正中学校
- 生徒と一緒に学びながら 探究心を育んでいますドルトン東京学園中等部
- 基礎学力強化とキャリア教育の2本柱と共同担任制で 進路を強力サポート光塩女子学院中等科
- 得意を活かして学力を伸ばし 妥協のない大学進学を実現多摩大学目黒中学校