私立中高進学通信
2023年7月号
熱中!部活動
玉川学園中学部
“チーム玉川”の結束力を武器に
表情豊かな演奏で全国大会出場をめざす
吹奏楽部
まさに“音を楽しむ”活動に力を入れる
在校生・卒業生の絆が豊かな音を生む
楽器初心者も音階が吹けるようになったら合奏に加わり、総力戦でコンクールに臨みます。
「真・善・美・聖・健・富」の6つの価値を重視する「全人教育」を行っている同校。そのなかの“美=芸術”を追求しているクラブ活動の一つが吹奏楽部です。秋に実施される吹奏楽コンクールの全国大会出場をめざし、顧問で音楽科の土屋和彦先生の指導のもと、練習に励んでいます。
今年のコンクールでは、宮下秀樹作曲の課題曲Ⅱ「ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~」と、自由曲はフェルラン作曲の「キリストの受難」に挑戦。自由曲は、かつて同校吹奏楽部が全国大会に出場した際に演奏した楽曲で、フルートの技巧的なソロで始まり、トランペットの華やかなソロや中低音楽器の響きも美しい、難易度の高い曲です。
全国大会にも出場経験のある吹奏楽部と聞くと、厳しい練習のイメージがあるかもしれませんが、同校は活動こそ週に5回行われるものの、先輩と後輩の仲も良く、部員同士は和気あいあいとしています。また楽器ごとに、プロの演奏家や音楽の教員になった卒業生による特別レッスンを受けられるのも、愛校心あふれる卒業生を輩出している同校ならではといえます。
コロナ禍を経て迎えた今年度は、12月に台湾で開催される「嘉義市國際管樂節」への参加も決まり、部員たちは喜びに沸いています。仲間と協力して音楽を奏でられることがうれしいと語る彼らの響きが豊かなのは、在校生・卒業生による“チーム玉川”の絆にカギがあるようです。
部長 Mさん 9年生(中3)
吹奏楽部でトランペットを吹いていた姉に憧れて、私も吹奏楽部に入部してトランペットを始めました。吹奏楽は、大勢の部員たちと協力して音楽を創り上げる楽しみがあります。コンクールの全国大会出場をめざして実施される、夏の志賀高原合宿も楽しみです。
副部長 Yさん 9年生(中3)
兄の友人が玉川学園の吹奏楽部に所属していて、演奏に心惹かれて入部しました。持ち運びがラクそうという単純な理由からフルートを始めましたが、練習するうちにフルートが好きになって、アンサンブルコンテストでは2年連続で全国大会に出場するまで上達しました。
チューバ Aさん 9年生(中3)
もともとピアノと歌を習っていて、音楽を続けたくて入部しました。チューバを選んだのは、土屋先生の「君に似合う」という鶴の一声がきっかけです。チューニングをして基礎練習を行う毎日の繰り返しですが、1週間後には違う音が出せます。物事を継続する力がつきました。
顧問・音楽科 土屋和彦先生
野球部の監督は試合で自ら打ったり投げたりはできませんが、吹奏楽部の顧問は本番で指揮を振ります。メンバーがいくら上手でも、指揮が下手では素晴らしい演奏になりません。責任重大なポジションですが、生徒たちが充実した時を過ごせるよう尽力しています。
【6年生(小6)〜9年生(中3)】※
■活動日/活動時間 | 月・火・木・金/16:00〜18:00 土/午前中 |
---|---|
■部員数 (2023年5月時点) |
計46名 7年=13名 8年=11名 9年=19名 (6年=3名) |
■主な実績 | 【2022年】 ・東京都吹奏楽コンクール 中学校の部 金賞 ・全日本アンサンブルコンテスト フルート三重奏 金賞 【2023年】 ・全日本アンサンブルコンテスト 木管六重奏 銀賞 |
※玉川学園には、10年生(高1)〜12年生(高3)が所属する吹奏楽部もあります。
(この記事は『私立中高進学通信2023年7月号』に掲載しました。)
玉川学園中学部
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
TEL:042-739-8931
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 先輩も後輩も一緒に囲碁を楽しむ「好き」を大事にして大会で優勝鴎友学園女子中学校
- “チーム玉川”の結束力を武器に表情豊かな演奏で全国大会出場をめざす玉川学園中学部
- 「自立した女性」をめざし 部活動も生徒主体で活動東京家政学院中学校
- 人々に感動を与える“より良い”音楽を部員全員が一丸となって演奏日本大学第一中学校
- 長き伝統を誇る吹奏楽部 指導者はOBでプロの音楽家日本大学豊山中学校
- 部員たちとともに味わう 演劇を作り上げる喜びと熱量獨協中学校
- グローバルな視点で社会貢献を「志」が芽生えるアフリカ・スタディツアー足立学園中学校
- グローバル・サイエンスクラスを解消し 中学生全員により深い探究の機会を芝浦工業大学柏中学校
- コロナ禍のために延期されていたイギリス英語研修が再開秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 生徒たちの将来の可能性を広げる 順天堂大学との高大連携がスタート!城北中学校
- 国公立大学に合格した先輩から後輩へ 受験体験の生の声を伝える進路懇談会星野学園中学校
- 全日本高校模擬国連大会本選、国際大会出場 模擬国連で「つながる」力を育む三輪田学園中学校
- 生徒が「つくる」説明会!私たちが感じた京華女子の魅力を伝えます京華女子中学校
- 夢に向かって大きく成長できる学校です城西大学附属城西中学校
- 千葉明徳で6年間学んで成長しました!千葉明徳中学校
- 生徒会活動から学んだことは、私たちの財産富士見中学校
- 英語ディベート大会で好成績 模擬国連にも参加東邦大学付属東邦中学校
- 仕事を創り社会に貢献 独自の『創造性教育』瀧野川女子学園中学校
- 「好き」を掘り起こし 個性を引き出す環境目黒学院中学校
- 1週間のオリエンテーションで自ら考え行動する力の土台をつくる目白研心中学校
- 自ら考え、判断し主体的に行動する力は 生徒に“任せる”からこそ育つ開智日本橋学園中学校
- 生徒が幸せに学ぶ環境をつくるため努力を怠らない教員の姿勢はプロフェッショナルそのものですかえつ有明中学校
- 学校活を楽しみ専門性と積極性と人間性を備えた女性を育てたい神田女学園中学校
- マンモス校から島の定時制高校まで豊かな経験を支えるチャレンジ精神東洋大学京北中学校
- 人生の支えを見つけ人との出会いから学ぶ誰もが光り輝く学校に八王子学園八王子中学校
- 生徒に寄り添い成長を促す面倒見の良さが誇りです大宮開成中学校
- 親しみやすさと厳しさを同じくらい大切にしたい日出学園中学校
- 「学力向上」と「自己発見」2つの柱で一人ひとりの生徒に最適化された進路を実現実践学園中学校
- 当たり前のことをきちんとする方針 きめ細かな指導が合格実績につながる高輪中学校
- 中学・高校の共学化を契機にコースを再編 大学合格実績が伸長武蔵野大学中学校