私立中高進学通信
2021年7月号
大学合格力強化計画
瀧野川女子学園中学校
『創造性教育』で育む
創造性と起業家精神が
新しい入試形式で力を発揮する
大型ディスプレイとiPad Proを導入して授業を効率化。グループワークなどの時間が増え、生徒の学ぶ意欲が向上しました。
難関校を含めて
約8割の生徒が年内現役合格
「女性が望むような人生を手に入れることのできる学校を作りたい」という思いを込め、1926(大正15)年に創立された同校。校訓「剛く、正しく、明るく」のもと、伝統的に生徒の心の成長を最も重んじ、生徒が希望する進路に進み、望む人生を自分でつくる力を育む教育をめざしています。
先進的に時代に応じた新しい教育形式を取り入れ、ICT化により最先端技術を応用する力を養い、独自の『創造性教育』で創造性・起業家精神を育んでいます。
「大学入試は大きく変わりましたが、その改革の目的の一つは、大学や社会で活躍できる人材を中学・高校から育成することです。
総合型選抜や学校推薦型選抜などの新しい入試は、大学や社会で通用する実力を測る狙いがあり、なぜこの大学で学びたいのか、どんな勉強がしたくて、そのために何をしてきたか、自分のキャリアをどうつくっていきたいかなどを問う面接や、これまでの取り組みをまとめたポートフォリオが重視されます。
新しい教育形式を進めるなかで生徒が培った力は、新しい入試でも発揮されています。
2021年度の大学入試では、約8割の生徒が国公立大学や難関私立大学をはじめとする志望校に、年内現役合格を決めることができました」(常務理事・副校長/山口龍介先生)
同校では、総合型選抜・公募型推薦の合格者が年々増え、2021年度は前年度に比べて総合型選抜で4倍、公募型推薦で2・6倍の合格実績を記録しました。
■新しい入試形式での四年制大学全校合格者数
ICT化と『創造性教育』で
生徒の未来をバックアップ
同校の躍進の原動力の一つが、教育のICT化による授業の効率化です。
「本校の教室に黒板はありません。2010年から始まったICT化により、大型ディスプレイと一人1台のiPad Pro、Apple Pencilを活用した授業が、全教科・全授業で行われています。黒板に書くような内容は、前もって生徒たちとクラウド上で共有し、より進んだ内容や授業での気づきを生徒がApple Pencilでファイルに直接書き込みます。教員の書き込みもリアルタイムで反映されます。
板書の時間が必要ないので、冒頭の20分ほどで必要な内容を素早く学べるので、残りの30分は学んだことを基にして、演習やディベート、プレゼンテーションを行うことができます。学んだことを駆使して、生徒が能動的に知識を深め、周りと共有することで高め合い、学習意欲も向上します」(進路指導主任・数学科/坂本夏樹先生)
さらに、独自の必須科目『創造性教育』により、生徒は創造性と起業家精神を学び、進路や職業選択の土台を養います。
「人々が喜ぶ、ほしいと思ってもらえる新しい商品をつくり、クラスメートと出資して『会社』をつくって利益を生み出し、社会貢献することをめざす教育です。中1から新しい価値を生み出すデザイン思考などの体験学習を積み重ね、集大成となる高2では、オリジナル新商品を学園祭とハワイ大学でのチャリティバザーで販売し、教育基金に寄付します。それぞれの得意な分野を仲間と持ち寄り、協力しながら次々と挑戦を続けて、目標を成し遂げる経験は、生徒たちが将来を考える土台となります。
そして、その経験一つひとつが、新しい入試で重要視される志望理由書やポートフォリオを作成する際、重要な材料となっています」(山口先生)
2021年度大学入試合格実績(抜粋)
※2020年度卒業生 124名
学名 | 人数 | |
---|---|---|
中高一貫コース | 宇都宮大学 | 1 |
上智大学 | 1 | |
東京理科大学 | 1 | |
東京薬科大学 薬学部 | 1 | |
学習院大学 | 1 | |
法政大学 | 1 | |
東京都市大学 | 1 | |
東邦大学 | 1 | |
日本女子大学 | 1 | |
東京女子大学 | 1 | |
獨協大学 | 1 | |
埼玉医科大学 | 1 | |
大妻女子大学 | 1 | |
帝京大学 | 1 | |
特進選抜クラス | 筑波大学 | 1 |
上智大学 | 1 | |
学習院大学 | 1 | |
法政大学 | 1 | |
日本女子大学 | 4 | |
順天堂大学 | 2 | |
昭和女子大学 | 3 | |
京都女子大学 | 1 | |
武蔵野大学 | 1 | |
帝京大学 | 9 | |
帝京平成大学 | 2 |
学名 | 人数 | |
---|---|---|
特進コース | 成蹊大学 | 1 |
日本大学 | 1 | |
大正大学 | 1 | |
大妻女子大学 | 1 | |
実践女子大学 | 1 | |
順天堂大学 | 1 | |
杏林大学 | 1 | |
国士舘大学 | 1 | |
帝京大学 | 3 | |
桜美林大学 | 1 | |
文京学院大学 | 1 | |
帝京平成大学 | 2 | |
帝京科学大学 | 3 | |
女子美術大学 | 1 | |
進学コース | 日本女子大学 | 1 |
埼玉医科大学 | 1 | |
東洋大学 | 1 | |
二松学舎大学 | 1 | |
大妻女子大学 | 4 | |
東京家政大学 | 2 | |
共立女子大学 | 2 | |
大東文化大学 | 2 | |
帝京平成大学 | 7 | |
帝京科学大学 | 2 | |
目白大学 | 2 | |
十文字女子大学 | 1 |
好きなことに挑戦し
思いを形にしよう
学校は、「今までにできなかったことができるようになる」「生徒一人ひとりの将来の可能性が広がる場所だ」と考えています。生徒が自由に物事を考えて、思ったことをどんどん口にして、物理的にも精神的にも何か形にしたいと思ったとき、その成長を支えて、一緒に喜ぶ教員たちがいます。
ぜひ学校に来て、生徒たちと話してみてください。(常務理事・副校長/山口龍介先生・右)
一人ひとりの望む人生を
全力で支えます
進路指導は、『創造性教育』での体験や進路学習を基にして、生徒が将来どんなことを学びたいか、どんな仕事に就きたいかなど、自分が望む能力を手に入れることを第一にじっくり話し合います。成績順に指定校推薦の枠に当てはめることはしません。途中で希望が180度変わる生徒もいますが、変わったことも大事な経験と考え、一人ひとりに寄り添っています。
(進路指導主任・数学科/坂本夏樹先生・左)
(この記事は『私立中高進学通信2021年7月号』に掲載しました。)
瀧野川女子学園中学校
〒114-0016 東京都北区上中里1-27-7
TEL:03-3910-6315
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- コロナ禍をきっかけにICT活用をさらに推進現在も進化が継続中共栄学園中学校
- 『Oneワン秀明』を合言葉にコロナを乗り越え新たな教育を開拓秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 「コロナだから、経験できた」発想の転換が新たな可能性を生む共立女子第二中学校
- コロナ禍で芽生えた自立心生徒たちの意識も大きく変化日出学園中学校
- 校名変更、共学化、教育の内容を刷新して生まれ変わる新生・サレジアン国際学園サレジアン国際学園中学校
- 企業と連携したキャリア教育と伝統の玉川学園展でオンラインを活用し探究心を育む玉川学園中学部
- 地域で働く大人の“想い”を表現「ポスタビ」が育む自立心と自尊心東京家政学院中学校
- 獨協医科大学医学部への系列校推薦枠を新設生徒に刺激を与え、希望進路をバックアップ獨協埼玉中学校
- 2022年4月、中高一貫6年制の「サイエンスコース」がスタート横浜創英中学校
- 「アクティブイングリッシュ」で生徒と学校を変革麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 大学受験を勝ち切りその先の世界を広げる英語力を城北中学校
- 学び続けるLEARNERSを育成多彩な学習で学ぶ姿勢を育む品川翔英中学校
- 生徒と先生が一緒に作るPBLで生きたディスカッションを学ぶ武蔵野大学中学校
- 笑顔と喜びに満ちあふれた『校外オリエンテーション』国士舘中学校
- 教科別「学習ガイダンス」で最適な学習方法を習得帝京大学系属帝京中学校
- 中学で始めた英語、こんなに力がつきました!実践女子学園中学校
- 多様な意見が飛び交う、活発な生徒会です!文教大学付属中学校
- 「知の共有」をさらに広げて新しい時代を切り拓く生徒を埼玉平成中学校
- 「好きなもの」の先にある輝かしい世界を体験させたい芝浦工業大学附属中学校
- 好奇心を持って学ぶ環境を作り「めげずに挑戦する力」を育てる昭和女子大学附属昭和中学校
- 文武両道の学校生活を満喫し社会に貢献できる人間に専修大学松戸中学校
- 一人ひとりを大切に育て未来を切り拓く力を備えた女性に三輪田学園中学校
- 仏教の思想に触れることで考えることの楽しさと心の体幹を養う国府台女子学院中学部
- 日本一面白い学校を作っています夢は我が子を背負っての授業!宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 『創造性教育』で育む創造性と起業家精神が新しい入試形式で力を発揮する瀧野川女子学園中学校