Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2022年12月号

実験/実習大好き!

麴町学園女子(麹町学園女子)中学校

アクティブサイエンス
自主的に思考・行動する力をつける

実験を通して、協働の力・思考力を養い、主体性を身につける「アクティブサイエンス」という取り組みを行っている同校。取材したのは、細胞分裂を観察する中3「生物」の授業です。
一人1台の顕微鏡を備えた第1理科室で、話し合いながら細胞の観察を続ける生徒たち。

一人1台の顕微鏡を備えた第1理科室で、話し合いながら細胞の観察を続ける生徒たち。

論理的な思考力を身につける
「アクティブサイエンス」

 同校では、2021年4月から、「論理的な思考力・批判的な思考力」を身につけるための『アクティブサイエンス』がスタートしました。

「本校では、何事にも主体的に取り組む姿勢を身につけてもらいたいと考えています。その素養を養うため、理科においては実験をより積極的に行い、さらにグループ活動を多く取り入れています。生徒間の積極的な話し合いを促し、コミュニケーション能力の向上による協働の力を育成するとともに、思考力や主体的に学習へ取り組む力を養います」 (理科主任/甲斐章彦先生)

 広々とした3つの理科室にも理科教員たちの思いが反映されています。

「第1理科室には六角形の机が配置されており、われわれ教員と生徒たちが対話しながら授業を進められるように工夫されています。第2理科室は、有毒ガスを排出する装置も備えた化学の実験が行える理科室。そして、第3理科室は、机の配置が自由に変えられるようつくられています。授業や実験内容によって、理科室を使い分けています」

 取材日は、第1理科室で中3の授業が行われていました。甲斐先生からの「なぜそうなると思う?」という問いかけに、楽しそうに答えを探し、話し合う生徒たちの姿が見られました。

顕微鏡を使って細胞分裂を観察しよう(中3・生物)
1

 協働をめざし、誰とでも等しく活動できるよう、実験のグループは毎回ランダムに変わります。


2

 タマネギの根を塩酸の入ったビーカーに入れます。グループで協力して行う姿が見られました。


3

 スライドガラスに根の先を置いて、染色液を垂らします。


4

 染色している間の待ち時間は“思考タイム”。「なぜ、細胞は分裂するのか」を考えます。


5

 グループで話し合いながら、おのおのが考える答えをiPadに記入して、提出します。


6

 観察するときに細胞が重ならないようにするため、カバーガラスをかけてつまようじで押し広げます。


7

 一人1台用意された顕微鏡で、分裂をしている細胞を探します。


8

 授業開始前に配られたプリントに、この日、観察した細胞をスケッチします。


9

 iPadを使って、実験の経過を撮影する生徒もいました。自分なりの方法で結果をまとめます。

銅の粉末を加熱すると…?(中2・化学)

 第2理科室では、中2生が、銅の粉末をガスバーナーを使って加熱し、どのように変化するか観察する実験を行っていました。

理科は心を豊かにする教科
楽しんで勉強して
理科主任/甲斐章彦先生理科主任/甲斐章彦先生

 得意な分野では点数が取りやすいけれど、苦手な分野は取りにくいということから、理科を嫌う受験生もいるかもしれません。しかし入試から離れて理科を見ると、楽しくて、心を豊かにしてくれる学問です。科学という視点から物事を見ると、「なぜそれが起こっているのか」を知ることができ、世の中が変わって見えます。これまで理解できなかったことも、科学的な目線で見るとわかるようになることもあります。ぜひ、理科を楽しんで勉強してもらいたいと思います。

進学通信 2022年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ