私立中高進学通信
2022年12月号
実験/実習大好き!
鴎友学園女子中学校
“楽しい”を見つける
年間21回の実験授業
中1で年間21回、中2では年間41回と、数多くの実験授業が用意されている同校。「スルメイカの観察」として解剖を行っていた中1「生物」の実験授業を取材しました。
独自のテキストを使用した
知的好奇心をくすぐる実験
大学受験の科目だけに偏らない幅広い学びを通し、自己の内面を広げ、知性と感性、精神性と身体性のバランスが取れた人間を育成する同校では、「本物に触れる」ことを大切にした授業を展開しています。
「理科の授業では、実験を通して実際に自分の手を動かします。自分で試行錯誤し、考察することで、さまざまな自然現象に興味をもち、“楽しい”を見つけてほしいと考えています」(入試広報部 部長・理科/若井由佳先生)
中1では週に3時間ある理科の授業のうち、2時間続きの授業で実験を行い、残りの1時間で講義を行います。年間を通して行われる実験数は21回にものぼります。
「実験は、本校が独自に作成した『実験書』と呼ばれるテキストに従って進めていきます。中1では生物を習いますが、細胞の観察ならば、ミクロメーターを使うなど、中学で習う基礎から少し踏み込んだ高校の生物基礎の内容まで教えます。知的好奇心をくすぐり、実験を通して研究者としての目と科学する心を育みます」 (若井先生)
充実した実験器具を備えた5つの実験室では、この日も中1〜高3までがそれぞれの実験を行っていました。
軟体生物を知ろう!「スルメイカの観察」(中1・生物)
1
この日の実験は、4〜5人程度のグループで実施。まずは、スルメイカ各部位の長さを測って観察します。
口の中から「カラストンビ」と呼ばれる2枚のくちばしを取り出します。
2
グループで協力して解剖を進めていきます。自発的に動く姿が印象的でした。
3
スルメイカの内部をスケッチ。「こうなってるんだ、面白い」という声も聞こえました。
4
外とう膜(胴体の部分)と内臓部分をつなぎ止めるボタン状の構造を発見。
外とう膜と内臓を切り離します。「おお!」などの歓声も上がっていました。
口からスポイトでしょうゆを入れ、観察します。
一連の解剖が終わった後は、目や消化管、肝臓など、それぞれが興味のある部位を自由に解剖する時間。
5
解剖が終わったら、その日の考察や感想を実験書に記入します。
point
毎年作成しているオリジナルの実験書を使用
同校の理科では、中1から高3までオリジナルのテキストを作成しています。毎年、変更を重ねてバージョンアップし、使いやすさも追求してきました。実験書には実験の目的や材料、使用器具、実験方法がすべて記載されているほか、実験結果を記入する欄やスケッチや考察を書くスペースもあり、これ1冊で実験の授業が完結します。中2の後半からは、「白い粉を渡してその粉が何なのか調べる」といった、生徒たちがどんな実験をすべきかを考える探究型の実験が増えていきます。
生命の素晴らしさや尊さを
感じてもらいたい
理科/若井由佳先生
実験は、実物を見る大事な機会だと思います。たとえば、カエルの解剖で心臓が動いているのを見て、命の強さや尊さを感じ、医療の道に進もうと決心した生徒もいましたし、生物の授業と創立当初から行っている「園芸」の授業を通して、作物を作る大変さを知り、食品ロスの問題に向き合おうと考えた生徒もいました。生徒たちがそれぞれ、どこで何を感じるのかわからないので、私たちはできる限り機会を増やしてあげたいと考えています。そうしてどこかで、生命の素晴らしさや生き物のすごさ、生きることの喜びを感じてほしいと思っています。
(この記事は『私立中高進学通信2022年12月号』に掲載しました。)
鴎友学園女子中学校
〒156-8551 東京都世田谷区宮坂1-5-30
TEL:03-3420-0136
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 毎週、実験!主体的な理科授業浦和実業学園中学校
- ホンモノのSTEAM教育を中学から芝浦工業大学附属中学校
- 自由に学び探究し 自ら学ぶ力を育てる十文字中学校
- 地域課題解決のための発想豊かな手帳づくり聖徳学園中学校
- 人気のPythonを自分のペースで学ぶ城北中学校
- サンゴの養殖と海への移植に成功玉川学園中学部
- 自ら学びたくなる!多様な課題を自由に探究ドルトン東京学園中等部
- 世界に羽ばたく 女性研究者の育成日本大学豊山女子中学校
- 体験によって高める“創る力”日出学園中学校
- 思考力を育みながら STEAM能力を強化富士見丘中学校
- 好奇心から始まる 探究×創造活動文化学園大学杉並中学校
- 週1の実験で理科への興味を育む跡見学園中学校
- “楽しい”を見つける 年間21回の実験授業鴎友学園女子中学校
- 失敗を恐れずに粘り強く疑問を解明していく力を京華中学校
- 「わくわく科学教室」で科学に親しむ光英VERITAS中学校
- アクティブサイエンスで自主的に思考・行動する力をつける麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 問題発見能力や問題解決能力 表現力を高める『自由研究』聖望学園中学校
- 高校のレベルを超えた実験で 論理的思考力を鍛えていく桐朋女子中学校
- 身近なものを使った実験で探究心を養う日本工業大学駒場中学校
- 身近な「なぜだろう」を大切に 理科実験で育む、心の豊かさ八雲学園中学校
- 感動にあふれた実験が理科を学ぶ原動力になる横浜富士見丘学園中学校
- 挑戦する積極性と身近なことに疑問を抱く好奇心が理系への道を拓く狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 理科の授業で知った天体の違い 中高時代に育んだ興味がJAXAにつながりました東京女学館中学校
- 先生の協力と講座で苦手だった数学を克服 自主的な学びで可能性が開花普連土学園中学校
- 自然環境への知見を深める中学3年間の校外学習で「考える学び」を育む共栄学園中学校
- 参加するすべての人を楽しませたい!2年ぶりに復活した文化祭栄東中学校
- 学園の魅力をさまざまな形で伝える スクールアンバサダー実践学園中学校
- 一人ひとりのゴールをめざし 進化し続ける昌平流英語教育昌平中学校
- 「CLIL」を通じて「英語で考える」学びを実践横浜女学院中学校
- ハイブリッド型授業でメリハリある授業展開江戸川女子中学校
- 大学進学は目的ではない 中高の6年間は将来につながる糧を見つける時間多摩大学目黒中学校
- 歴史の面白さを生徒に伝えたい二松学舎大学附属柏中学校