Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2022年9月号

学校見学へGO!

専修大学松戸中学校

体験授業とテーマ別説明会で
「学びの楽しさ」を実感!

テーマ別説明会で
より深く学校を知る
学校説明会のプログラム
  • テーマ別説明会(保護者向け)
    「グローバル教育」「教科学習」という2つのテーマに絞ることで、普段の学校説明会では触れることのできない部分まで、詳しい説明がなされました。
  • 体験授業(受験生向け)
    「理科実験」「英会話」の授業のうち、どちらか1つを体験できます。

「グローバル教育」「教科学習」という内容の異なる2つの説明会が行われた開催当日。テーマを絞っているからこそ秋以降に実施される通常の学校説明会では触れられない、踏み込んだ内容まで知れるところが最大のメリットです。

「グローバル教育」の説明会では、同校の強みであるグローバル教育の具体的な内容や教育に込めた想いについて紹介。海外に目を向けるだけがグローバル教育ではなく、まずは自国について知ることの大切さが語られました。

「教科学習」の説明会では、主要5教科をメインに、実技・特別活動・道徳まで、各授業の指導方針や授業内容、授業形態について教科主任から詳しい説明がありました。

 参加した保護者からは「想像以上に詳しい説明が聞けてよかった」「入学後の授業に対するギャップをなくせた」などの感想が寄せられました。

 テーマ別説明会と同じ時間帯には、受験生向けに理科実験と英会話の体験授業が開催されました。例年、予約開始後すぐに定員が埋まってしまうほど人気がある同校の体験授業。理科実験も英会話も、明るい先生による授業で大盛り上がり。受験生たちが、入学後の学校生活を心待ちにするような一日となったことでしょう。

見どころ1テーマ別説明会
力を入れる教育について詳しく!
「グローバル教育」「教科学習」のテーマ別説明会では、それぞれどのような教育を行っているのか、詳しい説明がありました。「グローバル教育」「教科学習」のテーマ別説明会では、それぞれどのような教育を行っているのか、詳しい説明がありました。
教頭代理・英語科 北村洋 先生 本校のグローバル教育は、自国を知ることも大切にしています。学習活動の集大成は、中3の6月に全員参加で行うアメリカ・ネブラスカ州への修学旅行。生きた英語や人々の温かさ、異文化に触れることができる、本校独自のプログラムです教頭代理・英語科/北村洋 先生
「本校のグローバル教育は、自国を知ることも大切にしています。学習活動の集大成は、中3の6月に全員参加で行うアメリカ・ネブラスカ州への修学旅行。生きた英語や人々の温かさ、異文化に触れることができる、本校独自のプログラムです」
見どころ2「理科実験」の授業を体験
炭酸水素ナトリウムとクエン酸で、バスボムづくり!
まずは水溶液による色の変化の実験から。色の変化を観察し、2種類の水溶液を特定します。まずは水溶液による色の変化の実験から。色の変化を観察し、2種類の水溶液を特定します。
続いてはバスボム作りに挑戦。炭酸水素ナトリウムとクエン酸にムラサキイモ色素を混ぜ、色を付けます。続いてはバスボム作りに挑戦。炭酸水素ナトリウムとクエン酸にムラサキイモ色素を混ぜ、色を付けます。
混ぜ合わせた粉を半球体の容器にたっぷり詰め、素早く重ね合わせます。混ぜ合わせた粉を半球体の容器にたっぷり詰め、素早く重ね合わせます。
セロテープで球体を固定したら完成です!「セロテープで球体を固定したら完成です!」
残った粉に水を入れると、泡立って面白い!また、思った以上に冷たいことにも気づき、熱を奪う吸熱反応を体感。残った粉に水を入れると、泡立って面白い!また、思った以上に冷たいことにも気づき、熱を奪う吸熱反応を体感。
各テーブルごとに先生がつき、しっかりサポートします!「各テーブルごとに先生がつき、しっかりサポートします!」
理科 森鉄也 先生理科 森鉄也 先生
見どころ3「英会話」の授業を体験
ゲームを取り入れながら、英会話を楽しみます。
ネイティブの先生による、オールイングリッシュの授業。必要に応じて日本人の先生もサポートに入ります。ネイティブの先生による、オールイングリッシュの授業。必要に応じて日本人の先生もサポートに入ります。
数字や教科名を使ったビンゴゲームで、楽しく英語に親しみます。数字や教科名を使ったビンゴゲームで、楽しく英語に親しみます。
「教科名かるた」ゲーム。グループには先生も参加します。和気あいあいと盛り上がる様子が見られました。「教科名かるた」ゲーム。グループには先生も参加します。和気あいあいと盛り上がる様子が見られました。
理想の時間割を考えよう!グループごとに、各曜日に受けたい授業を考えました。こちらも大盛り上がり!理想の時間割を考えよう!グループごとに、各曜日に受けたい授業を考えました。こちらも大盛り上がり!
英語の本なども豊富です英語の授業が行われる、アンビションホール。
「英語の本なども豊富です」
英語科 パトリック 先生英語科/パトリック 先生
「Enjoy speaking English.
You can do it!」
学校の特色

「社会に貢献できる知性豊かな人材」の育成をめざし、2000年に開校。5教科を重視し、中高一貫教育のメリットを最大限に活かしたカリキュラムで効果的な先取り学習を展開。「全員参加」で行事や活動を行うのが特長で、各種検定にも全員で挑戦します。昨年度は中3生の85%が英語検定準2級以上に合格しました。

(この記事は『私立中高進学通信2022年9月号』に掲載しました。)

専修大学松戸中学校  

〒271-8585 千葉県松戸市上本郷2-3621
TEL:047-362-9102

進学通信掲載情報

【私学の英語最前線】英語を楽しく学び、実際に使う 体験が豊富な教育プログラム
【学校見学へGO!】体験授業とテーマ別説明会で 「学びの楽しさ」を実感!
【実践報告 私学の授業】身近な素材を使った実験で 理科的にものを見る目を養う
【THE VOICE 校長インタビュー】文武両道の学校生活を満喫し社会に貢献できる人間に
【実践!私学のグローバル教育「授業」】ISAプログラムなどで実践的な英語を使いこなす
【その先に備える キャリア教育】進路 卒業生たちが後輩に語る進路経験談が中3生の刺激に
【学校生活ハイライト】百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ
【グローバル特集 海外研修[北アメリカ]】中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間
【中1の始め方】クラスをつくり自主学習の姿勢を養う
【学校ってどんなところ?生徒の一日】充実した学習環境のなかで楽しみながらのびのびと学べる!
【The Voice 校長インタビュー】『報恩奉仕』の建学精神をもとに生徒を基本に据えた学校づくりを
【目標にLock On!! 私の成長Story】長期留学しても、難関大に現役合格困難なときは、先生がサポートしてくれた
【グローバル時代の学び方】現地のサマースクールやホームステイで”英語を使う体験を” ネブラスカ修学旅行で将来へ一歩を踏み出す
【子どもの自立を促す教育】中学校生活の集大成として中3に行われるネブラスカ修学旅行が生き方を考える分岐点に
【目標にLock On!! 私の成長Story】体験や経験から学び取った多面的なアプローチで夢を切り拓く
【グローバル時代の学び方】留学生と英語で対話する2日間
【SCHOOL UPDATE】理科実験授業 “不思議”から生まれる知的好奇心を大きく育てる
【目標にLock On!! 私の合格Story】報恩奉仕の精神で後輩たちの未来を共に考える
【SCHOOL UPDATE】ISAプログラム 留学生との交流で英語力を徹底強化
【The Voice 新校長インタビュー】学力を生かし、社会の中で活躍するための人間力を育成
【Students' Chat Spot】アメリカ・ネブラスカ修学旅行も体験した中3生 学校の魅力とこれからのことを語ってもらいました。
【母校にエール!OGOB interview】卒業生が語るわが母校 未来のヒントを得る進路講演会
【私学の光輝】アメリカ・ネブラスカ修学旅行
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】学校生活の基礎となる規律を学ぶ2泊3日のオリエンテーション合宿
進学通信 2022年9月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ