私立中高進学通信
2024年7月号
今こそ心の教育
足立学園中学校
自ら考え行動する力を養う
独自の「志共育」を実践
生徒たちに大人気という校舎の屋上で、井上実校長先生、広報担当の相澤智子先生と一緒にポーズ!
左から井上校長先生、萩原瑛大さん、山本竜真さん、青葉叶羽さん、安東晃佑さん、相澤先生。
将来を切り拓く力を
育む「志共育」
グローバル化・IT化がますます進んだ予測困難な近未来を見据えて、「志共育」に取り組んでいる同校。志を持ち、将来を切り拓いていく力こそが大切という信念のもと、生徒たちは道徳や総合学習の時間に志を立てて仲間と共有し、切磋琢磨しつつさまざまなチャレンジをしています。
「中1で将来の夢を思い描いたうえで志を立てて、中2では志を実現させるために必要なことを自分なりに調べたり、自分の得意なことを見つめ直したりしました。ホテルマンになりたいと具体的に志したのは中3の時です。高校生になった今は、その志に向かって進学先を検討しつつ、今やるべきことに取り組んでいきたいと考えています」(高1・萩原瑛大さん)
中1段階ではどんな志を掲げるべきか悩む生徒もいるようですが、そこでヒントとなるのが教員との対話です。
「いざ志を立ててみようと決意しても、中学生のうちは教員の手助けが必要なケースが多くあります。そんな生徒たちも、勉強や学校行事を通して日々成長し、友人からの刺激も受けて徐々に自ら考えて行動する力を身につけていくのです」(校長/井上実先生)
自主性を育むうえでカギとなるのは、同級生や先輩、そして先生との絆です。
「志がなかなか定まらない友人もいましたが、先生方にサポートしていただき、好きなことや興味のあることと結びつけて志を見つけ出していました。僕も旅行が好きなこととICT分野に興味があることを活かし、さらに東京への人口集中の問題にも着目したうえで、『どんな場所でも快適に暮らせる世の中にするため、インターネットを通して田舎の魅力を伝えること』を志に掲げました。自分の志を他人と共有することで、いろいろな考え方があると学ぶことができたと思います」(中2・安東晃佑さん)
志に好影響を与える
学校行事
2020年度から、同校は将来の抱負や目標を持つ新入生に、新しい風を吹き込んでもらうことを期待して、「志入試」を導入しました。
「僕は『志入試』を選択して入学しました。『志入試』はエントリーシートなど必要書類を提出し、受験当日は2科(国語・算数)の試験と親子面接が実施されます。学科試験は基礎的な問題が出題されるので、小学校で習った範囲を復習すれば大丈夫。僕は塾の先生に面接の練習をしていただきましたが、親と練習して面接に臨んだ友達も少なくありません。何より志を大事にすることが肝心です」(中2・青葉叶羽さん)
志入試を経て入学した生徒は、有志で組織されている『アダガクアンバサダー』として活躍する生徒も多く、彼らは誇りをもって、学校の魅力を伝える役割を担っています。
「僕の志は、『誰もが快適に過ごせる世界を作るため、父を超える柔道整復師になり、全ての人々の心身を健康にしたい』というもの。その志を決めてから、学級委員長やアダガクアンバサダーになり、リーダーシップを発揮する役割を率先して引き受けています」(中2・山本竜真さん)
グローバル社会を見据えて取り組んでいる海外研修も、生徒たちの志に好影響を与えています。
「本校では、オーストラリア・ラオス・タンザニアのスタディツアーのほか、オーストラリアのターム留学など、さまざまな異文化交流プログラムを実施しています。日本を飛び出すと感じずにはいられないのが、中国の影響です。特にアフリカや東南アジアには中国が破竹の勢いで進出しています。そんな現状を目の当たりにして、日本はこのままでいいのかと生徒たちの心に火がつき、『日本を再建するぞ!』といったエネルギーにつなげてくれたらうれしいですね」(井上先生)
アダガクアンバサダーが表紙を飾っている同校のパンフレット。
同級生はもちろん、先輩・後輩の関係も良好な様子がうかがえます。
(この記事は『私立中高進学通信2024年7月号』に掲載しました。)
足立学園中学校
〒120-0026 東京都足立区千住旭町40-24
TEL:03-3888-5331
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 中高6年間で高度な英語力 入学者増加中の『国際コース』江戸川女子中学校
- 全クラスの英語授業がオールイングリッシュに!サレジアン国際学園世田谷中学校
- 他国で学ぶ体験をインドでも!充実の独自海外プログラム芝浦工業大学附属中学校
- 達成感と大きな成長を得る 全員参加のオーストラリア研修城西大学附属城西中学校
- 英語を聞く・話す・発表する授業で 一生涯“使える英語”を育成トキワ松学園中学校
- 圧倒的な授業時間数で 初心者も英語力が一気に伸長文化学園大学杉並中学校
- 年間計150名の生徒が参加 充実の海外研修プログラム安田学園中学校
- 人と人との関係の中で心を響かせ合い、国際人の素養を培う京華女子中学校
- 海外研修で英語力を高め『他者理解』の尊さを知る武蔵野中学校
- USセミナーとアジアセミナーで グローバル感覚を磨く目黒学院中学校
- 国際会議への派遣などを通し グローバルリーダーを育成八雲学園中学校
- 中高時代に育んだ探究心と 英語コミュニケーション能力でグローバルに活躍!富士見丘中学校
- SSH第Ⅲ期の指定校に選出 生涯にわたって学び続けられる力を育成芝浦工業大学柏中学校
- 自ら考え行動する力を養う独自の「志共育」を実践足立学園中学校
- 「感話」で耕された心が平和の実現へ向かう恵泉女学園中学校
- 言語教育と発表の場に注力「品格ある個人」を育成神田女学園中学校
- 充実した英語教育とSTEM教育多彩な学びから多くの大切なことを学ぶ埼玉平成中学校
- 「真面目がカッコいい!」校風が大好き星野学園中学校
- PTA活動で生まれる交流がうれしい獨協中学校
- 共感的コミュニケーションを軸に挑戦心をもつ生徒を育てますかえつ有明中学校
- 6年間の学校生活で最も楽しくあるべきは“授業”その実現に向けた取り組みを昭和学院中学校
- 学問を通じた人間形成は五感を駆使した実体験から始まる獨協埼玉中学校
- 私立中高一貫校ならではの良さを建学の精神『人間愛』を通じて学び、育んでほしい文教大学付属中学校
- 教育とは次世代の人へのパス品川翔英中学校
- 美術を愛する生徒の心の琴線に触れる学校です女子美術大学付属中学校
- 生徒の成長に寄り添い見守りながら自立心を育む日出学園中学校
- 教員全員参加の個別最適な「進路支援」で希望進路の実現をめざす二松学舎大学附属柏中学校