私立中高進学通信
2023年7月号
注目! News and Topics
足立学園中学校
グローバルな視点で社会貢献を
「志」が芽生えるアフリカ・スタディツアー
現地の学校を訪問した際の様子。クリスマス休暇中にもかかわらず、80名以上の子どもたちが集まりました。
同校の生徒はダンス・手品・ゴルフ・スマートフォンでのピアノ演奏などを即興で披露。
志グローバル・プログラムの一環で
アフリカ・スタディツアーを新設
誠実で強くたくましく、人の役に立ち、やり遂げる人財を意味する『質実剛健 有為敢闘』を建学の理念とする同校では、世のため人のために貢献する原動力となる『志』の育成に力を注いでいます。グローバル社会を見据えた『志グローバル・プログラム』の一環として、2022年度は『アフリカ・スタディツアー』が新設されました。
第1回目となるアフリカ・スタディツアーは12月に9日間の日程で実施され、中3生5人、高1生3人、高2生1人の計9人がタンザニアに滞在してアフリカの自然や人々と触れ合い、社会状況や経済状況・環境問題などへの理解を深めました。
事前学習として、アフリカの国・文化・歴史・気候などを学ぶことはもちろん、ツアーの目的を確認し、自らの個人テーマを設定。スタディツアーのガイドを務めるフリージャーナリスト・大津司郎さん(※)の講義を聴講し、出発が近づくと在日タンザニア大使館を訪問して参事官と質疑応答も交わして、モチベーションを高めていきました。
アフリカ・スタディツアーを企画した原匠先生はこう話します。
「アフリカには、貧困・食糧・エネルギーなど多くの問題を抱えるさまざまな国や地域があり、まさに世界の社会問題の縮図です。タンザニアという国を通してそれを体験的に知ってほしいという想いがあります。現地では想定外の出来事もありましたが、それを乗り越えて成長したり、現地スタッフを積極的に手伝ったりする生徒の姿を目の当たりにして、私自身が気づかされることも多くありました。今後も生徒の安全と健康を最優先しつつ、現地の生活に直接触れる機会を増やしていきたいと考えています」
※大津司郎氏…アフリカと関わって50年以上(現地往復180回)という経験を有するフリージャーナリスト。豊富な経験に基づき、テレビ番組等の企画・現地コーディネートなども行っている。
主なアクティビティ
- 地元NGOと植林活動
- コーヒー農場エコツアー
- 現地農業とバナナ農園でのエコツアー
- サファリツアー
- 伝統工芸彫刻体験
- 現地学校訪問
- キャンプ泊
地元NGOとの植林活動の様子。あまりの珍しさにタンザニア国営テレビが取材に駆けつけ、
地元のニュース番組で2回にわたって放映されました。
生徒 Interview
(この記事は『私立中高進学通信2023年7月号』に掲載しました。)
足立学園中学校
〒120-0026 東京都足立区千住旭町40-24
TEL:03-3888-5331
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 先輩も後輩も一緒に囲碁を楽しむ「好き」を大事にして大会で優勝鴎友学園女子中学校
- “チーム玉川”の結束力を武器に表情豊かな演奏で全国大会出場をめざす玉川学園中学部
- 「自立した女性」をめざし 部活動も生徒主体で活動東京家政学院中学校
- 人々に感動を与える“より良い”音楽を部員全員が一丸となって演奏日本大学第一中学校
- 長き伝統を誇る吹奏楽部 指導者はOBでプロの音楽家日本大学豊山中学校
- 部員たちとともに味わう 演劇を作り上げる喜びと熱量獨協中学校
- グローバルな視点で社会貢献を「志」が芽生えるアフリカ・スタディツアー足立学園中学校
- グローバル・サイエンスクラスを解消し 中学生全員により深い探究の機会を芝浦工業大学柏中学校
- コロナ禍のために延期されていたイギリス英語研修が再開秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 生徒たちの将来の可能性を広げる 順天堂大学との高大連携がスタート!城北中学校
- 国公立大学に合格した先輩から後輩へ 受験体験の生の声を伝える進路懇談会星野学園中学校
- 全日本高校模擬国連大会本選、国際大会出場 模擬国連で「つながる」力を育む三輪田学園中学校
- 生徒が「つくる」説明会!私たちが感じた京華女子の魅力を伝えます京華女子中学校
- 夢に向かって大きく成長できる学校です城西大学附属城西中学校
- 千葉明徳で6年間学んで成長しました!千葉明徳中学校
- 生徒会活動から学んだことは、私たちの財産富士見中学校
- 英語ディベート大会で好成績 模擬国連にも参加東邦大学付属東邦中学校
- 仕事を創り社会に貢献 独自の『創造性教育』瀧野川女子学園中学校
- 「好き」を掘り起こし 個性を引き出す環境目黒学院中学校
- 1週間のオリエンテーションで自ら考え行動する力の土台をつくる目白研心中学校
- 自ら考え、判断し主体的に行動する力は 生徒に“任せる”からこそ育つ開智日本橋学園中学校
- 生徒が幸せに学ぶ環境をつくるため努力を怠らない教員の姿勢はプロフェッショナルそのものですかえつ有明中学校
- 学校活を楽しみ専門性と積極性と人間性を備えた女性を育てたい神田女学園中学校
- マンモス校から島の定時制高校まで豊かな経験を支えるチャレンジ精神東洋大学京北中学校
- 人生の支えを見つけ人との出会いから学ぶ誰もが光り輝く学校に八王子学園八王子中学校
- 生徒に寄り添い成長を促す面倒見の良さが誇りです大宮開成中学校
- 親しみやすさと厳しさを同じくらい大切にしたい日出学園中学校
- 「学力向上」と「自己発見」2つの柱で一人ひとりの生徒に最適化された進路を実現実践学園中学校
- 当たり前のことをきちんとする方針 きめ細かな指導が合格実績につながる高輪中学校
- 中学・高校の共学化を契機にコースを再編 大学合格実績が伸長武蔵野大学中学校