私立中高進学通信
2023年7月号
熱中!部活動
日本大学第一中学校
人々に感動を与える“より良い”音楽を
部員全員が一丸となって演奏
吹奏楽部
中学生と高校生が互いに切磋琢磨
さまざまな行事を通じて主体的、能動的に成長

女子部員が多いのも吹奏楽部の特徴です。
「真・健・和」の校訓のもと、学習とのバランスをとりつつも部活動への積極的な参加を奨励している同校。中高の生徒が一緒に活動している吹奏楽部では、個々の技術向上に励むとともに、吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストでの入賞をめざし、仲間とのハーモニーを磨いています。4人いる顧問の一人、小宅明梨先生は、この部の一番自慢できるところをこう語ります。
「とにかく仲が良いことです。中学生と高校生ではレベルに差があるからこそ、上の世代は面倒見がよく、下の世代も積極的に先輩に質問するなど、日々、一体感をもちながら切磋琢磨していて、その関係は奏でる音に確実に表れていると実感しています」
その言葉どおり、コンテストの金賞受賞は多数。吹奏楽部の練習は週5日と多めですが、部が大切にしている“音を楽しむ”日々は一生の宝物となり、かけがえのない仲間との絆と自ら考える力を育む貴重な時間になっています。
定期演奏会や地元の消防署・警察署・幼稚園から依頼された演奏会、野球部の応援演奏など、行事が多いのも部の特徴です。それらの活動を通して「自主性が育まれている」と小宅先生は胸を張ります。
「選曲などは基本的に生徒に任せていますし、何より楽器の練習は自分からやらなければ上手になりません。みんなと力を合わせるために、まずは自分が努力する。自主的にやろうというその姿勢は学びにも生かされ、主体的、能動的に行動できる人物としての成長につながっていると感じています」









部長・アルトサックス担当 Yさん(中3)
甲子園で応援する吹奏楽部の演奏をテレビで見て、憧れて入部しました。楽譜だけ見ると自分のパートの演奏部分が少なく意に沿わないと感じたこともありましたが、実はそこに重要な役割があることに気づきました。技術の習得だけでなく、みんなで一緒に作り上げることの楽しさを感じています。

合奏リーダー・オーボエ担当 Sさん(中3)
部活動案内の動画を見て、興味をもって入部しました。活動日が週5日と多いですが、勉強、部活動、個人で受講しているオーボエのレッスンと、いろいろなことにチャレンジしています。吹奏楽部に入ったことで、以前は苦手だった集団行動と、一日の時間配分が上手にできるようになりました。

顧問・数学科 小宅明梨先生
高3生の最後の演奏会であり、高2生も受験でしばらく部活動を休むことになる前の今年3月末、定期演奏会を行いました。演奏会終了後に、後輩たちが寂しさのあまり大泣きしていた情景が今も忘れられません。部活動も学習も一生懸命な先輩たちの背中を追って、頑張る生徒が多いことも吹奏楽部の良いところです。
■活動日/活動時間 | 月・火・水・木/15時30分~17時30分 土/14時~17時30分 |
---|---|
■部員数 | 中学生24名 (中1=4名、中2=11名、中3=9名) 高校生33名 (高1=10名、高2=9名、高3=14名) |
■主な実績 | 【2022年】
|
(この記事は『私立中高進学通信2023年7月号』に掲載しました。)
日本大学第一中学校
〒130-0015 東京都墨田区横網1-5-2
TEL:03-3625-0026
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 先輩も後輩も一緒に囲碁を楽しむ「好き」を大事にして大会で優勝鴎友学園女子中学校
- “チーム玉川”の結束力を武器に表情豊かな演奏で全国大会出場をめざす玉川学園中学部
- 「自立した女性」をめざし 部活動も生徒主体で活動東京家政学院中学校
- 人々に感動を与える“より良い”音楽を部員全員が一丸となって演奏日本大学第一中学校
- 長き伝統を誇る吹奏楽部 指導者はOBでプロの音楽家日本大学豊山中学校
- 部員たちとともに味わう 演劇を作り上げる喜びと熱量獨協中学校
- グローバルな視点で社会貢献を「志」が芽生えるアフリカ・スタディツアー足立学園中学校
- グローバル・サイエンスクラスを解消し 中学生全員により深い探究の機会を芝浦工業大学柏中学校
- コロナ禍のために延期されていたイギリス英語研修が再開秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 生徒たちの将来の可能性を広げる 順天堂大学との高大連携がスタート!城北中学校
- 国公立大学に合格した先輩から後輩へ 受験体験の生の声を伝える進路懇談会星野学園中学校
- 全日本高校模擬国連大会本選、国際大会出場 模擬国連で「つながる」力を育む三輪田学園中学校
- 生徒が「つくる」説明会!私たちが感じた京華女子の魅力を伝えます京華女子中学校
- 夢に向かって大きく成長できる学校です城西大学附属城西中学校
- 千葉明徳で6年間学んで成長しました!千葉明徳中学校
- 生徒会活動から学んだことは、私たちの財産富士見中学校
- 英語ディベート大会で好成績 模擬国連にも参加東邦大学付属東邦中学校
- 仕事を創り社会に貢献 独自の『創造性教育』瀧野川女子学園中学校
- 「好き」を掘り起こし 個性を引き出す環境目黒学院中学校
- 1週間のオリエンテーションで自ら考え行動する力の土台をつくる目白研心中学校
- 自ら考え、判断し主体的に行動する力は 生徒に“任せる”からこそ育つ開智日本橋学園中学校
- 生徒が幸せに学ぶ環境をつくるため努力を怠らない教員の姿勢はプロフェッショナルそのものですかえつ有明中学校
- 学校活を楽しみ専門性と積極性と人間性を備えた女性を育てたい神田女学園中学校
- マンモス校から島の定時制高校まで豊かな経験を支えるチャレンジ精神東洋大学京北中学校
- 人生の支えを見つけ人との出会いから学ぶ誰もが光り輝く学校に八王子学園八王子中学校
- 生徒に寄り添い成長を促す面倒見の良さが誇りです大宮開成中学校
- 親しみやすさと厳しさを同じくらい大切にしたい日出学園中学校
- 「学力向上」と「自己発見」2つの柱で一人ひとりの生徒に最適化された進路を実現実践学園中学校
- 当たり前のことをきちんとする方針 きめ細かな指導が合格実績につながる高輪中学校
- 中学・高校の共学化を契機にコースを再編 大学合格実績が伸長武蔵野大学中学校


