私立中高進学通信
2023年7月号
中1の始め方
目黒学院中学校
「好き」を掘り起こし
個性を引き出す環境
「はい!」と元気よく手を挙げる生徒たち。数学の授業にも慣れてきました。
中1生が新しい環境に慣れること。そして、毎日楽しく学校へ通い、学習に取り組むリズムを作ること。そのために同校では、教員が積極的に対話と働きかけを行っています。
少人数だからこそできる
家族のような目配り
お昼休みの校舎に、生徒たちのはじけるような声が響いています。入学してまもない中1生の教室でも、その様子に変わりはありません。
「みんな明るくて、いつも教室はにぎやかです」
と話すのは中1のFさん。少人数制を掲げる同校の2023年度入学生は、2クラス編成で各15人です。
「席が前後の子に声をかけていたら、いつのまにかクラスみんなと仲良くなれました。体育祭などの行事や『総合的な学習・探究の時間』を通じて、違う学年の人とも早く交流したいです」
同じく中1のKさんは、今後の学校生活に胸を膨らませています。
「ノートを閉じて、生徒同士で議論する時間もあります。英語科の先生は授業以外でも英語で話しかけてくれるなど、面白い先生が多いです」(Fさん)
「それに先生は優しくて、何でも話せる存在です」(Kさん)
目黒学院生となって1カ月足らずの中1生から、すでに厚い信頼を得ている先生方。中1担当の小島陵亮先生と土田恒先生に、同校の中1導入期における取り組みについてお話を伺いました。
「新入生向けに、学習方法を指導するガイダンスを行う学校も多いようですが、少人数制で日常的に生徒一人ひとりをサポートできるため、全体に向けて指導を行う時間は設けていません」(小島先生)
「その分、対話を重ねます。小学校と中学校には大きなギャップがあり、中1生は自覚がなくても環境の変化に戸惑っているからです。その不安を払拭できるよう、生徒が登校したら教室に出向いて会話し、悩みがありそうだと感じたら、対面で話す場を設けています」(土田先生)
同校はQOSL(学校生活の質:Quality Of Student Life)の向上をめざし、スクールカウンセラーを常駐させるなど、生徒をサポートする体制を整えています。それに加え、一番身近な存在となる教員と、まるで家族のように会話をしたり、相談できたりする信頼関係を築けるよう、教員側から働きかけています。こうした指導により、生徒は「学校も自分が安心して過ごせる『居場所』なんだ」と思えるようになるのです。多感な思春期の6年間を過ごす学校が「支えてくれる人がいる自分の居場所」と実感できることは、心の安定にもつながるはずです。
勉強はより良く生きるための手段と
毎日の学習を通じて気づかせる
学習面ではどんな取り組みをしているのでしょうか。同校では建学の精神「明朗・勤勉・礼節」の下、自らの意志で道を拓く力が身につくよう、生徒を導いています。
「現代社会を生き抜くために欠かせない発信力を鍛えるため、中1の導入期は『発言できる場づくり』を意識し、授業を進行しています」(小島先生)
「勉強と聞くと苦手意識をもつ生徒も、自分の生活や興味に直結すると楽しく感じられるものです。例えば社会科の授業では、鉄道路線図を持ち出した途端、鉄道好きの生徒が瞳を輝かせて授業に集中します。学習を生活といかに結びつけ、生徒の興味を掘り起こせるかにも力を入れています」(土田先生)
生徒に寄り添い、勉強に楽しさを見いだせるよう工夫を凝らし、「個々の能力を伸ばしてほしい」と心を砕く先生方に見守られながら6年間を過ごした生徒には、どんな成長があるのでしょう。
「違いを認められる人に育ってくれていると感じます。自分の個性を大事にしてもらえたから、他者の個性も尊重したいという想いをもってくれるのでしょう。また、こちらから『これをやりなさい』と指示するのではなく、自ら興味をもった学びを選べるカリキュラムを導入しているので、自分に向き合い、自分の頭で考える力がしっかり身についていると感じます」(土田先生)
「上級生は下級生を見て、『まだ何もわからなかった自分』を思い出すのでしょう。縦割りの行事などでは、下級生に優しく接している姿を見かけます。他者に優しく、面倒見も良く、自分が好きなことを見つけて一生懸命になる、そんな生徒が多いと自負しています」(小島先生)
上級生と学び、学習方法を知る
土田 恒先生
「総合的な学習・探究の時間」では、自分が興味のあるテーマを見つけ、学年を越えて集まり学習します。中1段階から高校生のプレゼンテーションを見て学んだり、調べ方を教えてもらったりと、先輩の姿勢からも学べるこの取り組みは、中高一貫教育だからこそ実現できる学習です。
挑戦し、時に壁にぶつかりながら学ぶ
小島陵亮先生
教室にはWi-Fiを完備し、中1からiPadを全員に貸与しています。失敗から学べることもあるという考えから、使用制限は最小限に留めており、生徒は思考錯誤してITリテラシーを実践的に身につけていきます。もちろんトラブルに巻き込まれないように注意を払っています。
(この記事は『私立中高進学通信2023年7月号』に掲載しました。)
目黒学院中学校
〒153-8631 東京都目黒区中目黒1-1-50
TEL:03-3711-6556
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 先輩も後輩も一緒に囲碁を楽しむ「好き」を大事にして大会で優勝鴎友学園女子中学校
- “チーム玉川”の結束力を武器に表情豊かな演奏で全国大会出場をめざす玉川学園 (中)
- 「自立した女性」をめざし 部活動も生徒主体で活動東京家政学院中学校
- 人々に感動を与える“より良い”音楽を部員全員が一丸となって演奏日本大学第一中学校
- 長き伝統を誇る吹奏楽部 指導者はOBでプロの音楽家日本大学豊山中学校
- 部員たちとともに味わう 演劇を作り上げる喜びと熱量獨協中学校
- グローバルな視点で社会貢献を「志」が芽生えるアフリカ・スタディツアー足立学園中学校
- グローバル・サイエンスクラスを解消し 中学生全員により深い探究の機会を芝浦工業大学柏中学校
- コロナ禍のために延期されていたイギリス英語研修が再開秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 生徒たちの将来の可能性を広げる 順天堂大学との高大連携がスタート!城北中学校
- 国公立大学に合格した先輩から後輩へ 受験体験の生の声を伝える進路懇談会星野学園中学校
- 全日本高校模擬国連大会本選、国際大会出場 模擬国連で「つながる」力を育む三輪田学園中学校
- 生徒が「つくる」説明会!私たちが感じた京華女子の魅力を伝えます京華女子中学校
- 夢に向かって大きく成長できる学校です城西大学附属城西中学校
- 千葉明徳で6年間学んで成長しました!千葉明徳中学校
- 生徒会活動から学んだことは、私たちの財産富士見中学校
- 英語ディベート大会で好成績 模擬国連にも参加東邦大学付属東邦中学校
- 仕事を創り社会に貢献 独自の『創造性教育』瀧野川女子学園中学校
- 「好き」を掘り起こし 個性を引き出す環境目黒学院中学校
- 1週間のオリエンテーションで自ら考え行動する力の土台をつくる目白研心中学校
- 自ら考え、判断し主体的に行動する力は 生徒に“任せる”からこそ育つ開智日本橋学園中学校
- 生徒が幸せに学ぶ環境をつくるため努力を怠らない教員の姿勢はプロフェッショナルそのものですかえつ有明中学校
- 学校活を楽しみ専門性と積極性と人間性を備えた女性を育てたい神田女学園中学校
- マンモス校から島の定時制高校まで豊かな経験を支えるチャレンジ精神東洋大学京北中学校
- 人生の支えを見つけ人との出会いから学ぶ誰もが光り輝く学校に八王子学園八王子中学校
- 生徒に寄り添い成長を促す面倒見の良さが誇りです大宮開成中学校
- 親しみやすさと厳しさを同じくらい大切にしたい日出学園中学校
- 「学力向上」と「自己発見」2つの柱で一人ひとりの生徒に最適化された進路を実現実践学園中学校
- 当たり前のことをきちんとする方針 きめ細かな指導が合格実績につながる高輪中学校
- 中学・高校の共学化を契機にコースを再編 大学合格実績が伸長武蔵野大学中学校