Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2022年1月号

学校ってどんなところ?生徒の一日

駒込中学校

「一隅を照らす」を柱とした
楽しさと学びにあふれる学校生活

340年近い伝統をもつ仏教校でありながら、時代を見据えた教育改革にも積極的に取り組んでいる駒込。仏教をベースとする人間教育と自由な校風が存分に感じられます。今回は中1生の案内で一日を密着しました。

私が紹介します!
田端彩耶さん(中1)
田端彩耶さん(中1)

得意な科目は地理。バドミントン部所属。
「友人と一緒に受験して入学しました。休み時間が好きです」

稲波志緒莉さん(中1)
稲波志緒莉さん(中1)

得意な教科は理科。好きな時間は給食。バドミントン部所属。
「給食があることも良いところです」

久米優絆さん(中1)
久米優絆さん(中1)

得意な教科は英語と数学。バドミントン部所属。
「説明会などで学校の雰囲気が気に入り、入学を決めました」

08:15 登校

「コロナ対策も万全です!」

 当番の生徒が消毒スプレーを持って挨拶をしながらお出迎えします。「週に1回の朝礼では、般若心経をお唱えしたり、坐禅を組んだり、校長先生のお話を聞いたりします」(久米さん)


08:25 朝のHR&小テスト

 連絡事項の確認や朝テストと言われる小テストが行われます。「HRや授業の始めと終わりには必ず『合掌』と『黙想』をします」(稲波さん)


08:40 1時間目:歴史

 

 江戸時代における幕藩体制の始まりについて、先生が作成したオリジナルのスライドを見ながら学んでいきます。


09:40 2時間目:音楽

 

 スティックを手に持ち8ビートのリズムを刻む練習をしました。感染防止のため、声を出すものや息を強く吹くものなどは避けるようにしています。

「第一、第二の2つの音楽室がありとても充実した環境です」(田端さん)


10:40 3時間目:数学

 先生の説明を聞きながらノートに図を描き、平行四辺形の定義や性質について学習しました。集中してノートや講義に向かう様子が印象的です。


11:40 4時間目:英語

 時間を計りながら比較級についてのプリントに取り組みました。「希望者はネイティブとのマンツーマン英会話をオンラインで受講できます」(久米さん)


12:30 昼食&昼休み

 

 給食の前と後には「食前観」「食後観」というお経を唱えます。コロナ対策により食事中はアニメやドラマなどを見ながら黙食していました。「給食では牛乳だけでなく、ジュースや麦茶など毎日飲み物が変わります」(稲波さん)

「給食のときに見る映像はクラスで話し合って決めています」

13:15 5時間目:国語

 

 日本語の大きな特徴でもある「ザーザー」「ぐるぐる」などの擬声語や擬態語(オノマトペ)についての授業でした。どんなものがあるかをグループで話し合います。


14:15 6時間目:理科

 
「理科はとにかく実験が多いので楽しいです!」

 1年間に約30回、3年間で約100回近く実験を実施しています。実学に基づいた授業を大切にしています。


15:15 帰りのHR&清掃

 

 充実した設備で運動部も文化部も活動に熱が入ります。学校生活を紹介してくれた3人が所属しているバドミントン部は、先輩・後輩の仲が良く、協力して練習に力を入れています。


放課後:学習サポートセンター

 授業でわからなかった部分や、進路・生活に関する悩み事など、多岐にわたり現役大学生がサポートしてくれます。

「先生ではなく年齢の近い大学生が対応してくれるので、話しやすいと好評です」(田端さん)


放課後:部活動

「初心者から経験者まで仲良く活動しています。」

 充実した設備で運動部も文化部も活動に熱が入ります。学校生活を紹介してくれた3人が所属しているバドミントン部は、先輩・後輩の仲が良く、協力して練習に力を入れています。


17:50 下校

先生メッセージ
徹底した感染防止対策を行い、
奈良・京都への修学旅行を実施

 コロナ禍という難しい状況のなか、同校では昨年に続き奈良・京都という歴史ある旧都を巡る3泊4日の修学旅行を実施しました。初日の奈良県・吉野では金峯山寺蔵王堂などを拝観、2日目は奈良市内の神社仏閣を巡ります。仏教校ならではのご縁で普段は見られないお寺の史跡などが見られることも。3日目には、生徒たちが行きたい場所を決めて、事前に調べて計画し、グループに分かれてタクシーで京都市内を周ります。

「生徒にとって一生に一度の貴重な行事です。どうすれば修学旅行が実施できるのかを試行錯誤し、全員のPCR検査や健康カードによる2週間前からの対策などを行いました。後日、保護者の方から『子どもがとても楽しかったようです』とのご連絡もいただき、実際に行って良かったと心から思います」(副教頭・中学部長/南純子先生)

(この記事は『私立中高進学通信2022年1月号』に掲載しました。)

駒込中学校  

〒113-0022 東京都文京区千駄木5-6-25
TEL:03-3828-4141

進学通信掲載情報

【私たち、僕たちが大好きな先生】学びのおもしろさを追求し 生徒の学習意欲を高める
【熱中!部活動】切り替える力と集中力を養い仲間と一緒に打ち込む楽しさを経験
【学校ってどんなところ?生徒の一日】「一隅を照らす」を柱とした楽しさと学びにあふれる学校生活
【私たち、僕たちが大好きな先生】「実験ありき」の授業で理科好きの生徒を育てる
【WEB版『Hello! School』】自慢の施設に伝統校の誇りもプラス!駒込からワンランク上の学びの世界へ
【実践報告 私学の授業】SF映画を視聴して科学者に学び短編SF小説作りにチャレンジ
【実践!未来の学び STEM教育】STEM教育の第一歩楽しく学ぶプログラミング
【みんな大好き キャンパス食堂】楽しく食べながら食に対する感謝の心を学んでいます
【SCHOOL UPDATE】3つの新たな取り組み 自己肯定感を持って自立し新時代に活躍できる人を育成する
【注目! News and Topics】セブ島語学研修とオンライン英会話教室でグローバル教育を充実させる
【私学の英語最前線】人間教育の伝統校が実践 時代に即した英語教育
【学校生活ハイライト】生徒会を中心に中高が団結 全員で力を合わせる玉蘭祭
【The Voice 校長インタビュー】世に必要とされる人々を時代に先駆けて育てる駒込の改革
【生徒の未来対応型学校へバージョンアップ】『国際先進』と『本科』2018年度より新たな2コース制がスタート
【みんな大好き キャンパス食堂】給食を味わいながら学校の魅力がみつかる 大人気・給食試食会開催 !
【グローバル時代の学び方】イマージョン教育で確かな英語力を習得
【目標にLock On!! 私の成長Story】先生たちの親身かつていねいなアシストで成長することができた6年間
【SCHOOL UPDATE】都心では味わえない豊かな自然と農村体験
【グローバル時代の学び方】英語が苦手な生徒も成長したセブ島語学研修
【10年後のグローバル社会へのミッション】「なりたい自分になる」ための礎となる国際理解教育
【SCHOOL UPDATE】給食試食会 在校生の保護者が引率して学校生活を“味わう”
【The Voice 新校長インタビュー】真の「グローバル」とは日本を解体することではなく開放することを意味する
【私学の光輝】先人の功績と歴史に思いをはせる 天台声明公演を開催
【遊べる・役立つ・夢中になれる 学習のすすめ】理科 物質がとける温度を測定しよう
【私学しゅん報】保護者も参加 給食試食会&学校説明会
【Students' Chat Spot】中学1年生全員参加となった日光山研修 日光山輪王寺で「心」を磨きます
進学通信 2022年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ