Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2022年1月号

学校ってどんなところ?生徒の一日

国府台女子学院中学部

充実した設備の図書館を利用し
思考力と表現力を磨く

いかに生きるべきかを学ぶ「心の教育」が行われる「仏教」の授業や、アクティブラーニング形式の双方向授業である「情報リテラシー」など、独自の教育が展開されている国府台女子学院。今回は中3のあるクラスの一日に密着しました。

私が紹介します!
Oさん(中3)
Oさん(中3)

国府台女子は、生徒同士だけでなく先生との距離も近く、学習面でもていねいにサポートしてくださるのが魅力です。/p>

08:00 登校

「検温はダブルチェック」

 登校時には、校舎入口に設置されている、非接触式の体温検知器を使って検温を行います。

「自宅を出る前にも検温をして、iPadで指定のアプリに登録していますが、登校してからも再度検温するので安心感があります」(Oさん)


08:20 朝礼・小テスト

心を鎮めて授業に臨みます「心を鎮めて授業に臨みます」

 毎朝の朝礼では、短いお経を唱えます。「手を合わせることで、落ち着いて一日が始められます」(Oさん)。その後は毎週、漢字・英単語・計算の小テストが行われます。


08:25 1時間目


09:35 2時間目:情報リテラシー

 

 図書館の活用法や文章表現の基礎から学びます。アクティブラーニングを取り入れた双方向の授業を行い、読書力や表現力、問題解決力を身につけます。「中3では、SDGsに関するレポートを書きます。私は、『女性の貧困問題』をテーマに調べています」(Oさん)

校舎の“中心”にある“知の宝庫”図書館で調べ学習!「校舎の“中心”にある“知の宝庫”図書館で調べ学習!」

10:35 3時間目:国語

毎週行う漢字テストで語彙力もアップ「毎週行う漢字テストで語彙力もアップ」

 中3では高校レベルの現代文・古典の内容も取り入れた授業を展開。「現代文と古典を分けて学んでいるので、より深く学ぶことができます。そのため、これまでに以上に楽しく授業を受けることができています」(Oさん)


11:35 4時間目:社会科

知らなかったことを学べるって楽しい!「知らなかったことを学べるって楽しい!」

「現在は、公民の授業を行っています。選挙や人権について学び、これまでわからなかった仕組みが理解できるようになりました」(Oさん)


12:30 昼食&昼休み

 
コロナ対策のため黙食「コロナ対策のため黙食」

 コロナ禍の現在、昼食は教室で黙食を行っています。「これまでは友達と机を付けておしゃべりをしながらお弁当を食べていました。今は残念ながら黙食ですが、食べ終わった後はおしゃべりをして息抜きをしています」(Oさん)


13:10 5時間目:仏教

 
「仏教」を通して広い視野を身につけます「「仏教」を通して広い視野を身につけます」

「いのちとは何か?」をテーマに、週1時間「仏教」の授業を実施しています。「仏教の歴史だけでなく、他の宗教について学ぶなど、幅広い考え方に触れる授業です。自分とは違う価値観の人の考えを知ることができるので、私は大好きな授業です」(Oさん)


14:10 6時間目:英語

 


15:10〜 SSR(放課後学習)

 

 週に4日、英語・数学の教員が自習室に常駐し、いつでも質問に対応する体制を整えています。

「すぐに質問ができるので、わからないところがあったら私も活用しています」(Oさん)

「テスト前は特に多くの生徒が利用します」

15:10〜 部活動

「部員同士も学年の枠を越えて仲良しです」

 マンドリン部で活動するOさん。「現在は、12月に行われる公演に向けた練習を行っています。コロナ禍ということもあり、事前に撮影した映像を流す形での公演になりますが、皆さんに聞いてもらえる機会なので、いい演奏ができるように頑張っています」(Oさん)


17:30 下校

「友人たちとコミュニケーションをとりながら楽しい帰り道」

「部活動後には、友人と一緒に帰ります」(Oさん)

 千葉県だけでなく、東京都から通っている生徒も多くいます。最寄りの「市川真間」駅までは徒歩5分。アクセスの良さも魅力です。

先生メッセージ
調べ学習を通して学ぶ
「情報リテラシー」

 同校の図書館は、教室約10室分の広大な館内に5万6千冊を超える蔵書を有しています。「情報リテラシー」の授業は、この図書館を活用して行われています。

「国語の授業内では、読書や文章表現の時間をなかなか捻出できなかったため、それを補う形でスタートしたのが情報リテラシーの授業です。現在は図書館を使った調べ学習やプレゼンテーションを行い、中3時には各自がレポートを書き、お互いに評価し合うことを目標としています」(中学司書教諭/多田明子先生)

 情報リテラシーの授業と連動し、図書館に並べる本にも変化をつけています。

「事前に生徒からレポートのテーマを提出してもらい、それに必要な資料が揃っているかを確認、ない場合は司書が揃えていきます。本棚に展示をしながら本を並べているのも特徴です。生徒が興味をもちそうな本は、あえて表紙を見せて並べ、新しいことを発見する機会にできればいいなと思っています」(多田先生)

進学通信 2022年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ