Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2024年4月号

注目! News and Topics

駒込中学校

ハワイ・セブ・マルタの語学研修で
世界とつながる意欲を育む

2023年は第30回という記念すべき年になった「ハワイセミナー」。
語学研修のほかに、日本とハワイの異文化理解の学習などもあり、盛りだくさんのプログラムでした。

342年の歴史が育む
濃密なグローバル教育
中学校副校長 角田 淳先生の写真です中学校副校長/角田 淳先生

 1682年、上野不忍に了翁禅師が開いた「勧学講院」を起源として創立された同校は、342年もの歴史を誇る仏教校。社会の宝を育てる“人間教育”を柱に生徒の学びを深めています。同時にグローバル教育にも力を注ぎ、その一環として独自性のある語学研修に取り組んでいます。

「1992年にハワイセミナーからスタートしました。高校生を対象に、夏休みの9日間の日程で実施します。2016年からは春休みの10日間に中3生の希望者対象の“セブ島語学研修”を、2018年からは夏休みの16日間を使って、英検準2級以上をもつ高1生・高2生を対象とした"マルタ島短期留学"を実施しています」(中学校副校長/角田淳先生)

 角田先生は、初めてのハワイセミナーに引率教員として参加し、同校の語学研修の礎を築きました。

「ハワイ大学の学生が講師となり、レベル別に7~8名の少人数で授業を行います。午前中は英会話の授業を楽しみ、午後はアクティビティ。例えば街に出て、その日に学習した英語表現を使って買い物チャレンジをします。このセミナーには歴史学習や観光の要素も含まれるので、英語初心者の中学生が参加するには最適だと考えます」

 研修の締めくくりに催すサンセットクルージングは、講師と別れがたい生徒にとって忘れられない思い出になるそうです。

 次に取り組んだセブ島語学研修は、コロナ禍やフィリピンを襲った台風の影響による一時中断の後、2023年度から再開しました。

「初日に実施するレベルテストの結果に応じて、生徒は各ブースに分かれて現地の資格をもつ講師とのマンツーマンのレッスンを受けます。1コマ45分、1日8コマのレッスンは各自のレベルに合わせて無理なく英語力を伸ばすことができ、1日を終えた生徒は疲れがあっても充実した顔を見せてくれます」

 角田副校長をはじめ、引率教員も実際にレッスンを体験しました。

「生徒と同じ目線に立って、私たち教員も受講しました。現地の講師にとっても英語は第一母国語ではないので、英語学習でつまずきがちな点を踏まえた丁ねいなレッスンが印象的でした。彼らも英語を学ぶ際の苦労を知っているので、私たちも同志のような気持ちで会話することができました」

外国人とつながることで
磨かれる人間力
マルタ共和国の首都バレッタを歩いている学生の写真ですマルタ共和国の首都バレッタを歩きます。世界遺産の島として、バロック建築の歴史ある街並みが大きな壁のように迫ってきます。

 高校生の希望者対象のマルタ島短期留学に、2023年度は同校から過去最多の61名が参加しました。この短期留学では、イタリアをはじめとしたヨーロッパ各国から生徒が集まり、同校の生徒と一緒に英語学習を行います。

「この短期留学では欧州の生徒たちと同じ教室で授業を受け、コミュニケーションを図ることが最大の魅力です。最初は、彼らの『失敗を恐れず積極的に発言する姿勢』に圧倒されてしまう生徒たちも、慣れてくると彼らに刺激を受けたせいか、積極的に発言するようになります」

 過去には生活習慣の違いから、外国人のルームメートと小さなトラブルになる場面もあったと言います。

「ホテル内のルールで、私たち教員はこうした場面でも仲裁はできません。出発前に過去の事例を参考に注意喚起を行い、あとは見守ります。彼らは不慣れな英語でもルームメートやスタッフと交渉したり、お互いに話し合うなど、自分たちで解決しています。最終的には文化の壁を乗り越え、お互いに仲良くなります。これが真の異文化理解だととらえています」

 角田先生はこうした研修の経験が英語学習の意欲に結びつくと話します。

「いろいろな国の人と触れ合うことで、生徒たちは言語が違っても根本的な考え方は変わらないことを学びます。この学びが外国人ともっと話したいという気持ちを育み、言いたいことをうまく伝えられなかった悔しさが、自分の英語力を伸ばす動機づけになります」

 今後は各語学研修のさらなる充実を図るとともに、学内のグローバル教育にもさらに重点をおいていきます。

「ネイティブ教員によるチームティーチングの英会話授業や、高校で行うフィリピン講師とのマンツーマン・オンライン英会話を中学にも下ろします。さらに、英語学習の集大成として毎年2月にスピーチコンテストを開催しています。こうして学内での英語学習とニュージーランド、オーストラリアの中長期留学に至る海外研修を有機的につなげていきます」(角田先生)

ハワイセミナーの様子の写真ですハワイセミナーの様子。パールハーバーに浮かぶ戦艦ミズーリ号を見学します。出発前の事前学習で「ミズーリ号の歴史」について学びます。
ハワイセミナーの様子の写真ですハワイセミナーの様子。午後のアクティビティでは、ダイヤモンドヘッドに登ったり、海水浴をしたりと、思う存分にハワイを満喫します。
マルタ島の隣りのゴゾ島でボートに乗った際の写真ですマルタ島の隣りのゴゾ島でボートに乗り、ブルーグロット(青の洞窟)へ。目を疑うほどの海の透明感と、海底から映える真っ青なその色に感動です。
セブ島語学研修の様子の写真ですセブ島語学研修の様子(コロナ禍の前に実施されたもの)。2024年からリニューアルして再開します。
進学通信 2024年4月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ