Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2024年12月号

Students' Chat Spot

昭和女子大学附属昭和中学校

将来の選択肢が大きく広がる学校

 個性と可能性を伸ばすキャリア教育と、日本や世界で活躍するためのグローバル教育で未来を担う女性を育成している昭和女子大学附属昭和。希望に胸を膨らませ4月に入学した本科コースに通う中1生に、学校生活で感じたことを聞きました。

Kさん(中1/本科コース)
Kさん(中1/本科コース)

「和のものが好きなので、茶道部に入りました。今は、文化祭でお客さまにお茶をお出しできるよう練習を重ねています」

Hさん(中1/本科コース)
Hさん(中1/本科コース)

「ソフトテニス部に所属しています。先輩方がとても優しくて、たくさんアドバイスをくれます。私もリーダーシップがあって、優しい先輩になりたいと思っています」

Yさん(中1/本科コース)
Yさん(中1/本科コース)

「陸上部で長距離を走っているので、持久力をつける練習をしています。2年生の先輩のタイムに追いつくことが今の目標です」

Iさん(中1/本科コース)
Iさん(中1/本科コース)

「小学生の頃からピアノを習っていましたが、中学生になってギターも始めました。今は、文化祭に向けて練習に励んでいます」

昭和女子中を志望した理由は?
「人見記念講堂ではコンサートや講演会なども行われています」

Iさん
中学に入学したらギターを始めたいと思っていたので、軽音楽部があることが魅力的でした。それから、塾の公開模試でこの学校に来る機会があり、そのときに広くてきれいな校舎だと思ったのも理由のひとつです。

Yさん
中学はセーラー服、高校はブレザーの制服なので、両方着られるところが気に入りました。それから、教室やトイレがきれいで明るいというのも魅力でした。人見記念講堂もあり芸術に触れる機会が多いことや、海外へ行くチャンスも多数用意されていて、自分の将来の選択肢を大きく広げられると考え、この学校を選びました。

Hさん
小4の時に、学校の芸術鑑賞で東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を人見記念講堂に聴きにきて、キャンパスがきれいで「ここで学びたい」と思ったことがきっかけでした。私は元々、自分から発言することがあまり得意ではないほうなのですが、この学校では生徒が挑戦することを応援してくれる校風だと聞いたので、そうした点にも惹かれました。

Kさん
『進学通信』に載っていた記事を見て、制服がかわいいと思ったことがこの学校を知ったきっかけでした。HPで調べてみたら、海外に行って学ぶ機会があるということも知って、さらに惹かれました。それから、私は本が好きなので図書室が大きいのもこの学校の良いところだと思います。

入学して感じた学校の魅力は?
「図書室は大好きな場所! 落ち着いて過ごせます」

Iさん
入学する前は友達ができるか不安でしたが、みんな明るくて、中学から入学した生徒も小学校からの内進生も関係なく仲良くなれたので、すごく安心しました。今ではクラス全員と仲が良く、毎日が楽しいです。

Yさん
もしかすると自分は共学のほうが合っているのかなと思っていました。実際に入学したら、友達と仲良くなれるような学校行事が多く、先輩方もみんな優しくて、昭和女子中に入学して良かったと実感しています。

Hさん
私は本科コースに在籍していますが、全科目を満遍なく勉強できるのが良いなと思いました。昭和女子中では、英語を学ぶならグローバル留学コース、理科ならスーパーサイエンスコースがありますが、たくさん色々なことを学びたい人には本科コースがおすすめです。

Kさん
私も本科コースです。英語の授業はあまり多くないのかと思っていましたが、本科でも英語の授業数は十分あり、OC(オーラルコミュニケーション)というネイティブの先生による授業もあって、しっかりと学べるところが良いなと思います。

印象に残っている授業は?
「今年の昭和祭のテーマは『開花』! クラスごとにたくさんの展示や出店をします」

Iさん
「茶道」です。私だけでなく、クラスメートもみんな楽しそうに授業を受けていて、人気のある授業です。

Yさん
私も「茶道」です。茶道部がある私立中学校は多いかもしれませんが、この学校では家庭科の授業内でしっかり学ぶことができます。

Hさん
私は「探究」の授業が印象に残っています。1年間を通じて自分が興味を持ったことを経験したり、実験したりして調べていく授業です。私はオリンピックについて調べていますが、残り半年でさらに調査していきます。

Kさん
私は地理が苦手なのですが、「探究」では図書室で資料を探しながら宗教や土地などについて調べ、自分でまとめていくので、授業の内容がしっかりと身につくようになりました。自分で調べることが効果的だと思います。そのおかげで、地理の授業も好きになりました。

将来の夢や目標は?
「中2のボストン留学が今から楽しみ!」

Iさん
今は、やってみたいことや好きなことへ積極的に挑戦しながら、将来について考えていきたいと思っています。1番近い目標は、軽音楽部で文化祭のステージに立つこと。全員が出られるわけではないので、選ばれるように練習を頑張っています。

Yさん
まだ将来の目標は決まっていませんが、世界で活躍できる人になりたいと考えています。そのため英検を取るなど、英語の勉強を頑張っています。また、来年には後輩ができるので、頼ってもらえる先輩になりたいです。

Hさん
私はCAになるのが夢ですが、まだまだ英語力が足りないので、英語の勉強に力を入れています。まずは英検3級を取れるよう頑張ります。

Kさん
海外で働くことが1番の目標なので、そのためにはまず英検を取ることが大切だと思っています。この学校には、英語の先生やネイティブの先生と気軽に話せるイングリッシュルームがあるので、先生との交流を通して会話も上達していければと思っています。

受験生に向けてアドバイスをお願いします

Iさん
自分の得意分野と苦手分野を理解して、受験する学校の問題傾向に合わせて勉強を積み重ねることが大事だと思います。私はこの学校の過去問を3年分くらいやりました。

Yさん
私は理数系が苦手なのですが、苦手な分野は塾のテキストだけでなく参考書を買って、繰り返し問題を解いて、分からないところは塾の先生に質問をするようにしていました。

Hさん
私は算数が苦手でしたが、この学校の過去問では算数に記述問題が多く、塾でも記述対策を頑張りました。塾で「初めて見た問題でも自分で過程を書けるように練習していくことが合格への道」だと教えてもらったので、それを考えながら勉強するようにしていました。

Kさん
受験勉強では量も大事ですが、私は勉強に集中するためメリハリをつけて、質を大事にしてきました。ゲームが好きなので、「ゲームを10分やったら勉強を何時間やる」というように、自分でルールを決めて、勉強を頑張ったら自分の好きなことを少しやるというのが、勉強へのモチベーションになりました。

(この記事は『私立中高進学通信2024年12月号』に掲載しました。)

昭和女子大学附属昭和中学校  

〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
TEL:03-3411-5115

進学通信掲載情報

進学通信 2024年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ