Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2021年7月号

Students' Chat Spot

実践女子学園中学校

中学で始めた英語、こんなに力がつきました!

2018年度から帰国生教育で行われていた英語教育を全クラスで実施し、英語力向上に力を入れている同校。3年間同校の英語教育を受けてきた高1生に、その楽しさを聞きました。

M.N.さん(高1)
M.N.さん(高1)

保健委員・バドミントン部
「GTECのB2をとりたいです。将来は英語を活かせるような仕事をしたいと思っています」

W.K.さん(高1)
W.K.さん(高1)

ソフトテニス部
「高校3年間の間に英検準1級をとることを目標にしています。将来は英語を使った仕事に就きたいです」

Y.H.さん(高1)
Y.H.さん(高1)

合唱部
「高1の間に英検2級をとりたいです。今勉強している英語を活かして小学校の先生になるのが夢です」

R.K.さん(高1)
R.K.さん(高1)

生徒会役員・水泳部
「高校卒業までに英検準1級をとりたいと思っています。TOEICやTOEFLにも挑戦してみたいです」

授業で英語を勉強していて
「楽しい」と感じた点は?
「ライティングのコツを学んだので英作文は誰にも負けません!」「ライティングのコツを学んだので英作文は誰にも負けません!」

W・Kさん
小学生の時は、「英語は難しい」と思っていました。でも中1の英語の授業がすごく楽しかったので、積極的に取り組むようになりました。自分の話す英語が通じたり、テストでいい点数をとったりした時に、「英語って楽しい」と感じます。

M・Nさん
私も、最初は英語に苦手意識を持っていました。でもこの学校でネイティブの先生や日本人の先生にいろいろなことを教えてもらったおかげで、コミュニケーション能力が伸びたと思います。

R・Kさん
この学校に入るまでは外国の方と話す機会がほとんどなかったので、最初は緊張して授業でも全く話せませんでした。でもネイティブの先生との授業を通して、外国の方と話すことに抵抗がなくなりました。今は、町で外国の方に話しかけられても対応できると思います。

Y・Hさん
私も入学前は英語に触れる機会はほぼありませんでした。でもこの学校には外国人の先生もたくさんいらっしゃって、一気に英語とかかわる機会が増えました。おかげでリスニング力がついたと思います。

中学3年間の英語の勉強で
成長を実感した点は?
「クラスの音読で何度も1位をとってきたので英語を読む力には自信があります!」「クラスの音読で何度も1位をとってきたので英語を読む力には自信があります!」

W・Kさん
最初は英語が苦手だったのですが、たくさんの先生方が手を差し伸べてくださいました。放課後に面接の練習を手伝っていただいたおかげで、中学の間に英検2級を取得することができました。

Y・Hさん
授業ではリスニングやライティングなどの英検対策もしていただきました。宿題も多くて大変ではあるのですが、英検準2級に受かった時の達成感は大きかったですね。

M・Nさん
中3の時に週に1回、フィリピン人講師とオンラインで英会話をする授業がありました。日頃出会うことのない国の人とも話をすることができて、英語ってすごいなと実感しました。そのおかげで、英語がますます好きになりました。

R・Kさん
私はリスニングが苦手で、定期テストでも全然点数がとれませんでした。でも先生から「まず耳を慣らすといい」というお話を伺って、毎日教材や洋楽を聞くようにしたら、その次の定期テストでリスニング問題を8割以上正解できました。その時は、ものすごくうれしかったですね。

勉強と部活動や委員会活動との両立で
心がけている点は?
「先生に教わった教材を毎日聞いてリスニング力を鍛えました!」「先生に教わった教材を毎日聞いてリスニング力を鍛えました!」

W・Kさん
私はソフトテニス部なのですが、活動日数が多くてほとんど休みがないので、まとまった勉強時間をとることがなかなかできません。ですから登下校の電車の中などの隙間時間を活用して英単語を覚えたりしています。また、授業を集中して聞いて、できるだけその場で内容を頭に入れるように努力しています。

M・Nさん
担任の先生からいただく学習予定表に予定と結果を書き込んで提出するのですが、部活動や委員会のある日は学習時間を少なめにするなど調整しつつ、その日に受けた授業の復習を中心に勉強の予定を組んでいます。予定を守れなかった分は、土日に頑張って終わらせています。

R・Kさん
部活動は平日週3回と日曜日に練習があるくらいで、それほど大変ではないのですが、習い事で陸上をやっています。授業が終わってすぐ習い事に向かわないといけないので、移動時間に勉強するようにしています。

Y・Hさん
私は小さい頃からピアノを習っていて、毎日家で練習しています。家で勉強する時は、学校ほど集中力が続かないのですが、気分転換にピアノを弾くと集中力が高まるので、勉強の休憩時間にピアノを、ピアノの休憩時間に勉強をするなどして工夫しています。

実践女子の良いところを
教えてください
「文法を一生懸命勉強して和文英訳が好きになりました!」「文法を一生懸命勉強して和文英訳が好きになりました!」

W・Kさん
この学校は日本人の先生だけでなくネイティブの先生の授業もたくさんあって、英語の力が伸ばせる環境だと思います。私自身もそうだったのですが、英語に興味のある人にお勧めです。

Y・Hさん
しっかり勉強する時間とゲーム感覚で学べる時間のメリハリがあるので、英語の授業が楽しいです。放課後のゼミは、実際にやる前は勉強ばかりという印象があったのですが、いざ入ってみると、英語だけで話しながらゲームをしたりしてすごく楽しかったので、お勧めです。

M・Nさん
英検の対策を授業内に先生方がしてくださるので、合格に近づく実感が持てます。

R・Kさん
宿題では同じ問題を2回解くのですが、それが最初はすごく大変だと感じました。でも「問題を繰り返し解く」ことが習慣化されて、それがテストの成績につながっているのだと思います。

(この記事は『私立中高進学通信2021年7月号』に掲載しました。)

実践女子学園中学校  

〒150-0011 東京都渋谷区東1-1-11
TEL:03-3409-1771

進学通信掲載情報

【保護者の私学ライフ】文化祭やイルミネーションの設置で学校を盛り上げる父親の会
【創立100周年以上の伝統校】グローバル社会で光り輝く 若き女性の高き志を応援
【実践報告 私学の授業】常識を揺さぶり 自分の枠を越える『未来デザイン』
【中1の始め方】生徒主体の行事を重ね成功体験を味わう
【中学受験の選択~男女別学の意義~】女子校のすべてがキャリア教育に
【THE 母校自慢!~うちの学校のココが好き~】私の「やってみたい!」を叶えてくれる中高での学びと出会いが今の私を形づくっています
【Students' Chat Spot】生徒による広報チーム「JJblossom」が活躍!
【私学からできるオリジナル教育】「礼法」の授業で作法とともに 人を敬い配慮する心を学ぶ
【未来を切り拓くグローバル教育】中1も参加!英語で学ぶ 体験学習『AEキャンプ』
【Students' Chat Spot】中学で始めた英語、こんなに力がつきました!
【制服物語】凛とした美しさ。卒業生も誇りと愛着をもつ教育理念を受け継ぐ伝統的なセーラー服
【WEB版『Hello! School』】「実践」の名の下に価値ある学びを求めた校祖・下田歌子の精神を伝える女子校
【実践!未来の学び 未来デザイン】自ら課題を見つけ解決する新たな探究教育「未来デザイン」
進学通信 2021年7月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ