私立中高進学通信
2021年8月号
注目! News and Topics
目黒学院中学校
ポールダンス日本一に輝いた生徒の
世界を見据える夢を全力でサポート

ポールダンス界の新星として注目されるS・Yさん。アクロバティックな技が光ります。
先生方が夢を全力で
サポートしてくれます

ポールダンスの国内コンテストで2年連続優勝を果たした実績を基に、スポーツや芸術文化の活動歴を評価する2021年度の総合能力入試で同校に入学したS・Yさん。
「夢は世界中の人を笑顔にすること」と目を輝かせる中1生の彼女にとって、「手厚い少人数制教育」や「充実したグローバル教育」、そして「人生をデザインする力を育む指導」といった同校の教育はぴったりだったようです。
――ポールダンスを始めた年齢ときっかけを教えてください。
「小3の時にYouTubeでキッズポールダンサーの演技を見たことがきっかけです。すごくカッコよかったし、なんとなく『自分にもできるかな』と思ったんです。私はもともと性格がポジティブなので、どんなことでもやる前から『たぶんできる!』という感じで飛び込んでみるんです」
――普段は週に何日くらいダンスのレッスンに通っていますか?
「週に4日、放課後に通っています。ただ、大会の前になるとほぼ毎日で、レッスン場で宿題をやることもありました。昨年はコロナ禍で大会が中止になってしまったので、その分、学校説明会への参加など、中学受験の準備をしました」
――目黒学院を選んだ決め手は?
「まず総合能力入試があったこと。それから学校見学をした時に『中高生の間に留学したいんです』と先生に相談したところ、『全力でサポートします』と言ってくださって、絶対この学校に入りたいと思いました」
――留学の目的はやはりポールダンスですか?
「はい。ポールダンスで出会った1歳年上の親友と、『一緒に世界大会に出場したいね』という話をしています。私が指導を受けている先生は世界チャンピオンの方なのですが、世界に挑戦する日本人ポールダンサーはまだまだ少ないので、自分がもっと切り拓いていきたいんです。それと『アメリカズ・ゴット・タレント』といういろいろなジャンルのパフォーマーが出場できるテレビのオーディション番組にも挑戦したいです。だから留学するとしたら、やっぱりアメリカを考えています。英語をしっかり身につけて、『たぶんできる』の精神で突き進みたいです」
先輩・後輩の壁がなく
全校生徒が仲間です
――目黒学院は英語教育が充実しています。学習の進度はどうですか?
「少人数制なので、先生がていねいに教えてくださいます。わからないことや確認したいことを、放課後気軽に質問できることもうれしいです。留学という夢も、英語に力を入れているこの学校の授業を受けることで、さらに具体的になりました」
――そのほかに少人数制の良さを感じるところは?
「クラスどころか全校生徒が仲良しです。中学には先輩・後輩の上下関係が厳しいイメージがあったのですが、むしろ先輩方が『ウェルカム!』という感じで仲間に入れてくれたことがうれしかったです。生徒会に立候補したのも、仲の良い先輩に『中1から誰か出てくれない?』と声をかけてもらったことがきっかけで、同級生の女の子と一緒に参加しました。充実した学校生活で、毎日とても楽しいです」
――現在、ポールダンスではどんなことを頑張っていますか?
「ポールダンスは大きく分けてアートと競技の2種類があるのですが、私は点数を競うよりも個性で勝負したいので、アートを追求していこうと思っています。ただ、アートの大会に出場できるのは16歳からなので、それまでにきっちり技術を磨くことを毎日頑張っています」
――将来の夢を教えてください。
「私はとにかく人を笑わせるのが大好きで、ポールダンスの演技でも面白おかしい喜劇をやりたいんです。悲劇をやるダンサーは多いのですが、泣かせるより笑わせるほうが実は難しいと思うんです。だからこそ喜劇にチャレンジしたいし、泣き顔よりは笑顔を見るほうがうれしいじゃないですか。将来は世界中の人たちを笑わせに行きたいです」




生徒の意欲的な取り組みを尊重しています
今関大輔 先生(中1担任)

S・Yさんはとにかく明るくて、物怖じしない性格。すべての生徒が意見を言えるクラス作りをめざしていますが、彼女は幅広い年齢層の人たちと交流してきた経験があるからか、自分の意思を伝える力をすでにもっていました。また目的意識をもって取り組んできているため、授業にもとても熱心に臨んでいます。
本校のスローガンは「自律から自立へ」。中1では自分の感情をコントロールして行動に移す「自律心」を養ってもらいたいので、教員はなるべく見守る姿勢を心がけています。もちろん教員が入るべき場面もありますが、生徒一人ひとりの状況を見定めながら、その時々に合わせたフォローや成長への後押しができるところが少人数制の利点です。彼女も今後ポールダンスと学業の両立に迷うタイミングがあるかもしれませんが、現時点では本人のペースに任せています。
課外活動でも部活動でも、生徒が意欲的に取り組んでいることを尊重するのが本校のモットーです。何より私個人としては、学業の成績や活動の結果も大切ですが、生徒みんなに輝いてもらいたいのです。彼ら彼女らがのびやかに大人へ成長していくためのサポートを全力でしたいと思います。
(この記事は『私立中高進学通信2021年8月号』に掲載しました。)
目黒学院中学校
〒153-8631 東京都目黒区中目黒1-1-50
TEL:03-3711-6556
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 「チーム活動」を重視部活動を通して人間的な成長を日本大学第二中学校
- 感動や達成感を味わい未来への「力」を養う藤村女子中学校
- 校訓「ネバー・ダイ」の精神で目標を達成する力をつける京華中学校
- 練習も本番もいつも真剣勝負!主体性を引き出す部活動の力佼成学園中学校
- 生徒が自分で向上できるよう言葉を重ね、ていねいに指導昭和学院中学校
- 生徒の主体性を重んじた指導で音楽的・人間的成長を促す女子聖学院中学校
- 元プロスポーツ選手が指導第一線で活躍する心と体を育てる聖望学園中学校
- 全国レベルの実力と人間力を育み強力サポートで学力の向上も支える多摩大学目黒中学校
- オリンピック選手を輩出する強豪校「学校水泳」の伝統が育む“全人教育”日本大学豊山中学校
- グローバル教育のノウハウを結集した中高6年間の『国際コース』がスタート江戸川女子中学校
- 園芸、感話、留学など多彩な教育が育てる自ら発信する力と夢を実現する学力恵泉女学園中学校
- 共学化&校名変更でスタートした光英VERITASの新たな歴史光英VERITAS中学校
- 海外に羽ばたいたOGが語る母校が誇る手厚い留学制度の魅力城西大学附属城西中学校
- 社会課題と向き合う視野と主体性を養う地域連携で実現した探究プログラム富士見中学校
- ポールダンス日本一に輝いた生徒の世界を見据える夢を全力でサポート目黒学院中学校
- 新教材『TIME ZONES』で高める英語力とテクノロジーのスキル実践学園中学校
- Cambridge English スクールに認定4技能5領域を伸ばす山脇学園中学校
- iPadを駆使して映画制作作品発表の場は聖徳映画祭聖徳学園中学校
- ICTを活用し、「未来を見据え、世界を知る、自分を拓く」東京成徳大学中学校
- 新生徒会が始動!生徒みんなの意見を取り入れた活動をめざす女子美術大学付属中学校
- この手で学校の歴史と伝統と未来を!ドルトン東京学園中等部
- 温かくてゆっくりした時間が流れている学校です!中村中学校
- コロナ禍でもグローバルな教育を展開二松学舎大学附属柏中学校
- 英語の4技能もプレゼン力もアップ!富士見丘中学校
- 『行学二道』の精神で文武両道を貫く立正大学付属立正中学校
- 豊かな人生の礎を築く中高時代「共感的対話」を大切にした教育をかえつ有明中学校
- 伝統と校風を守りながら変化に対応した教育を推進成城中学校
- IB教育と中高大連携により21世紀を切り拓く女性を育成東京家政大学附属女子中学校
- 自発的な学びを促す仕掛けで生徒たちの才能を育む横浜女学院中学校
- 自分で考える力、伝える力を育んで「心から楽しい!」と思える人生を西武台新座中学校
- 知ってほしい母校の魅力卒業生が発信する“今を生きる卒業生の姿”桐朋女子中学校


