私立中高進学通信
2021年4・5月合併号
ココに注目!学校説明会レポート
恵泉女学園中学校
主体性・多様性・協働性を
育む教育方針に触れる
今回の説明会は、新型コロナ感染症対策のため人数を制限して開催されました。
プログラム
1
学校紹介動画視聴
2
校長あいさつ 教育理念について
3
副校長あいさつ キャリア教育について
4
卒業生インタビュー
海外で活躍する卒業生が在学中に得た学びや卒業後の仕事について語るオンラインインタビューの様子が、動画で紹介されました。
5
2021年度入試説明
6
生徒による英語スピーチ披露
英語スピーチコンテスト入賞者によるスピーチの発表が行われました。
7
課外オーケストラ発表
課外オーケストラに所属する生徒のうち、弦楽器奏者による演奏が披露されました。
8
個別相談会
希望者は、入試担当の教員へ個別相談ができます。
9
クラブ活動見学
校内を自由に巡りながら部活動を見学します。
10
終了
1929年の創立以来、「世界に目を向け、平和を実現する女性を育てる」を目標に掲げる同校。91周年を迎える長い歴史のなかで一貫して重視してきたのは「自ら考え、発信する力を養う」ことです。
2020年12月12日(土)に行われた学校説明会では、登壇した教員による説明に加えて、生徒や卒業生が学校生活について語る動画、生徒による英語スピーチがありました。
フェロシップホールで行われた説明会は、同校の信和会(生徒会)会長がナビゲートを務める動画からスタート。9万冊の蔵書を誇るメディアセンターをはじめとする施設紹介や、同校が力を入れる「国際教育」、「園芸教育」、「感話」といった取り組みについて生徒たちが語る様子を視聴しました。
続いては、本山早苗校長が登壇し、教育理念について語ります。同校が重視する「考える恵泉」の現れの一つとして、創立以来制服を設けず、TPOに応じた服装を選びとる、教材としての自由服を採用していることが印象的でした。次に登壇した江田雅幸副校長から、大学進学のみをゴールとせず、社会に出てからの生き方まで見据えた同校のキャリア教育について説明がありました。その実例として校長によるインタビュー動画がはじまります。ここでは同校で身につけた英語力や国際感覚を発揮して、国連や世界銀行で活躍する卒業生が登場しました。現在携わる仕事について説明し、「同校の『ヒロシマ平和の旅』、『短期留学プログラム』など平和教育、国際教育での経験が今につながっている」と語る様子に、参加者たちは熱心に聴き入っていました。
その後、校内英語スピーチコンテストで入賞した高校生が、教育の大切さと、将来教員になりたいという夢を英語で堂々と語りました。英語教育に力を入れている同校の教育成果を垣間見ると同時に、参加者が入学後の自分を想像する機会となったようです。
最後にユーモラスな演出をまじえた課外オーケストラの弦楽メンバーによる演奏が披露され、ホールでの説明会は終了。その後は各自で校内をまわり、自由にクラブ活動や課外活動を見学していきます。
「本校の教育に共感していただける方に是非入学してほしい」と語られた説明会。参加者にとって、その教育方針と成果に触れる貴重な時間となりました。
多種多様なクラブ活動のほか、外部からの専門講師の指導による課外活動もさかんです。説明会の最後には、オーケストラによる弦楽器の演奏が披露されました。クラブ活動・課外活動数は合わせて28。現在は新型コロナウイルス感染症予防のため、クラブごとに時間を分けて活動しています。今回の説明会では、クラブ活動の様子も動画で紹介されました。
専用コートで練習に励むバスケットボールクラブ。中高6学年の枠を越え、和気あいあいと練習しています。窓越しに見学しながら、「中学生になったらあんな感じになるんだよ」と話す親子の姿も。
ヨーロッパ生まれの音楽劇「オペレッタ」を演じるオペレッタクラブ。プロの指導のもとで活動しています。公演では華やかなドレスを身にまとって演じます。脚本や振り付け、照明などの裏方もすべて部員たちが担当しています。

同校の教育基盤の一つが園芸です。生徒たちは園芸によって実行力と協働性を身につけ、命の大切さを実感し生きる力を得ていきます。説明会後には、授業で栽培した花の苗がお土産として配布されました。
(この記事は『私立中高進学通信2021年4・5月合併号』に掲載しました。)
恵泉女学園中学校
〒156-8520 東京都世田谷区船橋5-8-1
TEL:03-3303-2115
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 凛とした美しさ。卒業生も誇りと愛着をもつ教育理念を受け継ぐ伝統的なセーラー服実践女子学園中学校
- 75周年を機に先輩たちがつくった制服コーディネートできる自由度の高さが大人気東京家政学院中学校
- 主体性・多様性・協働性を育む教育方針に触れる恵泉女学園中学校
- 発想力や創造力を育む女子美教育を体感女子美術大学付属中学校
- 毎日開催!『FLYERS』による本音の「個別・学校見学」日出学園中学校
- 自分たちのなかに限界をつくらない東洋英和女学院中学部
- 生徒主導の生徒会活動でより楽しく豊かな学校生活を目黒学院中学校
- 「生徒に“自ら学びたい”と思わせる自立を促す環境を作っていきます」聖望学園中学校
- 「あらゆる学びが『全人教育』を支え『自学自律』の精神を育てます」玉川学園中学部
- 「社会のために、自分に何ができるのかを6年間で探ってほしい」東邦大学付属東邦中学校
- 「愛と善意をもって他者と接し対話を通じて、互いを理解する」普連土学園中学校
- 絵から言葉を紡ぐ国語の探究授業関東学院中学校
- アニメ制作で学ぶ映像表現生徒を伸ばす「教える美術教育」共立女子中学校
- 情報の活用を体系的に学ぶ『情報リテラシー』の授業国府台女子学院中学部
- やりがいと刺激がたくさん熱い ! 鉄道模型白梅学園清修中学校
- 地域の『困った!』を考える探究学習『ねりま探究』富士見中学校
- 自ら問いを立て解決して学ぶ姿勢を育む「探究学習」 探究学習品川翔英中学校
- 民泊・農業体験を通じて地方の活性化を考える 地方創生プログラム和洋九段女子中学校
- 自ら考え行動する海外フィールドワーク佐野日本大学中等教育学校
- 生徒が動くやれる・できる・とれる!西武台新座中学校
- 生徒それぞれの目標を大切にした進路指導で現役進学率は94.8%共立女子第二中学校
- 「私は女子にしばられない。」がモットー一生の友人が必ずできる!日本大学豊山女子中学校
- 学習と部活動、両方に夢中になれる!藤村女子中学校
- 自然豊かなキャンパスで個性を活かせる八千代松陰中学校
- スタンダードな問題を中心に出題頑張ってきた成果をきちんと評価する入試開智日本橋学園中学校
- 論文指導や多彩な体験を通じて考える力や協働する力、人間性を育む狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 『次世代型学力』を軸とした教育改革で“自分に誇れる未来”をつかむ力を育成東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 発信力を伸ばし進化し続ける教育プログラム品川女子学院中等部
- さまざまな行事で成長のきっかけを刺激高輪中学校
- ハンドベル演奏で育む他者に貢献する心東京純心女子中学校
- 学びの楽しさを自ら追求し失敗を恐れない生徒を育成ドルトン東京学園中等部
- 中3の夏休みの課題をきっかけに「映画監督になる」夢を見事実現!足立学園中学校
- どんな生徒も「頑張りたいこと」を見つけて成長していける学校帝京中学校


