私立中高進学通信
2021年4・5月合併号
私学の校外学習・学外交流
品川翔英中学校
自ら問いを立て解決して
学ぶ姿勢を育む「探究学習」
学校がある品川に興味・関心を持ち、さまざまな問いを自ら立て、解決していきます。
旧東海道の史跡を訪ねます。
自分の足で歩き、自分の目で見て感じることで、机上だけでは出てこない問いが浮かんできます。
自分の力で選択し、人生を切り拓いていくため「自主・創造・貢献」の育成を校訓とする同校では、週6時間の『Learner's Time』で、シンキングスキルを身につけ、好奇心を刺激し、深い学びに結びつけることをめざしています。『Learner's Time』のプログラムの1つが「探究学習」です。2020年度の中1生は、同校がある品川の地について、さまざまな興味・関心を持ち、自ら問いを立ててその理由をつきつめる探究学習に取り組みました。
生徒たちはまず、探究学習の手法を学びます。その手法は「既存の価値観・常識に疑問を持つ」→「手段を考え解決策を探る」→「問題解決への提案・実行をする」の過程を経るものです。
続いて品川歴史館に出かけ、展示や学芸員の話から、品川の歴史に関心を持ち、理解を深めます。さらに、班ごとに旧東海道を歩いて調査して、「なぜ偉人たちが品川にいたのか」「品川に寺社が多いのはなぜか」といったさまざまな問いを立てます。問いが立てられたら、学校で文献やインターネット上の情報などをもとに問いを解決していき、その成果をまとめて発表します。
一連の過程だけでは、必ずしもうまくいくわけではありません。十分な解決に到達しないこともあります。しかし、そのような試行錯誤こそが生徒たちの学ぶ姿勢を伸ばし、真の『Learner=学習者』を育てるのです。
品川歴史館から旧東海道へ
好奇心が刺激され学習意欲が高まる
「そなエリア」で防災体験学習
探究学習の一環として、防災体験学習ができる「そなエリア」を訪ねました。首都直下型地震が来たら私たちはどう対応すればよいのか、日頃家庭ではどのような備えをしておけばよいのかなど、体験を通して学びます。災害時には「自助・共助・公助」が大切であることを心に刻みました。
試行錯誤と実践から
学びが生まれる
志儀 祐美子 先生
千葉 ひかる 先生
2020年度は、コロナ禍のせいもあって、予定通りに校外学習が実施できませんでしたが、10月と11月に校外に出かけることができました。旧東海道を探査する実践では、おおまかなエリアだけを決めて、どこをどう回るかは生徒に計画を立てさせました。決められた時間に対して回る場所が多すぎたり少なすぎたりする計画を立てる班もありましたが、実際に歩いてみてそれに気づくことも大切な学びです。問いの立て方についても、教員からあえてテーマを設けないことでさまざまな問いが出てきます。生徒たちは、こうした探究学習でつけた学びの姿勢を各教科でも活用できるようになり、学びの相乗効果が生まれます。
(この記事は『私立中高進学通信2021年4・5月合併号』に掲載しました。)
品川翔英中学校
〒140-0015 東京都品川区西大井1-6-13
TEL:03-3774-1151
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 凛とした美しさ。卒業生も誇りと愛着をもつ教育理念を受け継ぐ伝統的なセーラー服実践女子学園中学校
- 75周年を機に先輩たちがつくった制服コーディネートできる自由度の高さが大人気東京家政学院中学校
- 主体性・多様性・協働性を育む教育方針に触れる恵泉女学園中学校
- 発想力や創造力を育む女子美教育を体感女子美術大学付属中学校
- 毎日開催!『FLYERS』による本音の「個別・学校見学」日出学園中学校
- 自分たちのなかに限界をつくらない東洋英和女学院中学部
- 生徒主導の生徒会活動でより楽しく豊かな学校生活を目黒学院中学校
- 「生徒に“自ら学びたい”と思わせる自立を促す環境を作っていきます」聖望学園中学校
- 「あらゆる学びが『全人教育』を支え『自学自律』の精神を育てます」玉川学園中学部
- 「社会のために、自分に何ができるのかを6年間で探ってほしい」東邦大学付属東邦中学校
- 「愛と善意をもって他者と接し対話を通じて、互いを理解する」普連土学園中学校
- 絵から言葉を紡ぐ国語の探究授業関東学院中学校
- アニメ制作で学ぶ映像表現生徒を伸ばす「教える美術教育」共立女子中学校
- 情報の活用を体系的に学ぶ『情報リテラシー』の授業国府台女子学院中学部
- やりがいと刺激がたくさん熱い ! 鉄道模型白梅学園清修中学校
- 地域の『困った!』を考える探究学習『ねりま探究』富士見中学校
- 自ら問いを立て解決して学ぶ姿勢を育む「探究学習」 探究学習品川翔英中学校
- 民泊・農業体験を通じて地方の活性化を考える 地方創生プログラム和洋九段女子中学校
- 自ら考え行動する海外フィールドワーク佐野日本大学中等教育学校
- 生徒が動くやれる・できる・とれる!西武台新座中学校
- 生徒それぞれの目標を大切にした進路指導で現役進学率は94.8%共立女子第二中学校
- 「私は女子にしばられない。」がモットー一生の友人が必ずできる!日本大学豊山女子中学校
- 学習と部活動、両方に夢中になれる!藤村女子中学校
- 自然豊かなキャンパスで個性を活かせる八千代松陰中学校
- スタンダードな問題を中心に出題頑張ってきた成果をきちんと評価する入試開智日本橋学園中学校
- 論文指導や多彩な体験を通じて考える力や協働する力、人間性を育む狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 『次世代型学力』を軸とした教育改革で“自分に誇れる未来”をつかむ力を育成東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 発信力を伸ばし進化し続ける教育プログラム品川女子学院中等部
- さまざまな行事で成長のきっかけを刺激高輪中学校
- ハンドベル演奏で育む他者に貢献する心東京純心女子中学校
- 学びの楽しさを自ら追求し失敗を恐れない生徒を育成ドルトン東京学園中等部
- 中3の夏休みの課題をきっかけに「映画監督になる」夢を見事実現!足立学園中学校
- どんな生徒も「頑張りたいこと」を見つけて成長していける学校帝京大学系属帝京中学校