私立中高進学通信
2023年1月号
キャリア教育の現場から
関東学院中学校
「働くとは何か」を
根源から考える講座を開講
生徒自身が自分の将来を見据え、やりたいこと、働くことを1年間にわたり見つめる新たな講座が始動しました。
(「たら×れば」代表)
自分のもつ力を他者とともに用いる人間の育成を掲げる同校。中高一貫6年間のプログラムを通して、その土台となる「自分を知り、他者を知る」「自分と社会との関係に気づく」「目標を定め、進路を拓く」という3つのステージを設定しています。その3ステージを深化させるべく、これまで数多くの希望制講座を開講してきた同校に、2022年4月から新たな講座が加わりました。それが中3~高3の希望者を対象に、生徒自らが将来のキャリアを根源から考える講座「考働学」です。
授業を担当するのは、同校OBで生涯教育支援サービス「たら×れば」代表の清水徹也さん。大学在学中に起業する一方、広告代理店にも勤務して数々の企業PRを手がけている清水さんが提唱する「考働学」とは、「将来を考え、働くを学ぶ」というキャリアをテーマにした中高生向けの新しい学びです。
「この講座の根幹は、『働くとは何なのか』を生徒たちとともに真剣に考えることにあります。我々講師が何かを教えるというよりは、生徒たちに考える時間をもってもらい、1年間25回の講座を通じて、自分のキャリア選択を言語化できるようにすることを重要視しています」
取材に訪れたのは、体験授業となる講座の初回。隣の席の生徒同士での対戦型ゲームやRPGを模したオリジナルゲームを織り込みながら、「将来やりたいことは何ですか?」「“働く”とは何だと思いますか?」「“働く”ことはポジティブorネガティブ?」などの問いかけが次々となされていきます。
「大切なのは考える力です。今日参加した生徒たちのなかにも、将来やりたいことが複数あって、どちらに進めばよいのかわからない生徒がいました。それは大人が教えることではなく、答えは彼ら彼女らの内に眠っています。それを自分で掘り起こし、考えるヒントを与えるのがこの講座です。
また、中高生は憧れの職業はあっても、その仕事への具体的なイメージが少ないことが大半ですから、実際に就職したときに、抱いていたイメージと違うことも起こりえます。そんなケースがある可能性を知っておくことは大切ですし、生徒たちが将来のキャリア形成に関するリスクや正しい認識を持ったうえで、大学に進学できるようにしたいと考えています」
コミュニケーションの基礎能力、就業体験、社会人との交流などで構成される全25回の講座の最終回に、改めて「働くとは何なのか?」という質問をしますと生徒たちに伝えた清水さん。
「キリスト教の理念が身についている関東学院の生徒たちは、考える軸をもっています。講座の最終回に同じ質問をするときには、より具体的な回答となるだけでなく、自分のキャリアについて一つの答えを見つけているでしょう」
「関東学院戦記」と名付けられたRPGタイプのゲーム。
授業では毎回、その日のテーマを生徒が楽しく直感的に学ぶためのオリジナルゲームが多数用意されています。
社会人OBとの対話やビジネスコンテストで
将来のキャリアを考える
「考働学」講座は前期12回、後期13回の全25回。カリキュラムは、大きく3パートに分けられます。
「最終的に生徒たちがキャリアに関して、『これでいい』ではなく、『これがいい』と自分なりの答えを決めることをゴールとしています。将来、別の道に進むとしても、一つの答えを中高年代に出すことで、後に自分のキャリア形成を考え、職業を選択していく際にも基点として振り返ることができます。
世の中にどういった業種や職種があるかを知識として学ぶことはもちろんですが、文字上の情報として知るのではなく、生きた知識を身につけてほしいと考えています。そのために講座の後期では、さまざまな分野で活躍している卒業生をゲストにお迎えして、対話の時間を設ける予定です。つたない言葉でも自分の知りたいことを聞き、考えをまとめながら話すことが重要です。
また、生徒たちがキャリアを意識しやすいのは、働くことを体験したとき。そこで講座の中期では、ビジネスコンテストに参加します。一つのビジネスを動かすことで、顧客像、商品価格をはじめ、製造費や人件費、宣伝方法や広告費、自分がどれくらいの生活レベルの給料を得られるのかなどがわかり、実社会に対する興味がわき、自分の立っているポジションが見えてきます。
その前段として講座前期では、プレゼンテーションなどコミュニケーションを学ぶグループワークを行いますが、ただ教えて終わりということではありません。身につけたことで自分が望むキャリアを実現する、その先が見えてくるものにしたいと考えています」(清水さん)
体験授業に参加しました!
Yさん(中3)
コミュニケーションの学びで大事なプレゼンテーション能力を身につけたいと思い、参加しました。進路についてはまだ悩みもありますが、働くことを意識するきっかけになる授業だと感じました。
Zさん(中3)
将来の目標は獣医と決めていますが、働くことを考える参考になりました。対戦型の迷路ゲームは、何もない状態からゴールにたどり着く行程が人生に例えられていて、面白かったです。
Iさん(高1)
仕事でも仕事以外でも将来やりたいことがありすぎて、決めかねています。文理選択も来年に近づいてきて、自分のやるべきことをはっきりさせたいという思いから参加しました。先生ともいろいろお話ができ、貴重な時間となりました。
(この記事は『私立中高進学通信2022年神奈川版』に掲載しました。)
関東学院中学校
〒232-0002 神奈川県横浜市南区三春台4
TEL:045-231-1001
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「働くとは何か」 根源から考える講座を開講関東学院中学校
- 自分の軸を持つことで “自立した女性”を育成共立女子第二中学校
- 起業体験プログラムで 経営や人とのかかわり方を学ぶ品川女子学院中等部
- 少人数のワークショップで 国際的に活躍する人材を育成順天中学校
- “起業家精神”を育てる 探究的な講座を開講昭和学院中学校
- 高校生が大学の授業に参加 課題解決型のグループワークで学ぶ横浜創英中学校
- 職場体験で広がる将来の夢 進路につなげるキャリアプログラム立正大学付属立正中学校
- 粘り強く、あきらめずに 挑戦する姿勢を活かして佼成学園女子中学校
- 栄誉ある賞に輝いた誇りを胸に 女子美術大学に進んだ卒業生たち女子美術大学付属中学校
- 自分の弱さと向き合い成長した6年間 恩師とは酒を酌み交わす関係に!西武台新座中学校
- 明るくおおらかな校風のなか 優しく温かな先生方に囲まれ 育まれたチャレンジ精神日本大学第二中学校
- 兄姉の影響を受け入学 少人数の環境が成長を支えてくれた目黒学院中学校
- 系列校ならではの中高大連携プログラムで 医大進学をサポート獨協埼玉中学校
- 和洋女子大学と高大共育 全教科探究型授業の『和洋コース』和洋国府台女子中学校
- コロナ禍でも生きた英語に触れる機会を! 中1から中3生を対象とする国内英語研修国府台女子学院中学部
- 同校出身教職員が語る「変わらぬ母校の良さ」 進化したデジタル環境と学習プログラム玉川聖学院中等部
- 「MetaMoJi ClassRoom」の活用で 授業を活性化東洋英和女学院中学部
- 世界に貢献できる力を育む探究学習が始動文教大学付属中学校
- 『宝仙祭』に向けて、心をひとつに宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 中学生活を楽しみ、健やかに成長しています目白研心中学校
- 有志による学校広報PRメンバーが発足!和洋九段女子中学校
- 無限の解法から最適解を導き出す そんなプロセス重視の探究心を 社会を生き抜く力に十文字中学校
- 生徒が意欲的に動き出す タイミングを捉えサポート獨協中学校
- 生徒一人ひとりの学びと成長を捉えて より良い選択ができるサポートを徹底秀明中学校