私立中高進学通信
2021年8月号
みんなの自慢のコーチ
聖望学園中学校
元プロスポーツ選手が指導
第一線で活躍する心と体を育てる
バスケットボール部 藤井 美紀先生
サッカー部 生方 繁監督
バレーボール部 原田 美愛実先生
![](images/7/01.jpg)
左から藤井美紀先生(バスケットボール部)、生方繁監督(サッカー部)、原田美愛実先生(バレーボール部)。
中学生は原則、全員参加で、運動部も文化部も盛んです。サッカー部、バスケットボール部、バレーボール部は第一線で活躍した先生が、監督や顧問として指導にあたっています。
![部活動を指導する者同士、情報交換も欠かせません。2021年度より始まった小学生対象のイベント「スポーツ教室」では、ともに指導にあたっています。](images/7/02.jpg)
本物に触れることで、個性や感性を磨き、人間的な成長を促すことを重んじている同校。部活動で生徒一人ひとりの個性やその能力を最大限に発揮できることをめざし、もって生まれた才能や能力だけでなく、周囲の環境を整え、力を引き出すことも大切にしています。
トップレベルの技術を学ぶだけでなく、アスリートの発想や考え方を間近で知り、日々の生活に活かしてほしいとの希望から、同校のサッカー部、バレーボール部、バスケットボール部では、監督・顧問に元プロスポーツ選手を迎えています。プロの世界を経験した先生方の言葉には説得力があります。コロナ禍で試合のスケジュールも変更を余儀なくされている今年度ですが、部活動に真剣に取り組む同校からは、文武両道をめざす熱意が伝わってきます。
小中学生の指導経験豊富な
元Jリーガーが監督に就任
サッカー部 生方繁監督
![中学サッカー部は男女混合で練習しています。繰り返し練習することで、上達することを生徒自身が身をもって感じると、日々の練習にもより熱が入るようになります。](images/7/04.jpg)
中学サッカー部監督、そして高校サッカー部のコーチに、今年度就任した生方繁監督は、幅広い年代の子どもたちへの指導経験が豊富です。
国士舘高校を卒業後、イタリアのクラブチームに約2年間所属し、帰国後はJリーグのアルビレックス新潟、ザスパ草津で活躍しました。選手引退後は、ザスパ草津・U─18や、U―15のコーチを担当。日本サッカー協会で小学校にアスリートを派遣する講演会のコーディネート、東日本大震災後の復興支援活動などにも携わってきました。
指導力がとくに試されるのは中学サッカー部だと話す生方監督。
「サッカーが好きで入部した生徒も、中学生になると視野が広がり、興味の対象が拡大します。心身ともに変化の大きな時期に、サッカーだけでなく、勉強や生活面も含めて、自分のできることに向き合い、夢や目標を達成するためにチャレンジし続ける姿勢を育てたいのです。指導者として生徒たちと同じ目線で立ちつつ、時には真剣な言葉で伝え、本質に迫っていくよう心がけています」
同校主催の小学生対象のサッカースクールのコーチも兼務している生方監督。思春期の子どもの心理を把握した指導に期待が高まります。
教員兼現役選手の指導のもと
考えるプレーを身につける
バスケットボール部 藤井美紀先生
![生徒との対話を大切にしているバスケットボール部の練習風景。](images/7/05.jpg)
バスケットボール部顧問で保健体育科の藤井美紀先生は、白鷗大学在学中に女子バスケットボール日本代表メンバーにも選出されました。卒業後は、バスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)のトヨタ自動車アンテロープス、山梨クィーンビーズ、シャンソン化粧品シャンソンVマジックで活躍しました。
選手引退後、同校に2018年からバスケットボール部のコーチとしてかかわり始めました。そして、2020年度からは保健体育科の教員として授業も受け持っています。藤井先生の妹さんが同校の卒業生だったことから縁がつながったそうです。
教員のかたわら、3人制のバスケットボール「3×3(スリーエックススリー)」の現役選手としてプロチーム「Tokyo Triple Threes」にも所属しているアクティブな先生です。
同校中学のバスケットボール部は埼玉県西部地区3位で、これからの成長が期待されています。部のモットーは「夢中になること」です。
「生徒たちは、言われたことをするだけでなく、また、指導する側も答えを与えてしまうのではなく、自ら考えて判断し、行動する能力を育てることをめざしています。
自分で考えて練習やプレーができるようになると、バスケットボールはもっと楽しくなります。間違っていてもいいので、プレー中の判断や動きに対して、生徒自身の言葉で意見や根拠が説明できるように、対話を大切にしながら日々、指導しています」
日々の練習で
文武両道のコツをつかむ
バレーボール部 原田美愛実先生
![生徒には100%の力を出す経験を、中学のうちから体験してほしいというバレーボール部。](images/7/03.jpg)
バレーボール部顧問の原田美愛実先生は、秋田県立角館南高校、東京女子体育大学を卒業後、Vチャレンジリーグの柏エンゼルクロス(現・千葉エンゼルクロス)で活躍し、選手としては2年間、スタッフとしては1年間チーム運営にかかわりました。2019年度から同校の保健体育科の教員となり、高校のクラス担任も務めています。2021年度から始まった同校の小学生向けスポーツ教室の企画者でもあります。
同校の高校バレーボール部は埼玉県ベスト8、中学のバレーボール部は2019年度に創設され、初心者も経験者も混在するチームです。すべての選手が成長し、試合に勝ち進むことをめざして、日々練習に励んでいます。
「生徒には、『今できることを全力でやろう』と声をかけています。試合や本番で自分の力を出すためには、日頃の練習や普段の学校生活でも、100%の力を出す経験をしてほしいと考えています。
目標を達成するためには、どのように練習したらよいかを逆算して考えて動く習慣が付けば、学習面でも計画的に準備する必要性がわかってくると思います。中学生には高校生のそんな姿を見ながら学び、社会に必要とされる人に成長していってほしいです」
(この記事は『私立中高進学通信2021年8月号』に掲載しました。)
聖望学園中学校
〒357-0006 埼玉県飯能市中山292
TEL:042-973-1500
進学通信掲載情報
![進学通信 2021年8月号](/jhs/shingaku_tsushin/images/tsushin-thumb-2108.jpg)
PICK UP!!
紹介する学校
- 「チーム活動」を重視部活動を通して人間的な成長を日本大学第二中学校
- 感動や達成感を味わい未来への「力」を養う藤村女子中学校
- 校訓「ネバー・ダイ」の精神で目標を達成する力をつける京華中学校
- 練習も本番もいつも真剣勝負!主体性を引き出す部活動の力佼成学園中学校
- 生徒が自分で向上できるよう言葉を重ね、ていねいに指導昭和学院中学校
- 生徒の主体性を重んじた指導で音楽的・人間的成長を促す女子聖学院中学校
- 元プロスポーツ選手が指導第一線で活躍する心と体を育てる聖望学園中学校
- 全国レベルの実力と人間力を育み強力サポートで学力の向上も支える多摩大学目黒中学校
- オリンピック選手を輩出する強豪校「学校水泳」の伝統が育む“全人教育”日本大学豊山中学校
- グローバル教育のノウハウを結集した中高6年間の『国際コース』がスタート江戸川女子中学校
- 園芸、感話、留学など多彩な教育が育てる自ら発信する力と夢を実現する学力恵泉女学園中学校
- 共学化&校名変更でスタートした光英VERITASの新たな歴史光英VERITAS中学校
- 海外に羽ばたいたOGが語る母校が誇る手厚い留学制度の魅力城西大学附属城西中学校
- 社会課題と向き合う視野と主体性を養う地域連携で実現した探究プログラム富士見中学校
- ポールダンス日本一に輝いた生徒の世界を見据える夢を全力でサポート目黒学院中学校
- 新教材『TIME ZONES』で高める英語力とテクノロジーのスキル実践学園中学校
- Cambridge English スクールに認定4技能5領域を伸ばす山脇学園中学校
- iPadを駆使して映画制作作品発表の場は聖徳映画祭聖徳学園中学校
- ICTを活用し、「未来を見据え、世界を知る、自分を拓く」東京成徳大学中学校
- 新生徒会が始動!生徒みんなの意見を取り入れた活動をめざす女子美術大学付属中学校
- この手で学校の歴史と伝統と未来を!ドルトン東京学園中等部
- 温かくてゆっくりした時間が流れている学校です!中村中学校
- コロナ禍でもグローバルな教育を展開二松学舎大学附属柏中学校
- 英語の4技能もプレゼン力もアップ!富士見丘中学校
- 『行学二道』の精神で文武両道を貫く立正大学付属立正中学校
- 豊かな人生の礎を築く中高時代「共感的対話」を大切にした教育をかえつ有明中学校
- 伝統と校風を守りながら変化に対応した教育を推進成城中学校
- IB教育と中高大連携により21世紀を切り拓く女性を育成東京家政大学附属女子中学校
- 自発的な学びを促す仕掛けで生徒たちの才能を育む横浜女学院中学校
- 自分で考える力、伝える力を育んで「心から楽しい!」と思える人生を西武台新座中学校
- 知ってほしい母校の魅力卒業生が発信する“今を生きる卒業生の姿”桐朋女子中学校
![共学校](../images/tsushin-icon-black.gif)
![女子校](../images/tsushin-icon-red.gif)
![男子校](../images/tsushin-icon-blue.gif)