私立中高進学通信
2021年8月号
私学だからできるオリジナル教育
東京成徳大学中学校
ICTを活用し、
「未来を見据え、世界を知る、自分を拓く」
一人1台のiPadを学習のツールとして活用する同校。
Apple認定校でもある同校の、中3公民の探求型学習を紹介します。
「真のバリアフリーとは?」。福島先生の問いかけに多様な意見が寄せられました。
iPadに頼りすぎず
効果的に活用
iPadを活用した教育の優れた成果から、Apple社より「Apple Distinguished School」(※)に認定されている同校。授業中も生徒の机の上にはiPadが置かれていますが、iPadはあくまでツールでしかないというのが、同校の基本的な考え方です。
「授業の主役は、生徒と先生です。『未来を見据え、世界を知る、自分を拓く』という教育ビジョンの通り、私たちは生徒が30歳になった“未来”を見据えて授業を組み立てる中で、iPadを必要に応じて活用しているに過ぎません」(学年主任・ICT活用推進部課長/福島祥雅先生)
取材に訪れた中3の教室で生徒たちのiPadの活用の様子を見てみると、待ち受け画面を自分の好きなように設定するなど、比較的自由に使っていました。それも同校の狙いだと福島先生は話します。
「当然、アダルトサイトや暴力的な内容のサイトなどへの制限はかけていますし、クラスメートにも肖像権があるので写真を扱う時には注意が必要など最低限の指導はしていますが、あえて自由に使わせています。それは、中学生のうちにiPadに慣れて、その"限界"を知ってほしいから。そして、リアルに友達と話すほうが楽しいということに、自分自身で気づいてほしいからです。電車の中でスマートフォンのゲームに没頭し、家族団らん中にもSNSをチェックせずにいられないような大人にはならないでほしい。自分の人生に自分で責任を取れる人間になるためにも、iPadに頼りすぎることは禁物です」
自分の信条をもって
発言できる大人に
同校では、全生徒が海外に留学する取り組みも実施していますが、それもあくまで生徒を「言い訳せずに生きていける人間」に育てていくための手段の一つだと話します。
「英会話のスキルアップよりも、留学経験を通して異文化に触れ、自分の未来についてこれまでとは異なる視点から考える機会にしてほしい。実際、帰国後の生徒たちは、偏差値に縛られずに進学先を選んだり、海外の大学を視野に入れたりと、新たな価値観をもとに、自分の進路を決めているように思います」
授業でもディスカッションの時間を長く取っていましたが、知識の詰め込みに偏らない教育方法は、高校受験がない中高一貫校だからこそできることだといえるでしょう。
「人の意見を聞いて、自分の考えを深める授業を通して、感性が豊かな中学生のうちに、自分がどんな人間で、社会の一員として何ができるのか考える習慣を育てていきたいです。社会に出てどんな業種・職種で働くことになっても、自分の信条を持って、意見をしっかり発言できる大人になってほしい。自分の力で事実を調べて考え、責任を持って発言する。正解のないテーマについて時間をかけて議論する中で、そういった力を身につけてほしいと思っています」
具体的なテーマを設定し
基本的人権について考える
今回見学した中3の公民の授業では、憲法の「基本的人権」について考えるために、まずは車椅子ユーザーを巡る現状を新聞記事で把握したうえで、「車椅子で生活する同級生が転校してきたら?」という具体的な設定を提示。話し合いの中で基本的人権について考えました。
生徒たちはチームに分かれて、「学校施設に必要なものは?」「体育の授業はどうする?」などさまざまな角度から話し合い、結果をPadletというソフトを使って発表。書き込んだ内容はリアルタイムでクラス全員に共有され、チームごとの話し合いにフィードバックされていきます。
「黒板に付箋を貼っていくような感覚で使えるPadletは、同時共有というスピード感はもちろん、匿名で意見を共有できるという点で重宝しています。中学生は自分の意見を発表するのがどうしても恥ずかしい年頃で、優等生的な意見しか出てこないとか、少数派の生徒が口をつぐんでしまうことが起こりがちです。そこであえて匿名で発言できる場を与えて、『発言するのは恥ずかしいことではない』と実感してもらうようにしています。高校生になる頃には、リアルの場で活発に議論できる土壌が育っていると感じています」(福島先生)
先生から一言
生徒が発言しやすい環境を整えています!
今回の憲法の授業や、道徳の授業など、自分自身の意見を発表することに対して生徒がハードルを感じるような時に、Padletはとても便利なソフトです。しかしながら、発表時に常にiPadを使っているわけではありません。
例えば、授業で以前扱った「模擬国連」では、一つのテーマに沿って生徒が各国の置かれた状況を調べ、国の代表として教室の前に立って発表をしました。リアルな発表とiPadを使う発表のどちらが効果的か、どのソフトをどのように使ったら有効か、教員間でも活発に情報を交換して、生徒にとって最適な環境を整えることができるのが、本校の一番の強みです。
(この記事は『私立中高進学通信2021年8月号』に掲載しました。)
東京成徳大学中学校
〒114-8526 東京都北区豊島8-26-9
TEL:03-3911-7109
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「チーム活動」を重視部活動を通して人間的な成長を日本大学第二中学校
- 感動や達成感を味わい未来への「力」を養う藤村女子中学校
- 校訓「ネバー・ダイ」の精神で目標を達成する力をつける京華中学校
- 練習も本番もいつも真剣勝負!主体性を引き出す部活動の力佼成学園中学校
- 生徒が自分で向上できるよう言葉を重ね、ていねいに指導昭和学院中学校
- 生徒の主体性を重んじた指導で音楽的・人間的成長を促す女子聖学院中学校
- 元プロスポーツ選手が指導第一線で活躍する心と体を育てる聖望学園中学校
- 全国レベルの実力と人間力を育み強力サポートで学力の向上も支える多摩大学目黒中学校
- オリンピック選手を輩出する強豪校「学校水泳」の伝統が育む“全人教育”日本大学豊山中学校
- グローバル教育のノウハウを結集した中高6年間の『国際コース』がスタート江戸川女子中学校
- 園芸、感話、留学など多彩な教育が育てる自ら発信する力と夢を実現する学力恵泉女学園中学校
- 共学化&校名変更でスタートした光英VERITASの新たな歴史光英VERITAS中学校
- 海外に羽ばたいたOGが語る母校が誇る手厚い留学制度の魅力城西大学附属城西中学校
- 社会課題と向き合う視野と主体性を養う地域連携で実現した探究プログラム富士見中学校
- ポールダンス日本一に輝いた生徒の世界を見据える夢を全力でサポート目黒学院中学校
- 新教材『TIME ZONES』で高める英語力とテクノロジーのスキル実践学園中学校
- Cambridge English スクールに認定4技能5領域を伸ばす山脇学園中学校
- iPadを駆使して映画制作作品発表の場は聖徳映画祭聖徳学園中学校
- ICTを活用し、「未来を見据え、世界を知る、自分を拓く」東京成徳大学中学校
- 新生徒会が始動!生徒みんなの意見を取り入れた活動をめざす女子美術大学付属中学校
- この手で学校の歴史と伝統と未来を!ドルトン東京学園中等部
- 温かくてゆっくりした時間が流れている学校です!中村中学校
- コロナ禍でもグローバルな教育を展開二松学舎大学附属柏中学校
- 英語の4技能もプレゼン力もアップ!富士見丘中学校
- 『行学二道』の精神で文武両道を貫く立正大学付属立正中学校
- 豊かな人生の礎を築く中高時代「共感的対話」を大切にした教育をかえつ有明中学校
- 伝統と校風を守りながら変化に対応した教育を推進成城中学校
- IB教育と中高大連携により21世紀を切り拓く女性を育成東京家政大学附属女子中学校
- 自発的な学びを促す仕掛けで生徒たちの才能を育む横浜女学院中学校
- 自分で考える力、伝える力を育んで「心から楽しい!」と思える人生を西武台新座中学校
- 知ってほしい母校の魅力卒業生が発信する“今を生きる卒業生の姿”桐朋女子中学校