私立中高進学通信
2021年2・3月合併号
多様性を身につける国際交流「海外研修」
淑徳中学校
30年以上の実績をもつ
アフターケアも万全な留学プログラム

30年以上、長期留学に生徒を送り出し続けてきた同校。事前準備から留学中・帰国後まできめ細かいケアが行われる同校の留学プログラムについて伺いました。
留学先の単位を認定し
帰国後も留年なしで卒業可能

コース別のクラス編成で大学進学へ向けたきめ細かい指導を行っている同校。中学では2コース、高校では4コースが用意されており、そのうちの1つが30年以上の実績を誇る「留学コース」です。グローバル教育部主任の髙安眞子先生に、同校の留学プログラムについてお話を伺いました。
「本校の留学コースでは高1の夏から高2の夏まで、全員が1年間留学します。留学先は、5カ国32校の多彩な名門私立高校から選べます。1年間の留学に対して30単位を設定しており、留学後も留年することなく3年間で高校を卒業できるのが大きなメリットだと思います」(髙安先生)
1年間の長期留学の場合、留学先で取得した単位が在籍校で認められず、帰国後に1学年下のクラスに編入となる学校も少なくない中、文部科学省で認定される30単位をもって規定の期間で卒業できる点は、生徒に支持されるシステムです。
また同校の留学コースは原則として1クラスで、高校の3年間を同じメンバーで過ごすので、生徒同士の絆が強いと髙安先生は言います。留学を控えた生徒たちは、そのような絆がある先輩たちの経験談を聞き、自分の留学の準備を進めています。2021年1月にカナダ留学に行く予定の倉持京弥さん(高1)も、そのように留学準備をしているひとりです。
「カナダへ留学した先輩全員に話を聞きました。どこの学校も郊外へキャンプなどに行く機会があって、そこで友達ができたという話を何人もの先輩が言っていたのが印象的でした。私もそこでたくさん友達をつくれるように頑張りたいと思っています」(倉持さん)
中学で参加したアメリカでのサマーキャンプをきっかけに高校進級時に留学コースを選択し、1年間のアメリカ留学を体験した高2の藤井瀬名さんは、留学準備の段階で同校のネイティブの先生から教わったことが留学中に役立ったと話します。
「日常的に使う口語英語をネイティブの先生に教えてもらえたことは、すごく勉強になりました。たとえばアメリカの高校生は『How are you?』と同じ意味で『Howʼs it going?』と言います。こうした実用的な言葉はすぐに会話で使えました」(藤井さん)
事前の準備から帰国後まで
万全のサポート体制を確立

髙安眞子先生
同校の留学先はアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの5カ国から選択し、各国の名門私立校から選ぶことができます。
「学校選びについては、事前の個別面談でそれぞれの希望に合わせてアドバイスをしています。留学先は私自身も足を運び選んだ学校で、受け入れ態勢は非常にしっかりしており、万全です。これまでの経験もあり、何かあれば生徒・学校・コーディネーターがスクラムを組んでケアしていく体制を確立しています」(髙安先生)
「留学中は、現地コーディネーターが細かく対応してくれるので心強かったです。学校も多くの留学生を受け入れているので、現地生たちも親身になって接してくれました。距離感を感じることはなかったですね」(藤井さん)
留学で大きく成長して帰ってくる生徒たちですが、日本の学習から1年間離れているので、留学していない生徒と学力面で差がついてしまうと心配する生徒もいます。
「大学現役合格に向けて、学習面も手厚くサポートしています。加えて、留学で身につけた英会話の力を維持できるように、副担任のネイティブの先生と共にホームルームを英語と日本語で行うなどして、生徒が英語を使う機会を日々設け、充実した学校生活を送れるよう工夫しています」(髙安先生)






藤井さんのアメリカ留学中の様子。
「とにかくやってみる!」というチャレンジ精神を持って臨んだことで、
さまざまな体験を積み、多くの人との出会いを経験できました。
生徒インタビュー
演劇のクラスで
生まれて初めて演技に挑戦
藤井瀬名さん(高2)

中学で体験したアメリカでのサマーキャンプをきっかけに高校で留学コースを選んだ藤井瀬名さんに、1年間のアメリカ留学を振り返ってもらいました。
「英語はあまり得意ではなかったのですが、サマーキャンプの時に朝起きた瞬間から英語に囲まれて異文化を体験するのがすごく刺激的だったので、留学を決意しました。
留学して一番印象に残っているのは演劇の授業です。人前で演技なんて恥ずかしくてできないと思っていましたが、実際にやってみると、『意外に楽しいかも』と思って自分でも驚きました。先生がすごく楽しい人で盛り上げてくれたのも大きいと思います。ずっとジョークを言っていて、日本にはいないスタイルの先生で大好きでした」
生徒インタビュー
先輩の体験談を勇気に
カナダ留学にチャレンジ
倉持京弥さん(高1)

2021年1月からカナダへ留学予定の倉持京弥さん。現地ではまず友達をつくりたいと話します。
「自分の意見を言えない消極的な面があるので、留学を通じて英語で自分の意見を述べる積極性を身につけたいと思っています。不安材料はたくさんありますが、先輩たちも同じ不安の中で成長し帰国しているので、私も頑張りたいと思っています」
(この記事は『私立中高進学通信2021年2・3月合併号』に掲載しました。)
淑徳中学校
〒174-8643 東京都板橋区前野町5-14-1
TEL:03-3969-7411
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 中1から英語4技能を徹底的に鍛える『ESL』の授業国本女子中学校
- 生徒の40%以上が帰国生日常が国際感覚と英語力を育てる啓明学園中学校
- 日常に調和する国際交流を通じてグローバルな教養を身につける城西大学附属城西中学校
- 3つの海外プログラムを経験して英語力と異文化理解力を育む昭和女子大学附属昭和中学校
- 生徒の力で企画・推進『パラスポーツ応援プロジェクト』女子聖学院中学校
- ISAプログラムなどで実践的な英語を使いこなす専修大学松戸中学校
- 専任ネイティブ教員だからこそ磨かれる英語力と国際感覚多摩大学目黒中学校
- 英語力と思考力も養い世界を舞台にする「探究女子」を育成トキワ松学園中学校
- 135年も実践し続けるグローバル教育その学びは、いわば当然のスタイル獨協中学校
- 真の国際人になるための下地を作る“中学のグローバル”二松学舎大学附属柏中学校
- 一般入試にも活きる! DDコースでカナダの高校卒業資格も取得文化学園大学杉並中学校
- 国連会議をシミュレートする国際的な取り組み“模擬国連”三輪田学園中学校
- 「言語活動」をはじめとする最先端教育で未来を切り拓く武蔵野大学中学校
- 異文化を理解し共に生きるための課題を探る『Global Eye』横浜富士見丘学園中学校
- 見知らぬ土地で課題解決!高2全員参加の『Global Project』工学院大学附属中学校
- 30年以上の実績をもつアフターケアも万全な留学プログラム淑徳中学校
- 自由度の高い海外研修でのびのびとチャレンジ精神を養う日本学園中学校
- 英語4技能育成の集大成中3 オーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- 英語と異文化を本格的に体験しワンランク上の英語レベルをめざす八雲学園中学校


