私立中高進学通信
2019年10月号
SCHOOL UPDATE
駒込中学校
3つの新たな取り組み
自己肯定感を持って自立し
新時代に活躍できる人を育成する

「学習サポートシステム」を活用している中2の早崎友裕さん、三好諒大郎さん、中1の稲多花純さん、戸澤桜希さん。
「プログラミング講座」を受講する中1の木村一貴さん、寺本裕太郎さん(左から)。

2018年度から「本科コース」と「国際先進コース」の2つのコースを導入し、従来から力を入れているICT教育やグローバル教育に加え、高校3年間を通してSTEM教育(※)を行っている同校。新時代に活躍できる人の育成をめざしています。
中学生に向けては定期的に「中学校版STEM授業」を開催しているほか、希望者を対象とする週1回の「プログラミング講習」、そして全生徒を対象に放課後毎日実施している「学習サポートシステム」もスタートしました。
「これからはAIがより発達する時代になり、既存の職業が少なくなっていきます。そのため、自分たちで新しい職業を生み出していく力を身につけなければなりません。そんな思いからSTEM教育に力を入れています。STEM教育、そしてプログラミングは、理数的な思考力を鍛えられることが利点です」(中学教頭/本田靖先生)
「プログラミング講習」に参加する寺本裕太郎さん(中1)は「今後、AIの普及が進み、プログラミングの仕事も増えてくると思うので、今のうちに学んで、その世界で活躍したいと思っています」と話します。木村一貴さん(中1)も「新しい分野ですので、今後、大事なスキルになると思います」と先を見据えています。
一方、「学習サポート」は、大学生の講師5名が常駐して質問対応や学習相談を行い、自主学習をサポートしてくれるシステムです。生徒からは好評で、「講師の先生は、話しやすく教え方もわかりやすいです。楽しく勉強できています」(中1/戸澤桜希さん)、「講師の皆さんが実践してきたことを教えてくれるので、役立つ勉強法をたくさん知ることができます」(中1/稲多花純さん)、「一人だけでは集中力が続かないこともありますが、ここでは緊張感があって集中できます」(中2/三好諒太郎さん)と話してくれました。
※STEM教育……Science、Technology、Engineering、Mathematicsの頭文字をとったもので、数学をベースに科学・技術・工学の4分野を横断した教育を指す。
プログラミングを通し、理数的な思考を学ぶ
生徒が自ら学べる環境が実現! 積極性を持って学習できる




2020年度から制服が一新します
制服のリニューアルに合わせて、男女ともにベストとセーターも各3色から選べるようになりました。コーディネートの幅も広がります。



(この記事は『私立中高進学通信2019年10月号』に掲載しました。)
駒込中学校
〒113-0022 東京都文京区千駄木5-6-25
TEL:03-3828-4141
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 青春を捧げて一つのチームを作る男子校ならではの「ウォーターボーイズ」成城中学校
- 成長の機会を自分でつくる 中学生主体の文化祭八千代松陰中学校
- 3つの新たな取り組み 自己肯定感を持って自立し新時代に活躍できる人を育成する駒込中学校
- リニューアル1周年明るく生まれ変わった開放感あふれるカフェテリア明治大学付属八王子中学校
- かけがえのない仲間とともに人間力を磨き深める獨協埼玉中学校
- 笑顔とチームワークがおいしさの“レシピ”日本大学第二中学校
- 既成の枠にとらわれない活動を生み出す外へとつながる開放的な校舎日出学園中学校
- 在校生や卒業生を見て学園生活に思いをはせる跡見学園中学校
- 躍進目覚ましい進学校に多くの参加者が殺到!大宮開成中学校
- 参加型イベントが充実!学校生活を体感しよう恵泉女学園中学校
- いつもと同じ普段通りの授業を楽しく体験!桜丘中学校
- “普段通り”だからこそ学校の本質が見える!日本大学豊山中学校
- 英語の授業と部活動体験で楽しい学校生活を満喫!藤村女子中学校
- 在校生や卒業生が高いプレゼン能力を発揮!サレジアン国際学園世田谷中学校
- 全クラスで導入「英語で学ぶ」授業開智日本橋学園中学校
- 従来の英語教育を超えた革新的な留学プログラム神田女学園中学校
- コミュニケーション力を育てる3カ月留学城北中学校
- 3種の海外研修が積極性と英語力をアップ日本学園中学校
- ロボット競技会『FLL』トルコ世界大会に出場普連土学園中学校
- 多彩な授業スタイルで育てる論理的な思考力・発想力・表現力桐朋女子中学校
- 朝の『コラムリーディング』で読解力、文章力を鍛える立正大学付属立正中学校
- 挑戦 さまざまな職業体験で社会への興味を広げる学外研修国士舘中学校
- 「テクノロジーを使って働く将来の自分」をプレゼンテーション 日本マイクロソフト「総合学習プログラム」秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 身近な台湾で異文化を体験し英語のコミュニケーションを実践 中3台湾研修旅行日本工業大学駒場中学校
- 内進生と外進生が仲良し中高で築き上げる信頼の絆が魅力です!青稜中学校
- 3年間の学校生活で自然に“明治愛”が生まれました明治大学付属明治中学校
- 「ニュージーランド ターム留学」がスタート自分と向き合い英語力を磨く3カ月佐野日本大学中等教育学校
- 2020年度より新入試「探究サイエンス」がスタート山脇学園中学校
- たくさんの先生方が子どもを見てくださっていることが実感できます。京華女子中学校
- 生徒が抱く大きな夢を叶える教育を今まで以上に推進したい秀明中学校
- やる気を評価する『志入試』2020年度からスタート足立学園中学校
- 思考過程を丹念にたどる 伝統の記述入試に脚光学習院女子中等科
- 英語インタビュー入試など 新たに3つの入試を導入日本大学豊山女子中学校
- 3形態の授業の相乗効果が4技能を効果的に伸ばす関東学院中学校
- 勉強と部活動を両立させた6年間 自習室に通い詰めた日々が自信を生んだ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 「自分の使命を生きる大切さ」を女子に教えるために浦和明の星女子中学校
- 英語教育の思い切った改革で「英語の麴町」を実現高大連携にもつなげる麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 生徒の自主性を育む『Move on プロジェクト』が新たなステージに突入十文字中学校
- 持続可能な社会の担い手を育てる高度な取り組み富士見丘中学校
- 生徒が学校の魅力を伝える 主体的なオープンスクール光塩女子学院中等科


