私立中高進学通信
2025年神奈川版
校長先生に聞く「グローバル教育のビジョン」
北鎌倉女子学園中学校
『国際コース』を新設
自然豊かな北鎌倉で
英語力と国際教養を育成

藤崎理事長が担当する高2・英語の授業。
生徒から先生への質問、先生から生徒への質問を繰り返し、覚えてほしい単語を板書しています。
のびやかで自立した女性の育成を掲げ、グローバル教育に注力してきた北鎌倉女子学園。新たに「国際コース」を設置し、これからのビジョンについて校長の佐野朗子先生と理事長の藤崎一郎先生に伺いました。
人生の可能性を拓く
グローバル教育
3つのビジョン
- 実践的な英語コミュニケーションの育成
- 国際社会で求められる資質能力の育成
- 人生を揺さぶる3つのe「encounter(出会い)」「experience(経験)」「empowerment(主体性向上)」

佐野朗子先生
鎌倉の自然と文化に抱かれた北鎌倉女子学園。のびかやな校風のもと、英語教育や国際理解教育に力を注ぎ、表現力や創造性も大切にする教育を展開しています。校長の佐野朗子先生は、同校のグローバル教育について、次のように語ります。
「グローバル教育とは英語力を育てるだけでなく、生徒の人生の可能性を広げる力と意欲を育てることだと考えています。
学内外で国籍や世代を超えた人々と関わる機会を重ねることで、生徒たちは視野を広げ、価値観を磨き、その先に生き方や社会との関わりを考えるきっかけを得てほしいのです」
多彩な人たちとのコミュニケーションのツールとして、「全ての生徒に十分な英語力を身につけさせたい」と佐野先生。校内には3名のネイティブ教員が常駐する『English Room』を設置し、中1から高2まで週1回の少人数制英会話授業を実施。全ての生徒が生きた英語に触れることができます。また、円覚寺や鶴岡八幡宮でのイングリッシュガイドのボランティアや、海外からの修学旅行生との交流など、学外の学びも重視。こうした実践の場を通して、生徒は自然と英語を使いこなす力を養っています。
さらに同校では中3と高校に2025年から『国際コース』を新設し、従来の『先進コース』『音楽コース』とあわせた3コース制に。中3からの選択制としているのが特徴です。
「帰国生や英語が得意な一部の生徒だけが英語力を伸ばすのではなく、全ての生徒が確実な基礎力を身につけ、そのうえで自分の意思で多様なことにチャレンジしてほしいと思います」
国際コースは中3で週9時間の英語授業を実施し、うち3時間は英語コミュニケーションに特化しています。高校では英検準1級以上の英語力の獲得を目標に、カリキュラムを構成。国際時事やクリティカル・シンキング、ディスカッションなどをオールイングリッシュで学びます。
「夏には、英語だけで過ごす2泊3日のイングリッシュキャンプも予定しています。生徒の“挑戦したい”という気持ちに応える機会を多く用意しています」
国際的な視野を広げ
世界とつながる力を育む

藤崎一郎先生
2017年度より、同校は国際的な学園づくりに向け大きく舵を切りました。教育理念を『のびやかな自立した女性の育成』へと転換し、校則や制服も見直しました。
理事長の藤崎一郎先生は学校改革や『国際コース』新設に大きく関わり、同コースの授業指導も行っています。
藤崎先生は、外交官として約20年アメリカをはじめ外国で過ごした経験から、「日本人には気軽に発言することが欠けている」と話します。
「アメリカ人は実際にはシャイな人も多いのですが、皆積極的に見えます。それは日々の生活のなかで“話す・伝える”が身についているからです。これは単に『慣れ』の問題ですから、決して難しいことではありませんよ」
藤崎先生は自身が会長を務める(一社)『日米協会』を通じて、生徒と社会をつなぐ学びの場の創出にも力を注いでいます。
「希望する生徒を同協会の40人のインターン大学生とつないでいます。また大学生は若年社会人とつないでいます。これからも、世代を超えて学び合う仕組みを広げていきたい」と展望を語ります。
こうしたさまざまな取り組みを実践することで、「学校生活のなかで十分に国際教育が受けられる環境を整えています」と校長の佐野先生は言います。
「北鎌倉にある本校は、日本の文化や四季を肌で感じながら学ぶことができる環境です。この素晴らしい環境で日本人としての心を育み、世界に羽ばたいてほしいと思います。
これからの進路や人生を地球規模で考え、国内外を問わずさまざまな国や人と働き、交流し、社会を築いていけるような国際人を輩出できる学校でありたいと考えています」


ココに注目!
海外大学進学を視野に入れた制度を導入
生徒一人ひとりが自分に合った進路を選べるよう、海外大学への選択肢を広げる制度を導入しています。米国高校の卒業資格が得られる「US Dual Diploma Program」(米国高校卒業資格取得)は、約2年間のオンライン授業を受講することで、アメリカの私立高校の卒業資格が取得可能になるプログラム。中3から取り組むことができ、英語力のみならず多彩な学びが体験できます。
また、世界各国の大学に推薦出願できる「UPAS(海外大学進学協定校推薦制度)」にも加盟しており、UPASの事務局スタッフを招いての説明会も実施。海外大学への進学の道が広がっています。
(この記事は『私立中高進学通信2025年神奈川版』に掲載しました。)
北鎌倉女子学園中学校
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内913
TEL:0467-22-6900
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 2000字論文で広がる学びと成長 高1の探究学習『論文2000』サレジオ学院中学校
- 「つながる学び」が未来をつくる 3教科横断型授業の挑戦鶴見大学附属中学校
- 普遍的な愛をもって人に尽くす“カリタスの心”を育てるカリタス女子中学校
- 『国際コース』を新設 自然豊かな北鎌倉で英語力と国際教養を育成北鎌倉女子学園中学校
- 探究、EQ教育、海外研修を軸にグローバルマインドを育む自修館中等教育学校
- 生徒が自ら考え、違いを受け入れ、言葉と行動で未来を切り拓く力を桐光学園中学校
- 生徒自身が学び方を決める「自律学習」で「教わる」から「学ぶ」へ横浜創英中学校
- 生徒の主体性を尊重し 夢を叶えられる理想の学校へ横浜富士見丘学園中学校
- 楽しいから頑張れる!アーチェリー部の魅力アレセイア湘南中学校
- 応援し合える仲間と出会う場所!個性が尊重される環境で、自分らしく成長神奈川学園中学校
- 素の自分のままで、誰にでも居場所がある 女子校という環境湘南白百合学園中学校
- 成長を支えてくれた全ての人への感謝を込めた「バレエ発表会」聖セシリア女子中学校
- 校外活動を通して「世界」が広がる!清泉女学院中学校
- 「真理を捜し求める学校」で育まれた力 高3生が語る成長の軌跡捜真女学校中学部
- 自分の“好き”を大切に 湘南学園で育む学びの土台湘南学園中学校
- クラスメートと切磋琢磨して第一志望の国立大学へ武相中学校
- 生徒たちから受け取る「隣人愛」そのやさしさが、大きなやりがいです横須賀学院中学校
- 『地球市民講座』を出発点に多様な海外研修と留学の機会を用意関東学院六浦中学校
- 中高大一貫の強みを活かした豊かな学び「理数科体験授業」と「異文化理解講座」東海大学付属相模高等学校中等部
- 英語力とチャレンジ精神の向上をめざし ターム留学を新たに導入藤嶺学園藤沢中学校
- 大学教授が中高生を直接指導する『生物資源体験学習プログラム』がスタート日本大学藤沢中学校
- 小さな挑戦から大きな夢に向かい 社会貢献へ寄与する心を育成聖園女学院中学校
- 北米研修があるからこそ、山手学院へ 世界に一歩踏み出す場所山手学院中学校
- 探究学習やコース編成を大幅に見直し AIには代替できない「人間力」を育む横浜隼人中学校


