Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2025年神奈川版

Students' Chat Spot

神奈川学園中学校

応援し合える仲間と出会う場所!
個性が尊重される環境で、自分らしく成長

 1914年の創立以来、「自立した女性の育成」をめざして、人としての土台づくりを大切にしている神奈川学園。特定の宗教には属さず、多くの人や社会との出会いや体験を通して、生徒たちは少しずつ、自分らしい成長を重ねていきます。今回は中学生2名に、スモールステップで積み重ねてきた日々の成長について話してもらいました。

T・Aさん(中2)
T・Aさん(中2)

「団結力が強く、それでいて個人の意見も大切にしてくれる学校です。オープンキャンパスや説明会で私たち生徒と直接話し、その雰囲気を感じてみてください」

H・Mさん(中3)
H・Mさん(中3)

「私がこの学校に興味をもったきっかけは、文化祭。とてもイキイキとした校風に強く惹かれました。今年の文化祭は9月20・21日です。ぜひ遊びに来てください!」

この学校を選んだ理由は?

H・Мさん
入学のきっかけは文化祭に足を運んだことでした。多彩な展示があり、個性が大切にされている雰囲気や、明るい校風に惹かれました。「私もこの文化祭に携わりたい」と思い、入学後は文化祭の中1学年責任者を務めました。中3の『オーストラリア研修』も、入学前から楽しみにしていた行事の一つ。先日、先輩方から研修についてお話を聞く機会があり、ますますモチベーションが高まっています。

T・Aさん
母が神奈川学園の卒業生なんです。母の担任だった先生が今では教頭先生になっていて、母から「とても良い学校だよ」と聞いたことがきっかけです。制服が可愛いのもポイント。伝統的なセーラー服に加え、今年からポロシャツも導入されました。

また、幼い頃から通っている英会話教室のカナダ人の先生の影響で、「将来は英語をしっかり話せるようになりたい」と思い、英語教育が充実しているこの学校を選びました。

英語教育の魅力を教えてください

H・Mさん
2023年度から中学でも英語の授業が習熟度別になり、α(アルファ)とβ(ベータ)に分かれました。βクラスで基礎をしっかり身につけてから、αクラスにステップアップすることもできます。αクラスでは難易度の高い長文の初見問題や英検対策など応用的な学びが多く、刺激を受けています。

T・Aさん
英会話の授業もお気に入りです。ネイティブの先生がクラスを3つに分けて指導してくださるので、対話の機会がたくさんあります。入学時に紹介されたオンライン英会話も、多くの生徒が活用しています。毎日のように家でさまざまな講師と学べて楽しいですし、αクラスを維持するモチベーションにもなっています。最近では長文読解にも少しずつ慣れてきました。

H・Mさん
「ラウンドシステム」(※)の授業も楽しいです。ストーリー性のあるテキストを使い、ペアワークを中心に、話す・聞く・読む・書く力がバランスよく伸ばせます。

T・Aさん
「ラウンドシステム」のテキストはわかりやすいので、家で音読をしながら復習して、テストの得点につなげています。単語も多く覚えられて、読解力がついてきたと感じます。

※「ラウンドシステム」…1年間かけて1冊の教材をさまざまな視点から繰り返し学ぶ方法。英語4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばすのが特徴です。

英語に触れる体験やイベントも充実していますね
「『楽しい』から始まる学びがあります」

H・Mさん
中1では『TOKYO GLOBAL GATEWAY』での英語研修、中2では2泊3日の国内英語研修、中3ではオーストラリア海外研修と、各学年に全員参加の英語研修イベントがあります。とても気軽に英語を使えるので、英語が得意ではない子も「楽しかった!」と話しています。英語に限らず、さまざまなアクティビティを交えた学びがあるのも魅力です。

T・Aさん
英語力を伸ばしたい人にとって、とても良い環境だと思います。授業や夏期講習で英検対策授業もあり、中2のαクラスでは準2級をめざします。中1の授業でディズニー映画の英語の歌を聞いたことが楽しくて、印象に残っています。授業中にわからないところがあっても先生がすぐに気づいて声をかけてくれますし、ペアワークも多く、どんな生徒にも英語が楽しくなるきっかけがあると感じます。

自分の成長を実感するのはどんなところですか
「応援し合う雰囲気がこの学校の素敵なところ!」

H・Mさん
人前に出て何かを作り上げるのが好きで、生徒会の執行部に立候補しました。きっかけは、あるクラスメイトに「あなたに向いている」と推薦してもらったこと。タイプが全く違い、あまり接点がない友人だったので驚きましたが、それが逆にうれしかったです。その後、周囲の友人たちも応援してくれて、とても前向きな気持ちで取り組むことができました。互いに認め合い、応援し合う雰囲気がこの学校の良さだと思います。

T・Aさん
中1の後期にクラス委員に立候補しましたが、投票で落選してしまい、正直ショックでした。でも、当選した2人が素晴らしい子だったので納得し、自分に足りない部分を見つめ直しました。その後、学校行事などに積極的に関わるようにしたところ、クラス委員に選ばれた子が私の頑張りを見て、生徒会執行部に推薦してくれたんです。ポスターまで作ってくれて、本当にうれしかったです。執行部員として活動するうちに自信がつき、自分の意見も述べられるようになりました。先輩とも仲良くなれて、これからも頑張っていきたいです。

今後に力を入れたいことや
将来の夢について教えてください
「T・Aさんが制作に携わった冊子! 学校の楽しさを伝えます」

H・Mさん
高1の3学期に行われる、10週間の「ニュージーランドターム留学」に挑戦したいです。成績や英語力、日常の過ごし方など参加資格があるので、日頃からしっかり頑張っていこうと思っています。また、私が所属するバスケットボール部には現在高1生がいないため、今の高2生が引退すると私たちが最上級生になります。試合では不利になるかもしれませんが、後輩たちと一緒に前向きに取り組んで、そうした状況を乗り越えていきたいです。

T・Aさん
将来の夢は弁護士です。身体が不自由な方や経済的に困っている方など、弱い立場にある人を助けられるような弁護士になりたいと思っています。留学にも挑戦し、差別や人権問題などについて、いろいろな国の人と議論できるようになりたいです。そのためにも英語力の向上は不可欠だと思います。それだけでなく、基礎学力や語彙力、そして周囲から信頼される力も大切にしていきたいです。

紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ