私立中高進学通信
2025年神奈川版
注目! News and Topics
関東学院六浦中学校
『地球市民講座』を出発点に
多様な海外研修と留学の機会を用意

『ブルネイ研修』の様子。
東南アジアのボルネオ島北部に位置するブルネイを訪れ、歴史や文化にふれるだけでなく、
起業家精神を育むアントレプレナーシップ教育について学びます。
英語力だけではなく
異文化協働の力も育む
「今後は英語力だけでなく、異文化の人々とコミュニケーションし協働する力も求められます。こうした時代の変化を見据え、本校では20年後の社会でも活用できる力を育てることを、グローバル教育の大きな目標としています」(国際部部長・英語科/宇野真泰先生)
中学3年間で実施される、同校の総合的な学習の時間『地球市民講座』は、グローバル教育の土台となります。教育目標「共に励まし合う人」「社会に奉仕する人」「平和を尊重する人」の育成をめざしたプログラムです。
「この講座では、世界を知ることから始め、自分とは異なる文化的背景を持つ人々とどう共生するかを考えていきます」(入試広報部長・数学科/野本幸靖先生)
こうした学びを端緒に、生徒の関心や進路に応じた海外研修プログラムを用意。全生徒必修の『選択制グローバル研修』としてブルネイ、ドバイ、アラスカ、北海道など、国内外15カ所以上の幅広い選択肢を用意しています。さらに希望者には、中3〜高2を対象にしたターム・セメスター留学や、1年間の長期留学の機会も提供。
「2024年度は、ターム・セメスター留学と1年留学に合わせて79名が参加。前年度に留学し、高3となった生徒も含めると、100名以上の留学経験者が在籍しています」(宇野先生)
GLEクラスから広がる
全校的な留学意欲
高い英語力のほか、日本語で書く力・探究力を重視し、2021年に高校で新設された『GLEクラス』(Global Learning through English)。これまで多くの生徒が海外で学んできました。年に一度、校内で英語4技能試験「IELTS」を全生徒が受験し、その対策をカリキュラムに組み込むなど、受験体制も整えています。こうした取り組みが評価され、同校は神奈川県で初めて「IELTS」を運営するIDP Educationから「IELTS推進校」に認定されました(日本では4番目の認定校)。
「GLEクラスでの実績や雰囲気が校内に波及し、近年では一般クラスからも留学など海外での学びを希望する生徒が増加しています。部活動の先輩など身近なロールモデルの影響を受けて、海外への関心は学校全体へと広がり、海外大学進学をめざす生徒も年々増えています」(野本先生)
「海外大学との提携など、海外進学を希望する生徒へのサポートを充実させてきました。その成果として2024年は海外大学に計8名が進学しました。
現在の提携先はハワイにある『ハワイ・カピオラニ・コミュニティ・カレッジ』と、マレーシアにある『ティラーズ大学』『サンウェイ大学』『インティ国際大学』などです。マレーシアの大学には、本校の指定校推薦枠があり、昨年は生徒が『インティ国際大学』に進学しました。特にマレーシアの大学は比較的学費が安価で、生活費も抑えられます。また、世界各国からの留学生も多く、留学に最適です。
さらに『UPAS(海外大学進学協定校推薦制度)』を利用してアメリカやカナダ、イギリスの大学に進学する道も開かれています。
高度な英語力、異文化への深い理解力、そして問題解決力を備えた生徒を育て、未来へと力強く羽ばたかせていくことを願っています」(宇野先生)






高校卒業と同時にアメリカの
高校卒業資格が得られる「DDP」も

宇野 真泰 先生
本校では希望者に向けて、高校卒業と同時にアメリカの高校卒業資格が得られる『DDP(Dual Diploma Program)』も導入しています。オンライン授業、レポート作成などの週6時間の学習プログラムを2年間学び続けることで、アカデミック・イングリッシュ・スキルを身につけられます。このスキルによって、国内外の大学で求められる、英語で論文を書いたり、ディスカッションをしたりする力が鍛えられます。
相手の意見を肯定したうえで
自分の意見を述べることの大切さを

野本 幸靖 先生
海外研修や留学から帰国した生徒は、英語を学ぶ意欲が高まるだけでなく、積極的に自分の意見を発信するようになります。海外に行くと「君はどう思うの?」と絶えず意見を求められるからです。『みんながそう思うから』『なんとなく』という答えでは会話が発展しないことに気づくのです。また、相手の意見にしっかりと耳を傾けて、肯定したうえで、自分の意見を述べることの大切さを学んできます。
(この記事は『私立中高進学通信2025年神奈川版』に掲載しました。)
関東学院六浦中学校
〒236-8504 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL:045-781-2525
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 2000字論文で広がる学びと成長 高1の探究学習『論文2000』サレジオ学院中学校
- 「つながる学び」が未来をつくる 3教科横断型授業の挑戦鶴見大学附属中学校
- 普遍的な愛をもって人に尽くす“カリタスの心”を育てるカリタス女子中学校
- 『国際コース』を新設 自然豊かな北鎌倉で英語力と国際教養を育成北鎌倉女子学園中学校
- 探究、EQ教育、海外研修を軸にグローバルマインドを育む自修館中等教育学校
- 生徒が自ら考え、違いを受け入れ、言葉と行動で未来を切り拓く力を桐光学園中学校
- 生徒自身が学び方を決める「自律学習」で「教わる」から「学ぶ」へ横浜創英中学校
- 生徒の主体性を尊重し 夢を叶えられる理想の学校へ横浜富士見丘学園中学校
- 楽しいから頑張れる!アーチェリー部の魅力アレセイア湘南中学校
- 応援し合える仲間と出会う場所!個性が尊重される環境で、自分らしく成長神奈川学園中学校
- 素の自分のままで、誰にでも居場所がある 女子校という環境湘南白百合学園中学校
- 成長を支えてくれた全ての人への感謝を込めた「バレエ発表会」聖セシリア女子中学校
- 校外活動を通して「世界」が広がる!清泉女学院中学校
- 「真理を捜し求める学校」で育まれた力 高3生が語る成長の軌跡捜真女学校中学部
- 自分の“好き”を大切に 湘南学園で育む学びの土台湘南学園中学校
- クラスメートと切磋琢磨して第一志望の国立大学へ武相中学校
- 生徒たちから受け取る「隣人愛」そのやさしさが、大きなやりがいです横須賀学院中学校
- 『地球市民講座』を出発点に多様な海外研修と留学の機会を用意関東学院六浦中学校
- 中高大一貫の強みを活かした豊かな学び「理数科体験授業」と「異文化理解講座」東海大学付属相模高等学校中等部
- 英語力とチャレンジ精神の向上をめざし ターム留学を新たに導入藤嶺学園藤沢中学校
- 大学教授が中高生を直接指導する『生物資源体験学習プログラム』がスタート日本大学藤沢中学校
- 小さな挑戦から大きな夢に向かい 社会貢献へ寄与する心を育成聖園女学院中学校
- 北米研修があるからこそ、山手学院へ 世界に一歩踏み出す場所山手学院中学校
- 探究学習やコース編成を大幅に見直し AIには代替できない「人間力」を育む横浜隼人中学校


