Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2025年神奈川版

注目! News and Topics

関東学院六浦中学校

『地球市民講座』を出発点に
多様な海外研修と留学の機会を用意

ブルネイ研修の様子""

『ブルネイ研修』の様子。
東南アジアのボルネオ島北部に位置するブルネイを訪れ、歴史や文化にふれるだけでなく、
起業家精神を育むアントレプレナーシップ教育について学びます。

英語力だけではなく
異文化協働の力も育む

「今後は英語力だけでなく、異文化の人々とコミュニケーションし協働する力も求められます。こうした時代の変化を見据え、本校では20年後の社会でも活用できる力を育てることを、グローバル教育の大きな目標としています」(国際部部長・英語科/宇野真泰先生)

 中学3年間で実施される、同校の総合的な学習の時間『地球市民講座』は、グローバル教育の土台となります。教育目標「共に励まし合う人」「社会に奉仕する人」「平和を尊重する人」の育成をめざしたプログラムです。

「この講座では、世界を知ることから始め、自分とは異なる文化的背景を持つ人々とどう共生するかを考えていきます」(入試広報部長・数学科/野本幸靖先生)

 こうした学びを端緒に、生徒の関心や進路に応じた海外研修プログラムを用意。全生徒必修の『選択制グローバル研修』としてブルネイ、ドバイ、アラスカ、北海道など、国内外15カ所以上の幅広い選択肢を用意しています。さらに希望者には、中3〜高2を対象にしたターム・セメスター留学や、1年間の長期留学の機会も提供。

「2024年度は、ターム・セメスター留学と1年留学に合わせて79名が参加。前年度に留学し、高3となった生徒も含めると、100名以上の留学経験者が在籍しています」(宇野先生)

GLEクラスから広がる
全校的な留学意欲

 高い英語力のほか、日本語で書く力・探究力を重視し、2021年に高校で新設された『GLEクラス』(Global Learning through English)。これまで多くの生徒が海外で学んできました。年に一度、校内で英語4技能試験「IELTS」を全生徒が受験し、その対策をカリキュラムに組み込むなど、受験体制も整えています。こうした取り組みが評価され、同校は神奈川県で初めて「IELTS」を運営するIDP Educationから「IELTS推進校」に認定されました(日本では4番目の認定校)。

「GLEクラスでの実績や雰囲気が校内に波及し、近年では一般クラスからも留学など海外での学びを希望する生徒が増加しています。部活動の先輩など身近なロールモデルの影響を受けて、海外への関心は学校全体へと広がり、海外大学進学をめざす生徒も年々増えています」(野本先生)

「海外大学との提携など、海外進学を希望する生徒へのサポートを充実させてきました。その成果として2024年は海外大学に計8名が進学しました。
 現在の提携先はハワイにある『ハワイ・カピオラニ・コミュニティ・カレッジ』と、マレーシアにある『ティラーズ大学』『サンウェイ大学』『インティ国際大学』などです。マレーシアの大学には、本校の指定校推薦枠があり、昨年は生徒が『インティ国際大学』に進学しました。特にマレーシアの大学は比較的学費が安価で、生活費も抑えられます。また、世界各国からの留学生も多く、留学に最適です。
 さらに『UPAS(海外大学進学協定校推薦制度)』を利用してアメリカやカナダ、イギリスの大学に進学する道も開かれています。
 高度な英語力、異文化への深い理解力、そして問題解決力を備えた生徒を育て、未来へと力強く羽ばたかせていくことを願っています」(宇野先生)

マレーシアのテイラーズ大学同校から指定校推薦枠制度で進学できるマレーシアのテイラーズ大学。世界大学ランキングでも上位にランクされています。『マレーシア研修』では、この大学を訪問しました。
オーロラ観測の様子『アラスカ研修』では、オーロラ観測や犬ぞり体験などを楽しめます。雄大な自然にふれ、地球の大きさを実感できる研修で、特に理系分野で活躍したい生徒におすすめです。
ラクダ乗りも体験の様子ラクダ乗りも体験できる「ドバイ研修」では、世界各国から集まった学生と交流を深め、ともに英語を学びます。
3000字以上の報告書短期留学や長期留学から帰国した生徒は、現地で学んだこと、得たこと、気づいたことなどを3000字以上の報告書にまとめます。
8名の個性豊かな外国人教員の写真アメリカ、カナダ、イギリス、インド、オーストラリア、マレーシア、スリランカ、アルゼンチンから集まった8名の個性豊かな外国人教員「Global English Teachers」が、英語の授業を担当しています。
雄大な自然やアボリジニの文化体験の様子オーストラリアへの留学では、英語力を鍛えるだけでなく、雄大な自然やアボリジニの文化にふれることができました。
高校卒業と同時にアメリカの
高校卒業資格が得られる「DDP」も
国際部部長・英語科/宇野 真泰 先生国際部部長・英語科
宇野 真泰 先生

 本校では希望者に向けて、高校卒業と同時にアメリカの高校卒業資格が得られる『DDP(Dual Diploma Program)』も導入しています。オンライン授業、レポート作成などの週6時間の学習プログラムを2年間学び続けることで、アカデミック・イングリッシュ・スキルを身につけられます。このスキルによって、国内外の大学で求められる、英語で論文を書いたり、ディスカッションをしたりする力が鍛えられます。

相手の意見を肯定したうえで
自分の意見を述べることの大切さを
入試広報部長・数学科/野本 幸靖 先生入試広報部長・数学科
野本 幸靖 先生

 海外研修や留学から帰国した生徒は、英語を学ぶ意欲が高まるだけでなく、積極的に自分の意見を発信するようになります。海外に行くと「君はどう思うの?」と絶えず意見を求められるからです。『みんながそう思うから』『なんとなく』という答えでは会話が発展しないことに気づくのです。また、相手の意見にしっかりと耳を傾けて、肯定したうえで、自分の意見を述べることの大切さを学んできます。

紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ