私立中高進学通信
2024年特別号
Student’s Chat Spot
北鎌倉女子学園中学校
充実したICT教育と英語教育を通じて
のびやかな自立した女性を育成
創立80年以上の歴史を誇る伝統校でありつつ、進取の気性に富んだ学びをとり入れている北鎌倉女子学園中学校。現在はICTを活用し基礎学力を高める「先進コース」と、音楽の専門技術を身につける「音楽コース」の2コースが設けられています。“キタカマ”の愛称を持つ同校の学校生活や魅力について、中1生の皆さんにうかがいました。
Yさん(先進コース・中1)
「科学が大好きで科学部に所属しています。現在は9月に開催される中・高全クラス対抗の合唱コンクールに向け、クラス一丸となって練習中です!」
Tさん(先進コース・中1)
「もともと楽器演奏は大の苦手ですが、音楽を聞くことが好きなことと、先輩方がやさしいことから、思い切ってギター部に入部しました。家でも毎日練習しています」
Kさん(音楽コース・中1)
「音楽コースでピアノを専攻しています。理系の学びも好きなので、理科(S)・情報(I)・数学(M)について自由に学べる『SIMクラブ』という課外活動にも参加しています」
――キタカマを選んだ理由を教えてください。
Yさん
6歳上の姉がキタカマの卒業生だったため、私も文化祭などで訪問する機会があり、興味を持ちました。学校説明会や体験会でも何度も足を運びましたが、いつでものびのびとした雰囲気があり、この学校に入れば私も楽しい毎日が送れそうだなと思い、受験しました。
Tさん
私は、大きな声や強い口調で話をされるのが苦手です。キタカマの模擬授業や部活動体験に参加した際、先生や先輩がやさしく接してくださり、居心地良く過ごせそうだと思ったのが志望したきっかけです。職員室も壁がなくオープンで、いつでも気軽に相談できる安心感があります。
Kさん
私は3歳からピアノを習っており、将来は音楽に関わる仕事をしたいという夢があります。中学進学にあたり、音楽を専門的に学べる学校を探していたところ、キタカマに音楽コースがあることを知り、志望しました。現在はピアノを専攻し、副科として声楽のレッスンも受けています。
――入学後は、どのような学校生活を過ごしていますか?
Yさん
授業中は、グループ内だけで話し合うのではなく、他グループのクラスメートとも答えを見せ合ったりするなど、みんなでオープンに意見交換することが多いです。そのためか、特定のグループだけで仲が良いというよりも、みんなまんべんなく交流があり、小学校の頃と比べて人間関係の輪が広がったと感じます。
また女子校なので、異性の目を気にすることなく自分の意見が言えて、自然体で過ごせています。
Tさん
私も女子校ならではの過ごしやすさを日々感じています。笑ったり、悲しんだり、そういう自分の感情をさらけ出しても、周りの友人たちが共感してくれるのがうれしいです。中学に入学してから、日常生活におけるマナーやエチケットが少しずつ身についてきました。年上の人との話し方や、クシャミをする時に口に手をかざすことなど、普段から先生が「こうするといいよ」とさりげなく教えてくれます。
先進コースの特徴的な授業である、「先進的な学び」と「先進英語」は1学年2クラス合同の授業です。「先進的な学び」ではタイピングや画像処理などICTの基本を学びます。「先進英語」はAIを使ってチーム分けをし、英語のゲームなどを行います。別のクラスの生徒と交流を深めながら英語が上達するのでとても楽しいです。
Kさん
先進コースが「先進的な学び」「先進英語」の授業を受ける間、私が在籍する音楽コースでは「専門音楽(聴音)」の授業や「専門実技・副科実技」の個人レッスンを受けます。ピアノのレッスンが楽しいのはもちろんですが、声楽や聴音など、これまで触れてこなかったジャンルに挑戦できることにも喜びを感じています。
自分と同じように音楽が好きで、音楽の道を志す仲間が近くにいることが大きな励みになっているので、キタカマに入って良かったと心から思います。
――キタカマの魅力を教えてください。
Yさん
英語教育が充実しているところです。3人のネイティブの先生が常駐するEnglish Roomは、昼休みや放課後などに自由に利用できる場所です。先生と英語でおしゃべりしたり、英語の宿題でわからないところを教えてもらったりできます。毎週木曜は、ポップコーンを食べながら英語の映画を鑑賞するイベントも開催されています。私がEnglish Roomを利用した際には、部屋に入って「英会話お願いします」と言ったら、先生たちが大変喜んでくれてモチベーションが上がりました!もっと英語力を伸ばすため、中3からは国際コースを選択したいと考えています(※)。
また、生徒の人柄の良さも自慢できるポイントだと思います。中学校に初めて登校した日、電車があまりにも混んでいて乗ることができませんでした。同じホームにいた先輩に思い切って声をかけたら、一緒に電車に乗ってくれて、そのまま雑談をしながら学校まで一緒に来てくれました。初日から先輩のやさしさに触れ、感動しました。
※北鎌倉女子学園では、2025年度の中3から「国際コース」が新設されます。現在中1の先進コースの生徒たちは、2026年度の中3に進級するタイミングで、「先進コース」・「国際コース」どちらかのコースを選択します。
Tさん
授業外でも学習をサポートしてくれる機会が多いことに魅力を感じます。テスト前や長期休みには、希望制で勉強会が開催されます。卒業生がチューターとなって、わからないところを教えてくれます。私も中間テスト前の土曜日に開かれた勉強会に友達を誘って参加しました。
また英検など、検定に向けた講習会もあります。自宅では勉強に集中できない人や、自分で勉強を進めるのが苦手な人などにピッタリだと思います。
Kさん
音楽を学ぶための施設が揃っています。音楽校舎にはレッスンで使用するレッスン室以外にもピアノが設置された練習室が全12室あり、そのうち4室にはグランドピアノがあります。空いていれば自由に使えるので、私は週4回ほど、放課後にピアノの練習をしてから帰るようにしています。
また、音楽コースにはICTを専門的に学ぶ授業はないのですが、「理科」「社会」など一般的な教科でも、iPadを使ったり、自分たちでスライドを作って発表する機会が多くあります。そうした学びを通して、デジタル機器を使いこなす力が自然と身につくところもキタカマの魅力だと思います。
――皆さんの将来の夢やこれからの目標を教えてください。
Yさん
中学生のうちに英検3級に合格することが目標です。そしていつかは外国の方とスラスラ会話ができるくらいの英語力を身につけたいです。また、小さな頃に身近な人が入院した経験から医療関係の仕事にも興味を持っています。そのため、医療関係の翻訳など、英語を医療に活かすような仕事に就きたいと考えています。
Tさん
人と話すことが好きなので、人が抱える悩みを聞くような職業に憧れがあります。とはいえまだ漠然としていて、将来なりたい職業について具体的なことはこれから考えていくところです。これから学校でさまざまなことを学び、先生や親とも相談しながら、自分の進む道を探していきたいです。まずは、ある程度の成績を維持できるよう勉強を頑張りたいと思います。
Kさん
将来は、小さい頃からの夢である音楽関係の仕事に就きたいです。そのために、ピアノに加え、中学に入学して新たに学び始めた声楽や聴音も、努力を怠ることなく実力を磨いていきたいです!
「辞書からマンガまで揃う図書館もお気に入りの場所です」(Yさん)
「ランチタイムも楽しみの一つ。食堂のおすすめはカレーライスです!」(Tさん)
「私が所属する文化委員会は中学生と高校生が一緒に活動します。さまざまな年代の人と交流できるのも楽しみです」(Kさん)
北鎌倉女子学園中学校
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内913
TEL:0467-22-6900
進学通信掲載情報
年度別アーカイブ
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度