私立中高進学通信
2023年神奈川版
注目! News and Topics
関東学院六浦中学校
視野を広げ、主体性を育む
体験型研修と独自カリキュラム

『ドバイ研修』は、世界65カ国の留学生と学生寮に滞在し、
一緒に英語を学ぶ短期留学プログラムです。
主体性を伸ばす国内外の体験
『選択制グローバル研修』

『GO! GLOBAL』をスローガンに、国際教育を推進している関東学院六浦。8名の常勤外国人教員が、日本人の英語科教員とともに中高英語科の授業を指導しています。さらに、寮の開設を機に、帰国生・留学生の受け入れも積極的に行っています。
「多様な文化や言語をもつ人々と一緒に働くことが、もはや当たり前の現代です。先が見えない時代だからこそ、本校の生徒には、国際的に通用する英語力はもちろん、地球上のどこにいても自ら考え、主体的に課題を解決する力を身につけさせたい。そのために、感受性豊かな中高生のうちに将来の選択肢を広げられるさまざまな体験を用意しています」
と、教頭の中田努先生は話します。
そうした力を身につける取り組みの一つが、生徒全員を対象とする『選択制グローバル研修』です。マレーシア、カンボジア、ドバイ、アラスカ、北海道、釜石など国内外15カ所で実施される研修の中から、中学・高校それぞれで1回以上の参加が必須となっています。短期研修から長期留学まで、内容も期間も多岐にわたる研修の中から選択でき、いずれの研修にも現地での活動のほかに、事前・事後研修、報告会があるのも特徴です。
2023年度より “本当の意味での主体性”をテーマに、企画段階から生徒たちで考える研修『Plan Your Trip』も加わりました。
「興味・関心に合わせて生徒自らが選択し、何度でも参加可能です。複数の研修に参加することは、今後の学習や進路選択を考えるうえで、大きな刺激となります。
生徒自らが参加したい課外活動を探してきて、『代替研修』とすることも可能です。代替研修でザンビアを訪れた生徒は、研修を通して現地の水問題に興味をもち、現在は大学で土木を学んでいます。研修に参加して将来の道筋が明確になる生徒は少なくなく、かつてカンボジア研修に6回参加した生徒は、日本の大学を卒業後、現地の大学院への進学を考えています」
視野を世界に広げる
『GLEクラス』『DDP』
2021年度より、高校で一般クラスのほかに『GLEクラス』を設置。英検準2級以上の合格が入学の条件であるこのクラスは、「より高い英語力・日本語で書く力・探究力」に重点をおいたカリキュラムとなっています。海外とオンラインでつなぐマンツーマン英会話、社会とのつながりをテーマに、企業とのコラボ授業などに取り組む『アカデミックラボ』など、同校ならではの取り組みが行われています。
さらに2022年度から、日本とアメリカの高校卒業資格が得られる『DDP(デュアル・ディプロマ・プログラム)』がスタートしました。DDPとは、同校での学習と並行し、およそ2年間のオンライン授業を受け、単位を取得できればアメリカの高校卒業資格も得られるプログラムです。推薦でアメリカの15大学へ進学できるほか、国内の大学入試でもその資格を活かすことができます。DDPは高校生だけでなく中3から受講可能。英語力が足りない生徒のための準備コースも別に用意されています。
このほか、同校はハワイ州立大学機構内の2年制大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジと直接提携を結んでいます。同カレッジを卒業後は、ハワイ大学やアメリカ本土の大学のほか、関東学院大学の3年次に編入する進路も開かれています。
「感受性豊かな中学生のうちから異文化・多文化を知る経験や学びを提供し、選択肢の幅を広げたうえで、主体的に進路や人生設計を考えさせるのが本校のねらいです。英語教育・海外経験に留まらず、中学校で地球市民講座や言語力活用講座を開講しているのもそのためです。これからも本校は、世界を俯瞰し、10年先、20年先を見据えた教育を提供していきます」




アメリカの卒業資格も取得できる『DDP』
DDPは、米国ロードアイランド州の名門進学校と、アメリカの高校教育オンラインプログラムを世界24カ国で展開する企業が共同開発したプログラムです。アメリカの高等学校卒業資格に必要な24単位のうち、関東学院六浦高等学校で取得した18単位が単位認定され、残り6単位を中3から高2のうち、2年間をかけてオンライン授業で取得します。
学習時間は主に放課後や土曜日に設定されており、日本の学校との両立がしやすいようカリキュラムが組まれています。卒業後は、日本とアメリカの高校卒業証書(デュアル・ディプロマ)を取得でき、全米大学ランキングトップ5%の15大学への推薦入学が認められるほか、国内大学の帰国生入試・総合型選抜入試に活かすことも可能です。
(この記事は『私立中高進学通信2023年神奈川版』に掲載しました。)
関東学院六浦中学校
〒236-8504 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL:045-781-2525
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 『SDGs』をテーマに社会とつながる課題解決力を育成関東学院中学校
- 数学的な思考力を伸ばす!生徒が先生役になって授業に挑戦鶴見大学附属中学校
- 部活動も勉強も、好きなことをとことん深める神奈川学園中学校
- 緑豊かな環境で、思考力や語学力を養う北鎌倉女子学園中学校
- 楽しい授業に多彩な課外活動!活気ある校風をぜひ感じ取ってほしい湘南白百合学園中学校
- 自主性をもって取り組む生徒会活動聖セシリア女子中学校
- 自分の目標を叶えられる、充実した環境武相中学校
- キリスト教を身近に感じて、のびのび過ごせる空間横須賀学院中学校
- 学校の魅力をもっともっと発信していきたい!横浜隼人中学校
- 『#わたしプログラム』で自らを再認識“自分”を築くきっかけに湘南学園中学校
- やりたいことを肯定する校風がチャレンジの原動力にカリタス女子中学校
- 患者さんやそのご家族の心に寄り添える看護師になりたい東海大学付属相模高等学校中等部
- 視野を広げ、主体性を育む体験型研修と独自カリキュラム関東学院六浦中学校
- 5年間の取り組みの集大成高3最後の演奏会で成長を実感サレジオ学院中学校
- ダンス部がJazz部門で全国優勝 MISS DANCE DRILL NATIONALS&WORLD CHAMPIONSHIPSでは2位入賞!自修館中等教育学校
- 学校説明会の企画・運営で大活躍 生徒目線で魅力を伝える『チーム生徒広報』清泉女学院中学校
- 旧帝国大学などの国公立大学に101名が医学部医学科に23名が今春合格桐光学園中学校
- 独自の中高一貫教育で打たれ強い心と探究力を育む藤嶺学園藤沢中学校
- 身近な存在だからこそ実感する きょうだいで通う学校の魅力日本大学藤沢中学校
- 英語を学ぶ喜びを分かち合いながらグローバルマインドを育む聖園女学院中学校
- アメリカ、カナダで2週間のホームステイ 世界を肌で感じる北米研修プログラム山手学院中学校


