私立中高進学通信
2023年神奈川版
Students' Chat Spot
聖セシリア女子中学校
自主性をもって取り組む生徒会活動
カトリック精神に基づき、「信じ 希望し 愛深く」を心の糧とする総合教育を行う同校。福祉教育も盛んで、生徒会では献金・募金だけでなく、「チャイルド・ファンド・ジャパン」(国際里親運動)への協力など多岐にわたった活動を行っています。今回は、2023年度の生徒会役員4人にお話を聞きました。
Sさん(高2/生徒会会長)
「転校してきてすぐに会長になったので、まだわからないことばかり。生徒会スタッフや先生と積極的にコミュニケーションをとっていきたいです」
Aさん(高2/生徒会副会長)
「明確な答えがあり問題を解くことが楽しいので、理数科目が好きです。大学受験に向けて、生徒会活動だけでなく、勉強も頑張っていきたいと思います」
Nさん(高2/生徒会会計)
「吹奏楽部でトロンボーンを担当しています。今は、県大会で金賞を獲ることが目標です」
Iさん(高2/生徒会書記)
「この学校は英語教育にも力を入れています。英検に向けた特別講座が開催されて、手厚い指導で英語力を伸ばせる環境が整っています」
生徒会役員として
活動しようと思った理由は?
Sさん
私は昨年の10月にこの学校へ転校してきました。ちょうどその時に生徒会役員の立候補を募っていて、環境が変わったこのタイミングだからこそできるのではないかと思い、手を挙げたんです。
Aさん
私は中2の時から生徒会で活動していたこともあり、運営側の仕事もできるところに興味をもって立候補しました。中3では生徒会に入りませんでしたが、高1、高2と続けてみて、とても充実した活動ができています。
Nさん
私は高1の時に初めて立候補したのですが、高校生になって心機一転、新しいことに取り組みたいと思って、生徒会の活動に参加しました。また、生徒会では東日本大震災の復興支援活動を行っている『コミュニティスペースうみねこ』とともに支援活動をしているのですが、今年もその活動に携わっていきたいと思い、立候補しました。
Iさん
私はこの学校の良さをもっと多くの人に知ってもらいたいと思い、外部へ積極的に発信していくためにも生徒会に入りたいと思いました。
生徒会の活動で
やりがいを感じることは?
Sさん
私は忙しくしていることが好きなので、たくさんの仕事を継続して行う生徒会の活動は自分に合っていると思います。この学校の生徒会スタッフは、中学生も含めてみんなとても活動的で、自主性をもって取り組んでいます。そうした人たちと一緒に活動できること自体が、私にとってやりがいになっています。
Aさん
中学生の頃は、さまざまなプロジェクトに参加して、関わった方に喜んでもらえることにやりがいを感じていました。今は、自分たちで動いて、活動を盛り上げていくことがやりがいになっています。生徒会では、ラオスの学校建設プロジェクトを代々引き継いで行っているので、今年はその活動により力を入れていきたいと思っています。
Nさん
私は『うみねこ』の活動に参加することが生徒会に入った理由でもあったので、やはり『うみねこ』の活動をしている時や、震災後の現状を全校生徒に伝えることがやりがいです。それから、生徒会ではオープンキャンパスでの学校紹介など、ほかにもたくさんの活動をしているので、そうした場で受験生たちからお礼を直接言ってもらえることもうれしいです。
Iさん
私は生徒会活動のなかでは、学校内の環境を整えることに力を入れています。小さなことですが、例えば昨年は、ハンディファンを使いたいという要望があったので、そうした意見をまとめて、使えるようにルールを変えました。セシリア生の要望をかなえて、より楽しく、少しでも快適に学校生活を送れるようにすることが、私のやりがいでもあります。それから、生徒会が主催する学校説明会では、自分たちで学校について発信することでセシリアの良さを多くの人に知ってもらえたので、それもやりがいになりました。
入学して感じた
この学校の魅力は?
Sさん
私は勉強だけでなく、学校生活を楽しく送ることが大事だと思っています。この学校の施設は生徒たちが楽しく過ごせるように配慮されていて、例えばカフェテリアもみんなが自由に集える場所になっています。そうした施設がたくさんあるのが自慢できる点です。
Aさん
この学校は人に恵まれていると思います。先生方は生徒思いで温かいですし、生徒たちもみんな仲が良く、相手のことを思ってくれる人ばかりです。受験指導も手厚いですし、自分たちの夢に向かっていける環境が整っていると思います。
Nさん
職員室のドアが常に開いていて、生徒が自由に行き来できるのは、この学校ならではの魅力だと思います。それくらい先生と生徒の距離が近くて、気軽に何でも相談できます。
Iさん
少人数制というのも、この学校の魅力だと思います。生徒同士が顔見知りなので安心して通えますし、自分と性格の合う人を見つけやすいので友達もたくさんできます。私は部活動としてクラシックバレエをやっているのですが、部活動にクラシックバレエがある学校も珍しいと思います。踊りはもちろんですが、目上の方に対する挨拶の仕方や言葉遣い、礼儀も学べる場になっています。そのほかに、芸術鑑賞会が毎年行われるなど、芸術に力を入れているのも良い点だと思います。
Sさん
芸術という面では、学校内にたくさんの有名な絵画や美術部の作品が飾られているのも素敵だと思います。「心の教育」として、美術以外に書道作品も飾られていたり、家庭科部ではプロのような素敵なドレスを発表する機会があったり、芸術教育にも力を入れていることを感じます。
Nさん
女性が生きていくうえで必要なことを学ばせてくれるキャリアプログラムが充実しているのも、この学校ならではだと思います。「社会の中で女性はどう活躍していくか」という特別授業を通して、社会に出ていく際は、自分で意思決定をすることが大事だと学びました。
Aさん
卒業生のお話が聞ける機会もあって、それもいいなと思います。同じ教育を受けてきた先輩方の考えを聞けるのはとても参考になります。進路指導は中3からスタートしているので、自分の目標をしっかりもてるようになりました。
「『学校に来るのが大好き』という生徒ばかりなんです」
(この記事は『私立中高進学通信2023年神奈川版』に掲載しました。)
聖セシリア女子中学校
〒242-0006 神奈川県大和市南林間3-10-1
TEL:046-274-7405
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 『SDGs』をテーマに社会とつながる課題解決力を育成関東学院中学校
- 数学的な思考力を伸ばす!生徒が先生役になって授業に挑戦鶴見大学附属中学校
- 部活動も勉強も、好きなことをとことん深める神奈川学園中学校
- 緑豊かな環境で、思考力や語学力を養う北鎌倉女子学園中学校
- 楽しい授業に多彩な課外活動!活気ある校風をぜひ感じ取ってほしい湘南白百合学園中学校
- 自主性をもって取り組む生徒会活動聖セシリア女子中学校
- 自分の目標を叶えられる、充実した環境武相中学校
- キリスト教を身近に感じて、のびのび過ごせる空間横須賀学院中学校
- 学校の魅力をもっともっと発信していきたい!横浜隼人中学校
- 『#わたしプログラム』で自らを再認識“自分”を築くきっかけに湘南学園中学校
- やりたいことを肯定する校風がチャレンジの原動力にカリタス女子中学校
- 患者さんやそのご家族の心に寄り添える看護師になりたい東海大学付属相模高等学校中等部
- 視野を広げ、主体性を育む体験型研修と独自カリキュラム関東学院六浦中学校
- 5年間の取り組みの集大成高3最後の演奏会で成長を実感サレジオ学院中学校
- ダンス部がJazz部門で全国優勝 MISS DANCE DRILL NATIONALS&WORLD CHAMPIONSHIPSでは2位入賞!自修館中等教育学校
- 学校説明会の企画・運営で大活躍 生徒目線で魅力を伝える『チーム生徒広報』清泉女学院中学校
- 旧帝国大学などの国公立大学に101名が医学部医学科に23名が今春合格桐光学園中学校
- 独自の中高一貫教育で打たれ強い心と探究力を育む藤嶺学園藤沢中学校
- 身近な存在だからこそ実感する きょうだいで通う学校の魅力日本大学藤沢中学校
- 英語を学ぶ喜びを分かち合いながらグローバルマインドを育む聖園女学院中学校
- アメリカ、カナダで2週間のホームステイ 世界を肌で感じる北米研修プログラム山手学院中学校