進学通信

2022年9月

学校生活ハイライト
中2生が中1生を優しくリード
青空の下でのびのびと先輩・後輩から学ぶ

中1・中2合同『宿泊研修』
公開日2022/10/31

「人をつくる」を教育理念とする四條畷学園。目まぐるしく変化する社会の中で、どのような時でも、どのような場所でも自らの足で歩みを進める力を持つ人物の育成を目標に、日々の教育活動に取り組んでいます。5月に行われた『宿泊研修』も、その素養を育むための取り組みの一つです。
「『宿泊研修』は、教室を飛び出して自分の殻を破り、仲間と楽しみながら協働することで、人間関係の幅を広げ、気付きを得ることが目標です。これまで中1はボート漕ぎなどのアクティビティを中心に、中2は野外炊事やナイトハイキングを行うサバイバルキャンプと、別々に宿泊研修を行ってきました。ここ数年はコロナ禍で中断せざるを得ない状況が続いていましたが、今年、再開に踏み切ることができました。それが今回の中1・中2合同の宿泊研修です」(堀井校長)
 今回の宿泊研修は、中2が5月24日〜26日、中1は25日〜27日の3日間、淡路島にある『国立淡路青少年交流の家』で行われました。25日の午後に中1と中2が合流し、縦割りで各自が希望する活動に挑戦しました。活動は、皆の夕食を作る『野外炊事』、新しいスポーツを考えて楽しむ『ニュースポーツ』、淡路島を舞台にした『CM作成』の三つに分かれて行いました。
 25日午後、中1生が到着し、合流。中2生が中1生をリードしてそれぞれの活動場所に向かいます。晴れ渡る空の下、耳を澄ませば波の音が聞こえる淡路島に、生徒たちのにぎやかな声が響きます。
 皆ではしゃぎながら活動場所へと移動するチーム、自己紹介をしながら移動するチームを見ていると、この日を、皆が心待ちにしていたことが伝わってきました。
「これって燃えるん?」「火がつかない!」と、試行錯誤して協働する『野外炊事』の隣のグラウンドでは、『ニュースポーツ』チームが活動中。「今から『サッカーゴルフ』を行います。ルールを説明するのでしっかり聞いてください」と中2リーダーがメンバーに呼びかけています。『CM作成』では、海辺に文字を書いたり動画に映えるスポットを探したり、班ごとに工夫した演出で創作に取り組んでいました。
「このような体験を通じて、皆で協力する大切さと喜び、 “どこにいても自分はやれる”という自己肯定感と、“これがダメなら他の方法を考えよう”と自分で考えて柔軟に対応するチャレンジ精神を身につけてほしいと思っています」(堀井校長)
 宿泊研修で一人ひとりが気付きを得て、それが糧となり、今後の大きな成長につながっていくことでしょう。

野外炊事
野外炊事チームの任務は夕食のカレー作り。
想像以上に責任重大!!

 焚き木を拾う係、ご飯を炊く係、カレーを作る係に分かれて夕食用のカレーを作る生徒たち。
「野菜を均等の大きさに切るのが難しい!お母さんのすごさに気付きました」(中1生)
「火種を入れ過ぎて、火が強くなり過ぎてしまいました。先輩が助けてくれました」(中1生)
「皆がちゃんと上手くやれているか、全体を見渡すのは大変です」(中2生)

「上手く炊けたよ!」

ニュースポーツ
スポーツを組み合わせ、新しいスポーツが誕生!

 新しいスポーツを考えるニュースポーツチームは、既存のスポーツを組み合わせて三つのスポーツを考案し、皆でプレーを楽しみました。
「チームごとにアイデアを出して、良いアイデアを組み合わせてスポーツを考えました。僕がリーダーを務めたのですが、大切なことを伝えているのに、聞いていない人もいて、どうしたらチームが一体になれるのかを考えました。今夜の振り返りの時間で、どんな意見が出るのか期待しています」(中2生)

「サッカーとゴルフを組み合わせたよ!」

CM作成
企画・脚本・演出・出演まですべて自分たちで!

 淡路島の大自然を舞台にCMを作成。「浜辺の純愛をテーマに動画を作成しました。撮影は無事にすんだので、編集するのが楽しみです」(中2生)。夜は各班の作品を上映し、一日の振り返りを行いました。

楽しく充実した宿泊研修も終了し、中2の退所式が行われました。研修を振り返り、一人ひとりが何かを感じ取る3日間となったはず。

Copyright © Educational Network Inc. All rights reserved.