「自由と愛の精神」を建学の精神として、生徒の可能性を伸ばす教育に取り組む桃山学院。明るく自由な校風のもと、イキイキと学校生活を楽しむ元気な生徒たちの姿が印象的です。
今回は、中学校生徒会の中3生の皆さんに、桃山学院の魅力をお話していただきました。
「桃山学院の先生のように、人の心に寄り添える存在になりたいです」。合唱部所属。
「声に関わる仕事や、アニメの効果音を作る仕事に興味があります」。放送部所属。
「理系科目が好きなので、将来は基礎工学分野を学びたいです」。鉄道研究部所属。
「将来の目標はまだわかりませんが、選択肢を増やすためにしっかりと勉強したい」。卓球部所属。
桃山学院に入学しようと思ったきっかけは?
TMさん
小学生の頃から読書が趣味で、特にライトノベルというジャンルが大好きです。桃山学院のオープンスクールに参加したとき、図書館にライトノベルが揃っているのを見て「私の気持ちがわかっている学校!(笑)」だと思い、受験を決意しました。
NAさん
僕は、文化祭の見学に来たとき、先輩たちの姿を見て、明るくて楽しそうな学校だなと感じて。あと、家からも近くて通いやすいので。
FSさん
僕は鉄道研究部があるのが魅力でした。中学で鉄研がある学校は、めずらしいみたいです。
NHさん
行事が多くて、楽しい学校生活を送れそうだと思ったからです。特に、「修学旅行の行き先は生徒が決める」とパンフレットに書いてあるのを見て、面白そうだと思いました。
TMさん
修学旅行を皆の投票で決めるのはユニークですよね。私も、一年を通じて学校行事がたくさんあっていいなと思ったことを覚えています。
たしかに学校行事は多いですよね。皆さんのお気に入りは?
TMさん
『スキー合宿』(長野県・3泊4日)です。スキーかスノーボードを選び、レベル別のグループに分かれて楽しみます。あとは『磯実習』(和歌山県)です。浜辺の生物を採取し、グループでポイントを競うのが楽しかったです。めずらしい生物だとポイントがたくさんもらえるんですよ。
NAさん
スキー合宿では野生の親子の猿が出て、大騒ぎしたよね! 僕は『文化祭』と『体育祭』が好きです。昨年は文化祭のコーラス大会で審査の待ち時間に、男子8人の有志で歴史上の出来事をテーマにしたダンスを披露しました。
FSさん
『大化天平ダンサーズ』だね!(笑) 僕もメンバーでした。NA さんは中大兄皇子役で、僕が蘇我氏役で。
NHさん
女子の有志チームもダンスを披露して、盛り上がったよね。
NAさん
女子チームのダンスには実力で勝てる気がしないので、面白さで勝負しました!
NHさん
私は、『芸術鑑賞会』。大塚美術館で名画をたくさん見ることができて感動しました。徳島での『サマーキャンプ』も、キャビンに宿泊したことや、カヌーやカヤックなどのマリンスポーツを体験できて、楽しかったです。
FSさん
僕も大塚美術館が良かったです。実物大の『最後の晩餐』の迫力が忘れられません。
TMさん
それ、わかります!誰もが知る名画はやっぱりすごい迫力で。私はモネの作品が印象的でした。
生徒がプランを考えて決める『修学旅行』について聞かせてください。
TMさん
旅行自体は11月なのでまだですが、『修学旅行プレゼン』は盛り上がりました!
NHさん
中2時に、2月のプレゼンに向けて約1年間、準備に取り組みます。グループに分かれて行き先・予算・プラン内容まで考え、全員投票のプレゼン大会で行き先が決まります。
TMさん
グループ分けは自分たちで決めます。意見が別れると他のチームに合流することもあります。必要なときは先生に相談をしますが、基本的には生徒が話し合って進めていきます。自由で自主性を尊重してくれる桃山学院らしさが表れていると思います。
NAさん
今年の行き先は九州に決定。「温泉めぐり」「ゆかたを着て食べ歩き」などの特徴的なプログラムや、選択制のアクティビティが含まれるプランが採択されました。
NHさん
「自分のやりたいことを選べる」という自由度の高さの魅了を強くアピールできているプレゼンだったと思います。私たちは負けてしまいましたが、プレゼンに向けて、その土地のことを調べて、多く学べたのはよかったです。
FSさん
他のグループのプレゼンには、それぞれの良いところや個性がたくさんあって、勉強になりました。今後に活かしたいです。
自由・自主性を尊重する桃山学院ならではの取り組みがたくさんあるのですね。
TMさん
私たち生徒会が自主的に行動して実現させたものに『正月交流会』での『球技大会』があります。ここ数年、コロナ禍で中止になっていたのですが、新たな形で再開させたくて、生徒会が学校に働きかけました。
NAさん
『正月交流会』は、バスケ・バレー・サッカーをプレーする生徒と、かくれんぼ大会やカードゲームをする生徒に分かれて行われました。
FSさん
最後は、全員参加でクラス対抗の『ドッジボール大会』を開催しましたね。
NHさん
開催にあたって体育館使用の申請をしたり、普段、体育館を使用しているクラブの部長や顧問の先生に交渉をしたり、いろいろと勉強になりました。
最後に、桃山学院の魅力を受験生に伝えてください!
FSさん
キレイで快適な校舎で、毎日のびのびと快適に学校生活を送ることができますよ!
NAさん
建学の精神「自由と愛の精神」を実感できるのが魅力です。正直に言うと、入学前は「自由」「愛」といっても言葉だけなんじゃないかと思っていました。でも本当でした! 学年が上がるごとにできることも増えていき、さらにそう感じるようになりました。
NH さん
この学校で熱心で親身になってくれる先生に出会えたおかげで、安心して学校を過ごすことができています。ダメなことはきちんと注意してくれて、「大切にされている」「見守られている」と感じます。
TMさん
先生はとことん話を聞いてアドバイスをしてくれて、そっと背中を押してくださいます。そんな環境だから、安心して、自主的に行動できるのではないかと思います。
全員
オープンスクールなどでぜひ桃山学院を体感してください。皆で待っています!