進学通信

2022年9月

School Update
「何がしたいのか」「どうなりたいのか」
から始まる進路意識

生徒の内発的な学習意欲やキャリアプランを育むためには、ていねいな伴走が不可欠。
そのため、伝統的に生徒との面談を非常に重視している。

公開日2022/10/31
「生徒たちが大学受験を“自分のためのこと”と捉えるようになり、志望大学を積極的に意思表示するようになりました」(山田校長)

「生徒たちが大学受験を“自分のためのこと”と捉えるようになり、志望大学を積極的に意思表示するようになりました」(山田校長)

 常翔啓光学園は2022年度の大学入試で、国公立大学に49人もの合格者を輩出し、過去最多を更新する快挙となりました。
「本当の意味で、生徒たちが自分の進路に向き合うようになったからでしょう。国公立大学合格者数という“数”を追うような指導は一切していません」と、山田長正校長は、その要因があくまで結果論であることを強調します。では、「本当の意味で進路に向き合う」とはどういうことなのでしょうか。
「まず、生徒たちには自分の将来像、なりたい自分を描いてもらいます。そして、それをかなえるためには大学でどのようなことを学ぶ必要があり、さらにその大学で学ぶために、今の自分は何をしなければいけないのか。この意識の流れを大切にしました」
 そのためには、時間をかけてていねいに生徒たちの意識改革をする必要があります。そこで取り組んだのが、中1の段階から体系的なキャリア教育プログラムを組むことでした。まず中1では『NIE(Newspaper in Edu
cation)』で、新聞を教材とし、生徒の関心の幅を広げる社会学習を実施。中2では日本経済新聞の連載『私の履歴書』にある著名人の人生を題材にして、チームでその人物を紹介するプレゼンテーションを行う『人物ドキュメンタリー』に取り組みます。中3の『卒業研究』では、自らの興味のあるテーマを設定し、約1年かけて調査・研究にチャレンジします。
 高校では、高1でキャリア教育教材を用いて自己肯定感を育み、高2では企業と連携した課題解決型探究学習にも取り組みます。このような流れで段階的に進路意識を育み、学習へのモチベーションを高めて、高3では受験勉強に全力で挑むようになるのです。
 もう一つの大きな要素は教育目標『K¹ GOALS』でしょう。授業・行事・部活動などあらゆる教育活動において、「なぜそれを行うのか」を教育理念と結び付けてすべて明文化したのです。ともすれば、「やれと言われたから」「昔からやっているから」という感覚で、惰性に陥りがちな教育活動。しかし『K¹ GOALS』での目標設定によって、生徒たちは学びへの目的意識を持って学校生活を送るようになりました。
 こうした長期的視野に立った生徒たちの意欲向上が、進学実績として表れ始めたのがまさに今と言えるでしょう。今後がさらに楽しみです。

体系的に整備されたキャリア教育で
「学ぶ理由」を考える

中2では、日本経済新聞『私の履歴書』を読み、グループで著名人の人生を探究し、プレゼンテーションを行う。

自由にテーマを設定して行う中3の『卒業研究』は、具体的なキャリアプランの芽生えとなることが多い。これをきっかけに医師の道に目覚め、医学部に合格した生徒も。

新聞を題材に学ぶ中1の『NIE』。テーマに沿って、チームで自分たちの新聞記事を作成していく。この過程で興味の幅を広げながら“伝える力”を磨く。現役の新聞記者からレクチャーを受けることも。

高1では、キャリア教育教材『ENAGEED』を用いて自己肯定感を育む。未来の人間社会のあり方や、求められる力を学びつつ、その中で活躍する自分を思い描くきっかけとなるプログラム。

高2で取り組む『コーポレートアクセス』。「未来の都市の姿を考える」など、企業が新入社員やインターン生に課す課題に挑む内容。同校は全国大会への出場経験もある。

教育理念と教育内容を明確に結び付け「何のために何をするのか」を明文化した『K¹GOALS』。これを基準に、生徒たちは学校活動において、自分を振り返りポートフォリオにまとめている。こうした自身の強みや成長の言語化は、推薦入試などの自己アピールにおいても役立つ。

過去最多となる49人が国公立大学に合格。「結果として有名大学・難関大学を含む進学実績が年々充実してくることで、後輩たちに『自分も行けるかも!?』という空気感が醸成されてきたことも、結果を後押ししていると思います」(山田校長)

Topic★
2022年7月
人工芝グラウンドが完成

 学校法人常翔学園創立100周年を記念して作られた人工芝グラウンド。体育の授業はもちろん、行事や部活動でも使用し、生徒から大好評!

Copyright © Educational Network Inc. All rights reserved.