Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

各分野のスペシャリストをめざし
高度な知識と最先端の技術を磨く

松原想大さん(左)と岩淵大典さん。
東京実業高等学校

〒144-0051
東京都大田区西蒲田8-18-1

TEL:03-3732-4481

学校情報 学校HP

機械科・電気科・普通科のある東京実業高等学校。一人ひとりの夢に応え、様々な資格の取得をサポートするなど、各分野のスペシャリストを育てています。そのキャンパスを松原想大さん(電気科電気コース2年)と岩淵大典さん(機械科2年)に案内してもらいました。

記者プロフィール

埼玉県在住。小6の女の子と中2の男の子の父。長男に高校受験をさせるため、学校説明会に積極的に参加している。

松原さん

はじめまして。電気科電気コース2年の松原です。生徒会長を務めています。

岩淵さん

はじめまして。機械科2年の岩淵です。僕は向上委員会のメンバーです。学校の役に立つ仕事を担当しています。

松原さん

学校説明会では、生徒会役員と向上委員が力を合わせて高校受験生に校内を案内しています。

記者

それは頼もしいですね。今日は、よろしくお願いします。

松原さん

まず、部活動で使うバスとトラックをご紹介します。向かって左は、マーチングバント部が大会に出場する時などに部員や楽器を運ぶトラックです。マーチングバンド部はこれまで32回も全国大会に出場しています。その活躍を写真でご紹介します。

記者

みなさん、素敵ですね。

岩淵さん

バスは、野球部・サッカー部・陸上競技部などが試合に行くときに使用しています。野球部はこれまでに3回、西東京大会でベスト4に進出しています。

記者

校舎を見上げると、陸上競技部やサッカー部の実績を記した垂れ幕が目に入ります。部活動が盛んなことがよくわかりますね。松原さんと岩淵さんは、どの部活動に入部しているのですか?

松原さん

僕はインターアクトクラブに入っています。主にボランティア活動を行うクラブです。

岩淵さん

僕もインターアクトクラブに入っています。工芸部と写真部にも兼部しています。工芸部ではパソコン班に所属しています。

記者

楽しそうに語る2人を見ていると、充実した高校生活が想像できますね。

溶接実習室

岩淵さん

続いて、機械科専用の教室の一部をご紹介します。こちらは溶接実習室です。アーク溶接とガス溶接が学べます。

記者

アーク溶接とは、どんな技術なのですか?

岩淵さん

電気を使った溶接のことです。クルマや電車、飛行機や船などを作る時に使われています。こうやって作業をします。

岩淵さん

たとえば、ガス溶接では、僕が手にしているこの金属の材料から…

岩淵さん

こんな作品をつくることができます。しかも、この実習を受けることで、スキルを証明できる「アーク溶接特別教育」の実技試験が免除されるので学科試験に合格したら修了証を取得できます。

記者

ところで、岩淵さん、左手に包帯を巻いていますが、実習でケガをしたのでは?

岩淵さん

これは自転車に乗っていてケガをしたんです(笑)。実習では安全着を着て、フェイスシールドをつけ、万全の安全対策のもとで作業します。ケガの心配はありません。

記者

安心しました(笑)。

旋盤実習室

岩淵さん

次に旋盤実習室をご案内します。旋盤とは、金属などの材料を回転させ刃物で削ってモノをつくり出す機械のことです。

記者

機械が好きな生徒は、これを見ただけでわくわくしそうですね。ところで、岩淵さんは、なぜ、この学校の機械科に入ったのですか?

岩淵さん

モノづくりやパソコンに興味があったからです。機械科には、溶接や旋盤やCADの実習から、コンピュータやロボットを使った最先端の授業までが用意されています。

記者

そんな岩淵さんの将来の目標を教えてください。

岩淵さん

大学で機械やコンピュータ関係のことを学びたいのですが、医療関係の仕事にも関心があります。でも、どのような仕事に就くにしても、この学校で学んだ知識と技術が必ず役に立つはずです。

電力・電気工事実習室

松原さん

次に電気科専用の教室の一部をご紹介します。この教室には高電圧発生装置などが置いてあり、雷を再現することもできます。学校説明会でこの実験を見学できます。

記者

興味のある高校受験生は学校説明会に行くべきですね。

松原さん

はい。再現すると「バチン!」という大きな音がして、電気のパワーを実感できます。

電気機器実習室

松原さん

こちらは電気機器実習室です。モーターや発電機、変圧器の特性を調べたりします。

記者

理系の大学の研究室のようですね。

電気科PC室

松原さん

この教室には、PCが46台設置されています。

記者

ところで、松原さんは、なぜ、この学校の電気科電気コースに入ったのですか?

松原さん

僕たちが暮らす街を照らしてくれる電気に興味があったからです。卒業後は、大学の工学部に進み、電力会社に入社して、人々の暮らしに貢献したいと思っています。そのために、国家資格である「電気工事士」の資格取得をめざしています。

記者

この学校は「電気工事士」の合格率が高いと聞きました。

松原さん

はい。「電気工事士」には第一種と第二種があり、どちらも毎年、多くの生徒が受験して合格しています。

記者

松原さんがすでに取得している資格は何ですか?

松原さん

「ICTプロフィシエンシー検定3級」と「計算技術検定3級」です。他にもたくさんの資格の取得にチャレンジしたいと思っています。

CAD室

松原さん

こちらはCAD実習室です。CADとは「Computer aided design(コンピュータ支援設計)」の略です。

岩淵さん

3Dの作品をこれで設計できます。2年生になってからこの操作を学びます。

ガラス工芸室

岩淵さん

こちらはガラス工芸室です。普通科ビジネスコースの生徒がモノづくりの楽しさにふれることができます。

松原さん

このように陶芸の作品づくりにもチャレンジできます。

記者

貴重な体験の中から、豊かな創造力が生まれそうですね。

村松ホール

松原さん

続いて村松ホールです。生徒たちはここでおしゃべりをしたり、勉強したりしています。

記者

気持ちのよさそうな空間ですね。会話が弾みそうです。

eスポーツトレーニングルーム

岩淵さん

本校には工芸部eスポーツ班があります。この教室では部員が全国高校eスポーツ選手権の優勝をめざして練習に励んでいます。

松原さん

eスポーツは、コンピュータゲームをスポーツとして楽しむ競技です。

インターナショナルルーム

松原さん

こちらはネイティブの先生が常駐するインターナショナルルームです。

岩淵さん

先生が優しいので、リラックスして英会話が楽しめます。

普通教室

岩淵さん

続いて、僕たちが普段、授業を受けている普通教室をご案内します。

松原さん

僕たちが話しているのが、英語科の藤吉大介先生です。

図書室

松原さん

こちらは、図書室です。昼休みや放課後にはたくさんの生徒が本を読みに集まります。

岩淵さん

生徒たちの要望に応えて、ライトノベルが何十冊も揃っています。

アリーナ

岩淵さん

スポーツ施設もご案内します。こちらは、アリーナです。部活動や体育の授業で使われています。

記者

広くて、のびのびとスポーツが楽しめますね。

剣道場

松原さん

こちらは剣道場です。剣道部の部員が稽古に打ち込んでいます。

記者

すごい気迫ですね。爽やかな緊張感が漂っています。

柔道場

岩淵さん

こちらは柔道場です。稽古しているのは、柔道部の部員たちです。

記者

真剣さがひしひしと伝わってきます。

トレーニングルーム

松原さん

最後にトレーニングルームをご紹介します。

岩淵さん

野球部やサッカー部や女子ダンス部の部員たちがここで身体を鍛えています。

記者

東京実業は一人ひとりが部活動に励みながら専門的な分野を学べる理想的な環境なのですね。岩淵さんや松原さんは、この学校のどんなところが自慢ですか?

岩淵さん

機械科なら、モノづくりが好きな子が集まっているので、話が合ってすぐに仲良くなれるところです。

松原さん

設備が整っていることと、先生方の教え方が熱心でわかりやすいこと、そして伝統があることです。2022年に創立100周年を迎えます。

記者

歴史のある学校なのですね。

松原さん

その100周年に向けて、生徒会では校則の改定に向けて先生方と話し合いを持ちます。スマホ使用の規制緩和などを学校に提案します。

記者

今日、2人に学校を紹介してもらい、生徒一人ひとりが主役になれる学校であることがよくわかりました。

岩淵さん

学校説明会や体験入学では、僕たち向上委員や生徒会役員が校内をご案内します。ぜひ、本校に来てください。

学校情報

共学
東京実業高等学校

〒144-0051
東京都大田区西蒲田8-18-1

TEL:03-3732-4481

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

本校は4年制大学へ進学する者が4割弱いるほか、専門課程で身につけた知識やスキルを武器に、専門学校へ進学する者も約4割いる...

この記事を見る

機械科・電気科・普通科のある東京実業高等学校。一人ひとりの夢に応え、様々な資格の取得をサポートするなど、各分野のスペシャ...

この記事を見る
実業系高校の強みを生かしより学ぶ意欲を高めていく注目の学校改革がスタート‼インタビュー&メッセージ

本校は4年制大学へ進学する者が4割弱いるほか、専門課程で身につけた知識やスキルを武器に、専門学校へ進学する者も約4割いる...

この記事を見る
各分野のスペシャリストをめざし高度な知識と最先端の技術を磨くハロースクール

機械科・電気科・普通科のある東京実業高等学校。一人ひとりの夢に応え、様々な資格の取得をサポートするなど、各分野のスペシャ...

この記事を見る
ページトップ