Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック
女子美術大学付属高等学校

〒166-8538
東京都杉並区和田1-49-8

TEL:03-5340-4541

学校情報 学校HP

流行に流されず、時代を越えて愛される制服

女子美生らしさを感じられる大好きな制服です!

 女子美術大学付属高等学校では、桑沢洋子さんデザインによる制服が60年以上にもわたり、現在も変わることなく着用されています。桑沢さんは、『桑沢デザイン研究所』および『東京造形大学』の創立者として知られる昭和時代に活躍したファッションデザイナー。そして、女子美術学校(現在の女子美術大学)の卒業生であり、制服をデザインした当時は、女子美術大学の教員でもありました。

「1930(昭和5)年に和服型制服から洋服型制服が導入され、現在の制服の原型となる制服が採用されたのは1954(昭和29)年。それから少し改良を加え、1958年(昭和33)年に『丸襟の白ブラウス』『4つボタンの上着』『ネクタイ(中学はエンジ色、高校は紺色)』『ジレ(ベスト)』『オーバーコート』という現在のスタイルになりました。流行に左右されない機能的な美が特徴で、そのデザインは時代を越えて多くの生徒たちに愛されてきました。本校で学んだ歴代の卒業生たちも、『大好きな制服』と話しています」(主幹教諭・生徒指導部主任/水口圭先生)

 女子美生のシンボルとも言える特徴的なデザインが、『ネクタイ』。実はこのネクタイは女子美術大学工芸科の卒業生によって手織りで製作されています。糸染めから完成までに1日8時間、週7日作業した場合、ネクタイ500本を作るのに5~6カ月かかるそうです。

 制服のみならず、バッグデザイナーの卒業生がデザインした『リュック』、生徒の意見を取り入れて改良されてきた『女子美バッグ』などの“女子美アイテム”には、卒業生・先生・生徒が協力して自分たちの手でより良くしていこうという女子美らしさが表れています。

 大先輩をはじめ、関係者の方々が丹精を込めてデザインしてくれたアイテムに対して、高1生たちも「私たちは、学校で身につける制服、バッグ、ネクタイ、ジャージに至るまで、女子美のすべてに愛着を持っています」と話します。

「正しく身にまとうことで『統一の美』を作り出す一方で、シンプルだからこそ私たち一人ひとりの個性や持ち味を活かした着こなしもできます。デザインの美しさはもちろん、『女子美の生徒らしさ』を感じられる大好きな制服です」(高1生)

学校情報

女子校
女子美術大学付属高等学校

〒166-8538
東京都杉並区和田1-49-8

TEL:03-5340-4541

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

2025年8月30日(土)・31日(日)の2日間、女子美術大学付属高等学校で説明会が開催されました。年々人気が高まる同校...

この記事を見る

2024年10月26日(土)・27(日)に、『女子美祭』(文化祭)が開催されました。「女子美での学びを形にした集大成です...

この記事を見る
美術と日常の双方が輝く場所で内進生と高入生が互いを高め合う説明会レポート

2025年8月30日(土)・31日(日)の2日間、女子美術大学付属高等学校で説明会が開催されました。年々人気が高まる同校...

この記事を見る
中高6学年の作品展示は圧巻!成長の軌跡が感じられる秀作の数々行事

2024年10月26日(土)・27(日)に、『女子美祭』(文化祭)が開催されました。「女子美での学びを形にした集大成です...

この記事を見る
ページトップ