3.オンライン学校説明会・個別相談会の活用法
首都圏の私立中学校の半数近くが導入しているインターネット出願。今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、人を集めての学校説明会や入試相談会の開催が少なくなり、オンライン説明会を積極的に導入する学校が増えています。志望校選びに必要な私学の特徴やめざす教育についての情報を得る手段として有効に使いましょう。
多忙な保護者にとっては、どの説明会に出席するかを決めること自体が大変です。また、年々厳しくなる中学受験において、わが子のために受験校の選択肢を幅広く持ちたいと思うものの、未知の学校と出会う機会が少ない……これらの問題を解消するうえでも、オンライン学校説明会は役に立つことでしょう。
なお、オンラインによる学校説明会には、ライブ配信タイプと録画配信タイプがあります。ライブ配信タイプでは、リアルタイムで配信される学校のメッセージを受け、臨場感を感じられるメリットがあります。また録画配信タイプでは、自分の都合で気になる学校の情報を知ることができるメリットがあります。オンライン上での学校説明が終わった後には、チャット機能を用いた質問コーナーを実施する場合もあります。
その形態や参加方法はさまざまですが、大まかに言えば以下のような流れで参加することができます。
用意するもの
・スマートフォン、タブレット端末、パソコン
※『Zoom』など別途アプリのインストールが必要な場合があります。
参加手順
(※)都内のある私立中学のオンライン学校説明会のイベント概要画面
- 私学のwebページにアクセス
- 参加希望のイベントを選び、申し込みページで必要事項を入力(※)
- 参加受付メールを確認
※参加のためのIDナンバーなどを付与されることが多い - 指定の日時にアクセスし、参加
