Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

豊かな学びが得られた
オーストラリア修学旅行

シドニー・ハーバーブリッジ北側の橋のたもとに広がるミルソンズポイントは
ハーバーブリッジとオペラハウスが一望できる絶景スポットです。
東京文華高等学校(現 文華女子高等学校)

〒188-0004
東京都西東京市西原町4-5-85

TEL:042-463-2903

学校情報 学校HP

生徒会長が振り返る
貴重な体験の数々

 2024年度より始まったオーストラリアへの修学旅行。高2の11月に訪れる夏のオーストラリアでは、班行動による市内観光や博物館見学、世界遺産見学など盛りだくさんのプログラムが用意されています。なかでも長く姉妹校提携を結んできた「ローズビルカレッジ」(幼稚園から高校までを擁する女子一貫校)訪問は、同世代との交流や、バディ(共に活動する仲間や友人)と一緒に参加する授業など、豊かな学びを得る機会となっています。

 生徒会長のFさんにとって、今回が初めての海外。日本円をオーストラリアドルに両替するところから始め、準備万端で臨みました。ローズビルカレッジで一緒に授業を受けたバディとは、「絵を描くのが好き」という思いがけない共通点があり、帰国後もSNSでのやり取りを続けています。一方、生徒たちの成長に目を細めるのは、Fさんの担任を務める矢野香里先生です。Fさんと共にオーストラリア修学旅行を振り返ります。

物価高のオーストラリア
見るもの全てが社会勉強に

Fさん(高2)生徒会長よさこい部と声優部を兼部 Fさん(高2)
・生徒会長
・よさこい部と声優部を兼部

矢野先生姉妹校であるローズビルカレッジと本校は、30年以上にわたる交流の歴史があります。Fさんは修学旅行前に姉妹校との交流を経験しましたか?

Fさんちょうど今、ローズビルカレッジから留学生が来ているところですが、なかなか交流する機会がもてなくて、実はオーストリアでバディを組むのがどんな人かも知りませんでした。不安はありましたが、海外へ行くのは初めてだったので、常備薬や電気製品、オーストラリアドルなどを用意して臨みました。

矢野先生オーストラリアは物価高だったでしょう?

Fさんはい。“1オーストラリアドルが110円”くらいと聞いていましたが、私が両替した時はたまたま円安で、120円くらいでした。

矢野先生思いがけない社会勉強をしましたね。

Fさんそうですね。両替の手続きも初めてでしたから。現地では、“キャッシュレス”のお店が多かったです。それから、ファストフード店では1セットが1,800円で、値段の高さに衝撃を受けました。

矢野先生シドニーでは、「セント・メアリー大聖堂」「ハイドパーク」「博物館」などを見学しました。Fさんが印象深かったのはどこですか?

Fさん博物館は「日本と展示の仕方に違いがあるのかな?」と思って観ていました。動物の体の断面図が展示されていたのには驚きました。

矢野先生展示物を肌で感じることができたようですね。

Fさん日本の博物館は“レプリカ”を展示することが多いと思うのですが、オーストラリアでは本物の動物の剥製も展示していました。とにかく展示物の迫力に圧倒されました。

矢野先生鉱物の展示もありましたが、どうでしたか?

Fさん理科で生物を選択している友達が先生に、「オーストラリアは資源大国なので、鉱物は必ず観てくるように」とアドバイスを受けていたようで、興奮しながら鉱物に見入っていました(笑)。

矢野先生マイヤー・センターでは買い物をしましたか?

Fさん実は私、班の自由行動で一番楽しみにしていたのが、マイヤー・センターの中にある「紀伊国屋書店」でした。

矢野先生日本の紀伊国屋書店のこと?

Fさんそうです。日本の漫画の“北米版”を買いたくて。北米版は英語表記で文字数が多いせいか、日本の漫画よりもひと回りサイズが大きいんです。しかも左から右に向かって読むので、ページの開き方も日本とは逆です。そんな違いがわかって勉強になりました。

矢野先生北米版の値段はいくらでしたか?

Fさん1,850円から2.400円くらいです。普通の本でも現地で出版されているものは2,000円以上します。日本の漫画は英語に翻訳する手間かかかるので、それを考えたら安いと思いました。結局3冊購入して6,000円以上になってしまいました。レジで合計額を口頭で言われ、戸惑いました(苦笑)。

矢野先生帰国後、Fさんは日本とオーストラリアの違いをスライドにまとめましたね。

Fさんはい。世界史の授業課題として、スライドを製作しました。

矢野先生買い物ひとつをとっても、いろいろな角度から見て、考え、分析していて、素晴らしかったですね。

ローズビルカレッジとの交流は
同じ女子高生でも違う点がありました

矢野香里先生(数学科)広報部 矢野香里先生(数学科)広報部

矢野先生修学旅行のメインは、ローズビルカレッジとの交流です。ローズビルカレッジは文華女子と同じく女子校ですが、雰囲気はどうでしたか?

Fさんそもそもオーストラリアに女子校があることを初めて知ったのですが、日本の女子校とそれほど変わりませんでした。「オーストラリアの高校には制服があるのかな?」と思ったのですが、ローズビルには制服があって、街でも制服らしき服を着ている高校生を見かけました。

そういえば、日本の女子高生は“前髪を作っている”人が多いけれど、オーストラリアでは“おでこ”を出している人が多いです。「どうしてだろう?」と思ったら、アイコンタクトをしたりコミュニケーションをとったりする際、前髪があると表情がわかりにくいからだそうです。彫りの深い顔立ちなので、おでこを出してもかっこいいと思います。

学校では、休み時間にみんなでお菓子を食べたりする場面も見られました。ローズビルカレッジでもスマートフォンの規制をしていたので、そうしたルールは文華女子と一緒でした。だからスマートフォンで一緒に写真を撮ることはできませんでしたが、バディになった人とは帰国後もSNSで連絡を取り合っています。

矢野先生みんな、それぞれのバディと一緒の授業に出ていましたが、Fさんはどんな授業に出ましたか?

Fさん私は「情報」の授業に出て、スライド作りを学びました。授業はモニターを観ながら説明してくれたので、よく理解できました。理系科目の授業に出た人は、内容が難しかったと話していました。生物の授業に出た友達は、内容がとても面白かったそうです。

矢野先生英語は聞き取れましたか?

Fさん最初はバディが何を言っているのかわからなくてパニックになりそうでしたが(笑)、徐々に理解できるようになると、相手がわかりやすい英語で話してくれていたことに気づきました。

矢野先生ローズビルカレッジでは、最初に合唱を披露していましたね。

Fさんはい。3.11(東日本大震災)の時の復興支援ソング『花は咲く』を日本語と英語で歌いました。

矢野先生英語の授業でも、英語版の歌詞を練習していましたね。

Fさん歌詞カードを見なくても歌えるくらいに練習して行きました。でも、日本語の歌詞が英語になると、韻を踏む部分がちょっと違って、リズムを取るのが難しかったです。

矢野先生帰国後のバディとのやり取りは、英語で行っていますか?

Fさんバディは絵を描くのが好きで、それは私と共通する点でした。だからネット上でイラストのやり取りをしています。バディと私は絵のタッチが全く違うので、とても良い刺激を受けています。英語のやり取りについては、バディのネイティブらしい言葉遣いに苦労しています。翻訳をかけるのも難しくて(笑)。

矢野先生そういう時はどうしているの?

Fさん頑張って解読しています(笑)。でも、バディとやりとりしていて感じたのは、“英語は全て大文字”とか“略字”とか“スラング”とか、色々な表現方法があるということです。日本の英語授業では、単語の最初の文字だけが大文字などルールがあると教えられますが、ネイティブはそれだけにとらわれない表現をしているのだな……と。

矢野先生帰国後も、そこまで親しくやり取りしているとは思いませんでした。

Fさんでも、オーストラリアでは2024年に“16歳未満のネット交流サービス(SNS)利用を禁止する法律”が成立したらしく、早ければ1年後に施行されるようです。だから連絡が取れなくなってしまう可能性があるのは不安です。禁止令が施行されたら3年間くらいはバディと連絡が取れなくなってしまいます。

矢野先生世界のニュースに敏感になりましたね。私はFさんのクラス担任ですが、バディとのやり取りは日本語を英語変換して“コピー&ペースト”で送っているのだろうと思っていました。数日間の旅行でそこまで勉強していて、その勉強が今も続いているのは素晴らしいですね。修学旅行の体験は、将来の目標に何か影響を与えてくれましたか?

Fさん私は将来、演技をする世界で働きたいと思っていて、そのために「声優部」に所属しています。声の演技はアニメにとどまらず“吹き替え”にもありますから。顧問の先生は、「英語を聞きながら朗読できるようになるといいね」とおっしゃっていて、だから英語は必須だと思いました。それと、あまり難しく考える必要はないのだと思っています。

矢野先生それはどういう風に思ったのですか?

Fさん演技の世界で活躍できる人はほんの一握りで、絶対に無理だと思うこともありましたが、海外の人と交流していると、そんなに難しく考えずに夢を追いかけている人がたくさんいました。「夢を追いかけて楽しく生きるのがいいな」と思えるようになりました。

矢野先生色々と失敗をしたかもしれませんが、その時間のなかで経験したことは、必ず学びとなって実を結ぶと思います。Fさんも頑張って夢を追いかけてください!

Fさんはい!ありがとございます。

ブルー・マウンテンズ国立公園にて。ブルー・マウンテンズ国立公園にて。
渓谷に多くのユーカリの木が生息し、それが出す油分が日光により
青くかすんで見えたことから「ブルー・マウンテンズ」と呼ばれています。
3姉妹が岩になった伝説が残る「スリーシスターズ」、
滝やトロッコ電車など、見どころが盛りだくさん。
ディナーで食べたアンガス牛のステーキ。赤身肉が多い品種にも関わらず柔らかい肉質が特徴で、みんなでおいしくいただきました。 ディナーで食べたアンガス牛のステーキ。赤身肉が多い品種にも関わらず柔らかい肉質が特徴で、みんなでおいしくいただきました。
東日本大震災の時の復興支援ソング『花は咲く』を合唱。練習のかいがあって、みんな歌詞カードを見ずに英語で歌うことができました。 東日本大震災の時の復興支援ソング『花は咲く』を合唱。練習のかいがあって、みんな歌詞カードを見ずに英語で歌うことができました。
ローズビルヒルの“制服を着たクマ”が一人ひとりに贈られました。大きなクマは何年も前にいただいたもの。学校の玄関に飾られています。 ローズビルの“制服を着たクマ”が一人ひとりに贈られました。大きなクマは何年も前にいただいたもの。学校の玄関に飾られています。
帰国後に日本とオーストラリアの違いをスライドにまとめたFさん。 帰国後に日本とオーストラリアの違いをスライドにまとめたFさん。
Fさんとバディは現在もSNSでイラストのやり取りをしています。 Fさんとバディは現在もSNSでイラストのやり取りをしています。

学校情報

共学
東京文華高等学校(現 文華女子高等学校)

〒188-0004
東京都西東京市西原町4-5-85

TEL:042-463-2903

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

2024年度より始まったオーストラリアへの修学旅行。高2の11月に訪れる夏のオーストラリアでは、班行動による市内観光や博...

この記事を見る

文華女子高等学校では高2の秋(11月実施)に修学旅行でオーストラリアのシドニーを訪れます。同年代の生徒たちと文華女子のク...

この記事を見る
豊かな学びが得られたオーストラリア修学旅行行事

2024年度より始まったオーストラリアへの修学旅行。高2の11月に訪れる夏のオーストラリアでは、班行動による市内観光や博...

この記事を見る
十代の若い感性で将来に活きる貴重な体験!グローバル

文華女子高等学校では高2の秋(11月実施)に修学旅行でオーストラリアのシドニーを訪れます。同年代の生徒たちと文華女子のク...

この記事を見る
ページトップ