Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

“仲良し”だから語り合える八千代松陰の魅力!
高入生も親しい友人ができ、充実した高校生活

八千代松陰高等学校

〒276-0028
千葉県八千代市村上727

TEL:047-482-1234

学校情報 学校HP

 生徒総数約2,000名を数える千葉県内屈指の人気校・八千代松陰高等学校。普段のホームルーム(HR)、習熟度別クラスのLR(レッスンルーム)、放課後のクラブ活動など幅広い場面でコミュニケーションが活発になり、友人づくりにつながっています。個性豊かな高校2年生の皆さんが充実した学校生活を語ってくれました。

Good Friends -Part1-

IGS(特進)コースのHRで仲良し!
A.Kさん(高2・内進生)×Y.Oさん(高2・高入生)

2人がIGS(特進)コースを選んだ理由を教えてください。

A・Kさん(高2) A・Kさん(高2)
・IGS(特進)コース
・吹奏楽部部長

A.Kさん高校へ進学する際に、“確かな学力”を築く授業に加えて、キャリア教育や探究活動にも力を入れていると聞いて選択しました。

Y.Oさん勉強にもバスケにもワンランク上の環境でチャレンジできるIGSコースの存在を知り、どちらもしっかり両立させたいと決意して選びました。また、IGSコースは3年間同じクラスという点にも惹かれました。

2人が仲良くなったきっかけは?

A.Kさん出会って一瞬で仲良くなった感じです。お互いクラブ活動にも一生懸命取り組んでいるという共通点があり、話しかけやすかったです。

Y.Oさんそうですね。内進生、高入生に関係なく、みんなが「より高いレベルで学びたい」と、そんな高い志で集まっている仲間同士だからこそ、すぐに打ち解けた感じです。

IGS(特進)コースのクラスは、どんな雰囲気ですか?

Y.Oさん(高2) Y.Oさん(高2)
・IGS(特進)コース
・女子バスケットボール部部長

Y.Oさん私たちのクラスは34人で構成されていて、今は1人が海外留学中です。3年間クラス替えがないこともあって、男子も女子も自由な雰囲気を保ちながら、文化祭や体育祭などの学校行事に取り組む時は結束力が強いですね。

A.Kさん「特進」といってもクラブ活動に入っている生徒もたくさんいます。私とYさんはクラブで部長を務めています。クラスのみんなはそんな私たちを応援してくれていて、放課後になると「行ってらっしゃい!」と送り出してくれます(笑)

2人が所属しているクラブ活動について教えてください。

A.Kさん私は吹奏楽部に所属しています。担当楽器はユーフォニアムです。高3の先輩方が引退しても総勢70名という多くの部員がいるクラブです。平日は放課後平均3時間の練習があり、夜は19:00のバスで帰るというのが私のルーティーンです。

Y.Oさん私は女子バスケットボール部で活動しています。高1と高2合わせて30人弱の部員がいて、放課後は冷暖房完備の自慢の体育館で練習に打ち込んでいます。

A.Kさんそういえば、学校の開門は朝7:00ですが、Yさんは必ず来ている気がします。朝練(自主練)ですか?

Y.Oさんはい、バスケの朝練です。そういうAさんも朝練でしょう?

A.Kさん吹奏楽部も朝練から頑張っています。そんな感じでお互い毎日忙しいのですが、同じクラスに“朝練仲間”がいるのは心強いです。

勉強とクラブ活動の両立にはどのように取り組んでいますか?

Y.Oさん定期テスト1週間前はクラブ活動がお休みになるので、その間は集中して勉強しています。

A.Kさんやはり試験前1週間の活動休止は大きいので、その時間を有効に使って勉強しています。

Y.Oさん平日の勉強時間は少なめかもしれませんが、クラスのなかに面倒見のいい友達がたくさんいるので、それぞれ得意科目を教えてもらっています。

これからの目標や課題、自身の卒業後の希望進路を教えてください。

Y.Oさんバスケ部の引退が高3の12月頃になりそうなので、今まで以上に勉強との両立に励むことが課題です。大学は文系学部への進学を考えています。

A.Kさん高3の夏に私たちの学年が主体となって臨むコンクールがあるので、それに向けて一人ひとりの演奏技術を磨くのが目標です。私もYさんと同じく、大学は文系学部への進学を考えています。

冬の風物詩『松陰ルミナリエ』(生徒会主催の学校行事)のオブジェの1つとともに。冬の風物詩『松陰ルミナリエ』(生徒会主催の学校行事)のオブジェの1つとともに。

Good Friends -Part2-

習熟度別クラス「レッスンルーム(LR)」で仲良し!
Y.Nさん(高2・内進生)×D.Kさん(高2・高入生)

八千代松陰を選んだ理由を教えてください。

Y.Nさん(高2) Y.Nさん(高2)
・進学コース
・生徒会長 文芸部部長

Y.Nさん8つ上の姉が卒業生でした。家族で中学受験を話し合った際、八千代松陰のことを熟知している姉から「八千代松陰の学校生活は楽しい」と聞いて決めました。

D.Kさん1学年上の地元の友人が八千代松陰に通っていて、いつも「学校が楽しい」と言っていたので興味がありました。高校受験期はちょうど「ラグビーをやってみたい」と思っていた頃で、学校見学の際に専用のラグビー場でプレーすることを夢見て決めました。

クラスの異なる2人が仲良くなったきっかけは何ですか?

D.Kさん習熟度別クラスの『LR(レッスンルーム)』を通してです。科目ごとに学力に合わせた3~6段階のクラスがあり、私とYさんはHRクラスが違っていても、LRでは国語・英語・数学の授業で一緒になる機会がよくありました。

Y.Nさんそうですね。Dさんとは良きライバルというか、クラス以外にも切磋琢磨できる仲間がいるのはLRの魅力ですね。

八千代松陰は県内でも生徒数が多い学校なので、多くの仲間たちと知り合えるということですね。

D.Kさん(高2) D.Kさん(高2)
・進学コース
・ラグビー部副部長

D.Kさんそうですね。教科ごとにペアワークの授業がたくさんあるのがLRの1つの特徴で、初めての人とペアになる機会がけっこうあります。なので、校内ですれ違えば話をして、こうして友達が増えるのもまたLRの良さだと思います。

Y.Nさんクラスメイトやクラブ活動以外にも、仲良くなれる人ができるのは、うれしいです。より良い高校生を送るためにもいいことですね。

D.KさんLRのメリットは、友人同士常に適度な刺激を与え合えることです。Yさんとは本当に仲がいいけれど、勉強で負けると悔しいですね(笑)。だからこそ、LRで自分の課題を見つけて、それを克服するためにまた頑張るという姿勢が自ずと身につくのだと思います。成績も伸びてきました。

Y.NさんLRは“その時の自分の実力を知る”絶好の機会であり、「もっと上のクラスに行きたい」「絶対に成績を上げたい」という志があれば、誰もが成長することができます。

2人はクラブ活動に入っていますか?

D.Kさん入学前から念願だったラグビー部で汗を流しています。ラグビーは高校から始めた初心者でしたが、今は副部長として頑張っています。県内最強のチームに勝たなければ花園(全国大会)に行くことができないので、練習あるのみです!

Y.Nさん文芸部の部長を務めています。先日は文芸部の校外学習として、東京国立博物館を見学したり、古本屋街で有名な神保町で書店散策をしたりしました。高3の文化祭では、謎解きを企画していたり、各自がテーマに沿った作品を執筆したりするので、今はそこに向けて頑張っています。

2人はお互いをどう見ていますか?

Y.NさんDさんは勉強面の良きライバルですね。定期テストごとに「どうだった?」と、お互いに聞き合う仲でもあります。いないと寂しいです(笑)。

D.KさんYさんは面白くて、それでいて真面目。そして絶対に負けたくないライバルではあるけれど、なんでも語り合える親友です。これからもよろしく!

Y.Nさんありがとう。Dさんは私にとっても大親友です。こちらこそ、よろしく!

2人の卒業後の進路目標を聞かせてください。

D.Kさん音楽や芸術系の学びが好きで、大学は映像系の学部・学科に進学したいと考えています。CGデザイナーなどに憧れています。

Y.Nさん理系志望で国立大学に進学することを目標にしています。八千代松陰オリジナルの海外研修である「サマースタディーツアー」でフィリピンに行った経験も活かして、将来は海外留学も視野に入れています。

休み時間には多くの生徒が行き交う『コムモール』(渡り廊下)で仲良しぶりを発揮する2人。休み時間には多くの生徒が行き交う『コムモール』(渡り廊下)で仲良しぶりを発揮する2人。

Good Friends -Part3-

女子ソフトボール部で仲良し!
R.Yさん(高2・内進生)×H.Iさん(高2・高入生)

2人は女子ソフトボール部(以下、ソフト部)のメンバーですね。

H.Iさん(高2) H.Iさん(高2)
・進学コース
・女子ソフトボール部マネージャー

H.Iさんはい。私は高校からの入学生で、高2の4月からソフト部のマネージャーになりました。ソフト部の練習を見学に行った際、雰囲気がとても良くて、すぐに「マネージャーとして入れてください」とお願いして入部しました。もともとプロ野球観戦が好きで、スコアも付けられます。裏方としてみんなを支えたり、応援したりするのが面白いです。

R.Yさん私は八千代松陰中学校に入学してから、ソフト部に入部しました。ポジションはピッチャーかファーストで、レギュラーを目指して頑張っています。

2人はお互いのことをどう見ていますか?

R.Yさん(高2) R.Yさん(高2)
・IGS(特進)コース
・女子ソフトボール部

R.Yさんチームのためにいつも率先して動いてくれているので、Hさんには感謝の気持ちでいっぱいです。人柄も優しく、時に面白く、時に真面目。私たちのことをいつも気にかけてくれる頼れるマネージャーです。

H.Iさんどうもありがとう。Rさんはとにかく優しい人で、私が入部した当初から優しく接してくれて、一気にその距離が縮まりました。

ソフト部の目標を教えてください。

R.Yさん当面の目標は、千葉県大会で“ベスト4入り”を果たすことです。私がソフト部に入ってからはまだ実現できていないので、引退するまでに成し遂げたいです。そのために今、部員一人ひとりが毎日『部活ノート』を書いています。

『部活ノート』とは、どのようなものですか?

H.Iさん練習の反省点や、自分が感じたチームの状態などを毎日書いて、監督に提出するものです。マネージャーとしても大事にしている日課です。

R.Yさん私の場合、練習がある日はその日の自分のメニューを書き込み、練習後はそれに対して何を改善すべきかを書き記すことが多いですね。毎日監督にノートを提出して、コメントをもらって、一人ひとりが課題克服に向けてさらに頑張るというサイクルです。

クラブ活動が忙しいなか大変だと思いますが、勉強との両立はいかがですか?

R.Yさんソフト部は、定期試験の1週間前から活動がお休みになるので、やはりそこで集中して勉強しています。得意な科目は数学です。練習が終わるのは冬が18:00、夏が19:00で、日曜日に練習試合が入ることもあります。そのため、スキマ時間を利用して勉強するのも大事だと思っています。

H.Iさん私は基本、夜はなるべく早めに寝て、朝早く教室に入って勉強するようにしています。早い時は7:00頃には教室で勉強しています。得意教科は、私も数学です。

2人の高校生活について教えてください。

R.Yさん昨年の7月にIGS(特進)コースの海外研修『TМP』(Trail Makers Program)に参加して、ロサンゼルスに行きました。初めてのホームステイは楽しく、大谷翔平選手の試合も観戦してきました。現地では企業訪問もして、とても充実した日々を送ることができました。

H.Iさん私は国際的なことに興味があり、父がよく自宅にホームステイの外国人を連れてきます。いろいろな国の人たちと話をするのは、とても面白いです。海外へ行かずに自宅で国際交流を楽しんでいます。

R.Yさん私も行ってみたいです。

H.Iさんぜひ来てください。一緒に異文化コミュニケーションを楽しみましょう。

R.Yさん私とHさんのように所属するコースは異なっていても、クラブ活動を通じて仲良くなる生徒は多いです。学校生活のいろいろな場面から新たなコミュニケーションが始まったりするのも、個性豊かな生徒が集まる八千代松陰の魅力ですね。

人工芝のグラウンドを背に、次の試合の勝利を信じて盛り上がる女子ソフトボール部の2人。広大な人工芝のグラウンドを背に、次の試合の勝利を信じて盛り上がる女子ソフトボール部の2人。

学校情報

共学
八千代松陰高等学校

〒276-0028
千葉県八千代市村上727

TEL:047-482-1234

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

生徒総数約2,000名を数える千葉県内屈指の人気校・八千代松陰高等学校。普段のホームルーム(HR)、習熟度別クラスのLR...

この記事を見る

『AEM(英数特進)』コースでは、最難関国立大学、医学部医学科、海外大学への進学を進路目標に掲げ、希望する生徒に対しては...

この記事を見る
“仲良し”だから語り合える八千代松陰の魅力!高入生も親しい友人ができ、充実した高校生活インタビュー&メッセージ

生徒総数約2,000名を数える千葉県内屈指の人気校・八千代松陰高等学校。普段のホームルーム(HR)、習熟度別クラスのLR...

この記事を見る
多彩な海外研修が育てる八千代松陰生の国際感覚グローバル

『AEM(英数特進)』コースでは、最難関国立大学、医学部医学科、海外大学への進学を進路目標に掲げ、希望する生徒に対しては...

この記事を見る
ページトップ