Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

多彩な部活動と手厚い進学支援で
自分らしい学校生活を満喫

二松学舎大学附属高等学校

〒102-0074
東京都千代田区九段南2-1-32

TEL:03-3261-9288

学校情報 学校HP

 二松学舎大学附属高等学校では、「論語」を通じた人間教育を重視し、「心を育て 学力を伸ばす」教育を実践しています。一人ひとりの適性と未来を見据えた4コース「特進コース」「進学コース」「理系コース」「体育コース」を設置し、毎年多くの生徒が志望大学への現役合格を果たしています。今回は、5人の高校2年生に、学校生活や目標について話を聞きました。

先生との距離が近い自由な校風

皆さんが二松学舎大学附属高等学校を志望した理由を教えてください。

井田 瑞希さん 井田 瑞希さん
・特進コース
・ギター部

井田さん読書が好きで、文学に興味をもっているので、言葉による表現を大切にした教育に力を入れている二松学舎に魅力を感じ、大学進学も見据えて選びました。また、学校説明会に参加した際、生徒会長と先生が親しげに話している姿を見て、「先生との距離が近くて温かい雰囲気の学校だな」と感じたことも決め手の一つです。

海老原さん大学進学を見据えて、二松学舎大学をはじめ幅広い大学への推薦制度が整っている点に魅力を感じて入学しました。4歳上の兄もこの学校に通っていて、学校生活や大学受験を間近で見ていた私は、“信頼できる学校”だと確信しました。

恩田 椋太さん 恩田 椋太さん
・理系コース

恩田さんこの学校は文系の大学附属校でありながら、理系大学への進学の夢が叶えられる点に強く惹かれ、高校2年生で「理系コース」を選びました。「理系コース」は文字通り理系大学への現役合格を目指すカリキュラムが充実しています。1年生の時は理系に決めきれず少し迷いもあったので、高1は「特進コース」でしっかり学び、高校2年生から「理系コース」に進めたことがよかったと思います。

小林さん1番の理由はアクセスの良さです。実際に足を運んでみたら“アットホームな校風”が感じられ、さらに気に入って第一志望で入学しました。

森さんこの学校に通っていた2歳上の姉から、「アットホームな雰囲気で楽しい学校だよ」と聞いていたので、自分も通いたいと思っていました。校舎がコンパクトな分、クラスや学年を越えた交流に一体感があって、生徒同士や先生との距離の近さが魅力の一つだと思います。

勉強も部活動も全力投球

学校生活について聞かせてください。

井田さん気の合う友達が多いので趣味を共有したり、休日も電話で連絡をとり合ったりして、毎日がとても楽しいです。

 部活動はギター部に入り、未経験のギターとベースに挑戦中です。先輩や他クラスの友達とも交流の和が広がるので、文化祭での発表にやりがいを感じています。週4日の活動は勉強との両立もしやすく、ちょうどいいリズムです。「論語」や「漢文」の授業が好きで、楽しみながら勉強しています。

海老原 碧衣さん 海老原 碧衣さん
・進学コース
・テニス部(部長)
・学級委員

海老原さん私も井田さんと同じで、毎日が楽しいです。2年生ともなると学校生活にも慣れて、友達や先生との関わりが増え、今は放課後や休み時間に勉強したり、文化祭の準備をしたりして、友達と過ごす時間が充実しています。通学路を友達と歩くだけでもワクワクします(笑)。

 所属するテニス部では、部員同士で電車移動の時間を使って勉強したり、テスト対策をしたりと、部活動が勉強へのモチベーションアップになっています。今は部長として練習メニューを考え、部員同士のコミュニケーションに気を配るなど、先輩の苦労を実感しながら頑張っています。

恩田さん僕は高1で「特進コース」、高2で「理系コース」に進みました。好きな化学や生物の授業を楽しみながら勉強しています。昼休みにみんなでお弁当を食べたり、何気ないことを語り合ったりする時間が好きです。

 教員志望なので、大学は教育学部を目指しています。高校1年生の頃は歴史が好きで、歴史の先生も考えていましたが、今は理科の先生になりたいと思っています。数学も内容が難しくなってきたので早くから大学受験を意識し、演習問題に繰り返し取り組んでいます。

小林 和仁さん 小林 和仁さん
・特進コース
・バスケットボール部
(キャプテン兼部長)

小林さん高校2年生で「進学コース」から「特進コース」に移り、一般入試で第一志望の大学に合格するため、気持ちを引き締めています。高校は単願推薦で入学しましたが、大学受験は自分の実力を試したいので、一般入試での受験を考えています。どれだけ自分の学力を伸ばせるか挑戦中です。

 所属するバスケットボール部では、今年後輩がたくさん入部してくれました。その期待に応えるためにチームを引っ張っていきたいと思っています。部長として意識しているのは、“部活動を理由にしない”こと。どんなに疲れていても、毎日最低30分はノートや参考書を開くように心がけています。

森さん僕は家庭科研究部と、高校2年生からギター部にも所属しています。そのため放課後は忙しくなりましたが、それが良い刺激になっています。高校1年生の頃は授業をおろそかにしがちでしたが、時間の使い方を考えるようになってから、授業の大切さに気づきました。苦手だった「歴史」も今は好きになり、「古典」にも興味を持つようになりました。

 家庭科研究部に入ったのは、もともと料理が好きだったからです。友達と一緒に料理を作る機会が増えて、さらに好きになりました。ギターは初心者ですが、できることが増える喜びや、新しい仲間との交流を楽しんでいます。

目標に向かって夢を叶える3年間

進路や将来について、どのように考えていますか?

井田さん幼い頃から親しんできた児童文学の世界に携わりたいという思いから、出版社で働くことを目指しています。この夢を叶えるため、大学受験に向けて、英検取得など今できることに全力で取り組んでいます。“物語が人の心に与える力”を信じて、自分もいつか、そんな本を読者に届けたいと思っています。

海老原さん私は人々に喜びを与える“ディズニーの世界観”に惹かれて、自分も人を楽しませ、社会を明るくする存在になりたいと考えています。人の喜びや幸せはどこから生まれるのかを考えるうち、心理学に興味を持つようになり、大学では心理学を学びたいと思っています。そこで得た知識を活かし、人々の幸せを支えられる仕事に就きたいです。

恩田さん教員になる夢を実現させるため、希望進路を叶えたいと考えています。大学では教育学部に進み、専門性の高い知識をもつ教員になりたいです。中学時代に出会った恩師の影響で、ずっと教員を目指してきました。その思いを大切にしながら、努力を続けていきます。

小林さん将来は小学校の先生になりたいと考えていて、「勉強を教える」だけでなく、子どもたちに夢を大切にする姿勢を伝えたいと思っています。自分に合った校風の大学を見つけ、小学校教員になる夢を叶えられるよう努力したいと思います。

森 彰仁さん 森 彰仁さん
・進学コース
・家庭科研究部&ギター部
・図書委員

森さん明確な夢はまだ決まっていませんが、部活動も勉強も充実した学校生活を満喫しているので、残りの学校生活も全力で楽しみながら、夢を見つけていきたいです。

受験生に向けて、この学校の良さをアピールしてください。

海老原さん緑色がポイントのセーラー服は珍しく、とても素敵だと思います。ぜひ足を運んで学校の雰囲気を肌で感じてほしいです。自由な校風が感じられると思います。

井田さん野球部やダンス部が強豪で有名ですが、ほかにもたくさんの部活動があります。学校見学や仮入部を利用していろいろ試してみると、自分に合った部活動がきっと見つかるはずです。

恩田さん自然のなかで思い切り体が動かせる『柏集中体育』(千葉県柏市の人工芝グラウンドで土曜日の午前中に実施)が好きです。体育の授業とは異なり、クラス間の親睦も深まります。

小林さん体育大会と球技大会は、『味の素スタジアム』に隣接する『武蔵野の森総合スポーツプラザ』で開催されます。非日常的な雰囲気を楽しめる特別な体験ができます。

森さん大学附属校ですが、他大学受験も含めて進学サポートがとても手厚いです。進学実績は数字だけでは伝わりませんが、実際に入学してみると、勉強や進路の適性についても丁寧に相談に乗ってくださり、しっかりと寄り添ってくれます。二松学舎大学の『中洲記念講堂』を借りて行うダンス部のパフォーマンスなど、文化祭も見応えがあります。ぜひ一度、足を運んでみてほしいです!

終始笑顔でインタビューに答えてくれた5人。この笑顔から充実した学校生活を送っていることが伝わってきます。終始笑顔でインタビューに答えてくれた5人。学校案内のモデルにもなっています。
この笑顔から充実した学校生活を送っていることが伝わってきます。

学校情報

共学
二松学舎大学附属高等学校

〒102-0074
東京都千代田区九段南2-1-32

TEL:03-3261-9288

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

二松学舎大学附属高等学校では、「論語」を通じた人間教育を重視し、「心を育て 学力を伸ばす」教育を実践しています。今回は、...

この記事を見る

二松学舎大学附属高等学校では、『体育大会』『二松学舎祭』など、全学年が協力して盛り上がるような学校行事を開催しています。...

この記事を見る
多彩な部活動と手厚い進学支援で自分らしい学校生活を満喫インタビュー&メッセージ

二松学舎大学附属高等学校では、「論語」を通じた人間教育を重視し、「心を育て 学力を伸ばす」教育を実践しています。今回は、...

この記事を見る
学校をあげて盛り上がるイベントも盛りだくさん!充実した高校生活インタビュー&メッセージ

二松学舎大学附属高等学校では、『体育大会』『二松学舎祭』など、全学年が協力して盛り上がるような学校行事を開催しています。...

この記事を見る
ページトップ