「この4月より、本校の中学1期生はサレジアン国際学園中学校の3年生に、2期生は中2生になりました。2025年に実施する本校の高校入試を受けて入学する高1生は、1期生とともに授業を受けることになります」
『本科クラス』 の生徒はPBL(Project Based Learning)型授業で論理的思考力を育成しながら基礎学力の定着を図り、興味・関心のあるゼミナールを選択。『個人研究』と呼ばれる探究活動に取り組み、高2で卒業論文を執筆します。
「『本科クラス』のコンセプトの一つは“研究者のように学ぶこと”です。そこでまず、文章の書き方やデータの分析方法などのアカデミックスキルの基礎を身につけた後、所属したいゼミナールを選んで好きな研究課題を設定し、大学レベルの実験器具を備えたサイエンスラボで実験したりフィールドワークを重ねたりしながら『個人研究』を進めていきます。現在、社会に役立つアプリの開発に力を注いでいる生徒やプログラミングの研究に打ち込んでいる生徒、医療格差の是正などを研究している生徒などがおり、研究者として深めながら主体的に学ぶだけでなく、社会への貢献についても考えていきます。
『本科クラス』を希望する高校受験生には、何か好きなことや夢中になれることが既にある人はもちろん、3年間かけてどんなことを研究していきたいのか、また、その研究によってどのように社会を変えていきたいのかという明確な目標をこれから見つけていきたい人にも入学してほしいと思っています」
『本科クラス』のPBL型授業や『個人研究』で培った力は、難関大学の総合型選抜にも大いに活かされるでしょう。