Kさん6月に『うるおい祭(クラブ部門の文化祭)』がありましたが、美術部はホラーと迷路をテーマにして、海底探検ツアーを企画しました。お客様に段ボールで作った潜水艦を被ってもらい、飾り付けた教室の中を探検・脱出していただくというアトラクションだったのですが、Sさんは体験しましたか?
Sさんはい! 私も段ボールの潜水艦を被りました。すごく面白かったです。私は写真部で、コラージュ作品を展示しました。
KさんSさんはどんな写真を撮るの?
Sさん私は写真の構図を考えるのが好きなんです。文化祭では青いラインの入ったレトロなコップを組み合わせて、魚眼レンズのようなものを作って撮影しました。
Kさん面白いですね。Sさんは美大の写真学科を志望しているの?
Sさん美大志望ですが、学科はこれから決めたいと思います。先輩に伺いたいのですが、どのようなスケジュールで1日を過ごしていますか?私は1年生になったばかりで、勉強と絵を描くことの両立がうまくできなくて悩んでいます。
Kさん私は今、美大受験のための予備校に週6日通っています。6時30分に起きて7時に登校してデッサンをします。この時間は「朝練」と呼ばれていて、みんなで一緒にデッサンをする時間です。午前中の授業を終えると、昼休みにまた美術室でデッサンをします。午後の授業が3時30分くらいに終わって、予備校に行くまで30分くらいデッサンをして、5時30分に予備校に行きます。予備校の授業が終わってからも30分くらいデッサンをして帰宅します。
今は卒業制作の準備が始まっているので、夕食などを済ませた11時30分くらいから卒業制作に取りかかります。卒業制作は9月が期限なのですが、間に合うかどうか焦っているところです。就寝は午前1時くらいになってしまいますね。
Sさん勉強はどうしていますか?
Kさん通学する電車の中でリスニング教材を聴いたり、単語テストの勉強をしたりしています。授業間の10分休みなど、細かい時間も使いながら勉強しています。
Sさんこれから期末テストですが、いつ勉強しますか?
Kさん期末テストの1週間くらい前から集中して勉強を始めます。睡眠時間を削るのはいけないことだと思いつつ、どうしても……(笑)。
Sさんありがとうございます。美大受験の準備はいつ頃から始めたらいいでしょうか?
Kさん美大受験では、2年生の末くらいに予備校へ通い始める人が多いですね。まずは夏期講習に行ってみるのがいいと思います。志望する学科が決まっていなくても、基礎科などで全体的なデッサンができることもあるし、ほかの学校の人たちの実力を見るのも大切なことなので、夏期講習はお勧めです。
Sさん私は今、環境が変わったことと、通学に1時間30分くらいかかることもあって、余裕がない状態です。先輩は入学してすぐの頃は、どのように生活されていましたか?
Kさん確かに、環境が変わったばかりで、周囲の人がバリバリとデッサンをしているのを見ると、焦りの気持ちが出てくるかもしれません。でも、絵を描くことが好きなら、とりあえず何か描いてみるのがいいと思います。一生懸命描いていると、そのうち「やったぞ!」という気持ちも生まれるし、心に余裕も出てきます。そんな気持ちになれるまでが頑張りどころだけど、月曜日から土曜日まで一生懸命描いて、日曜日はひたすら眠るとか、休む時間を作りながら取り組めばきっと大丈夫。
Sさんありがとうございます。先輩も絵を描くことが好きなんですね。私も絵を描いていると時間を忘れられるし、期末テストとか将来のこととか不安とか、全て忘れることができます。デッサンをしていると、生きている実感がわいてきます。
Kさん私は人との会話を通して表現することは苦手なのですが、絵を描いていると自分が一番イキイキできている感じがします。Sさんと同じですね。何かあれば、いつも美術室にいるので話しかけてくださいね!
Kさんが仲間と一緒に描き上げた黒板アートは、日学(株)が主催する『黒板アート甲子園』で、特別賞を受賞しました。
美術室へ通じる階段で、卒業生たちの作品をバックに。