東京大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学をはじめとする国公立大学に今春、130名が現役合格。5年連続で国公立大学現役合格者数が100名を突破し、さらに早慶上理GMARCHについては1,190名の現役合格者を輩出しました。この好実績の背景にはどのような指導、取り組みがあるのでしょうか。教務部長・進路指導部長を務める渡邉涼也先生にお話を伺いました。
東京大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、九州大学をはじめとする国公立大学に今春、130名が現役合格。5年連続で国公立大学現役合格者数が100名を突破し、さらに早慶上理GMARCHについては1,190名の現役合格者を輩出しました。この好実績の背景にはどのような指導、取り組みがあるのでしょうか。教務部長・進路指導部長を務める渡邉涼也先生にお話を伺いました。
「注目していただきたいのは、本校の実質合格人数率です。これは1人の生徒が国公立・早慶上理GMARCH・私立医学部医学科などのうち、複数の大学、複数の学部・学科に合格しても『1』とカウントする方式です。いわゆる「難関大進学率」のようなものとなります。
このパーセンテージが笑顔で卒業していった生徒たちの割合を示すと信じており、本校が他校に負けない絶対的な自信をもちうる値です。
高校における今春の国公立大学や難関私立10大学(早慶上理GMARCH)、医学部医学科、獣医学科、薬学科の実質合格人数率は74%です(※)」
同校には、『特進選抜先進』『特進選抜Ⅰ類』『特進選抜Ⅱ類』の3コースが用意されています。コースの違いは、授業の「進度」や「深度」です。東京大学をはじめとする最難関国立大学を志望するトップ層は、『特進選抜先進』で学んでいますが、今年、東京大学に現役合格した生徒は『特進選抜Ⅰ類』の生徒でした。
3コースとも週5日、7時限まで授業があります。入学時の習熟度でどのコースになるかが決まりますが、1年次や2年次の成績が優秀であれば、進級時にコースアップできるそうです。
※現在高校で募集している『特進選抜先進』『特進選抜Ⅰ類』『特進選抜Ⅱ類』のパーセンテージ
「本校が7割を超える生徒をいわゆる難関大学へ送り出せるのは、担任の教員が進路指導部の教員に匹敵する知識と経験を活かし、一人ひとりをきめ細かに指導しているからです。また、本校は授業至上主義を掲げ、全教員が質の高い授業をめざしていることも理由にあります。これは生徒が授業を真剣に受け、教員を信頼してついてきてくれれば、難関大学合格への可能性を高めることができることを意味します。
一方で、同時に本校がめざす教育があります。それは教員の力に頼らず、自分の力で高みに向かおうとする強い意志を生徒たちの心に醸成することです。そのために本校は昨年から、『東京大学プロジェクト』を立ち上げました。東京大学や京都大学といった最上位国立大学に現役合格を果たすには、成績が優秀なだけではなく、常に知的好奇心や向上心、高い志を抱いていることが必要になります。教員だけの力では、これらを生み出すことはできません。
そこで、東大をめざす生徒が入試情報を交換し合ったり夢を語り合ったりするなど、相互交流しながら切磋琢磨できるコミュニティーを校内につくることにしたのです。それが『東京大学プロジェクト』です。
昨年6月、進路指導部長だけでなく、高校部/中高一貫部教頭、学年教員が総出で全校生徒に向けて同プロジェクトのキックオフ集会を開きました。そこから1年余り経過しますが、顔つきが変わり、それでいて明るく、上位校志望者のみが受験する模試において、どんどん差を縮めていく生徒たちを誇りに思います。
現在のメンバーは2年生19名です。『特進選抜先進』だけでなく、『特進選抜Ⅱ類』の生徒もいます。彼ら彼女らがどこまで自身を成長させられるか、とても楽しみです。
メンバーに中高一貫部生が入っていることも特色です。一貫部における上位層の生徒も高校から入った上位層の生徒も、お互いに『負けたくない』というプライドをもっています。そんなメンバーがライバルとして競い合い、刺激し合い、情報を交換し合い、強い絆を築きながら“東大現役合格”という一つの目標をめざせるようにしているのです。
講座も高校と中高一貫部の先生が輪番で担当します。普段教わっている先生とは違う先生に教わることも刺激になるでしょう。
「同プロジェクトは、最難関大学をめざす生徒のためだけに立ち上げたわけではありません。全校生徒の意識を変える、自ら取り組むという学校風土をつくることを最大の目標にしています。同プロジェクトのメンバーがほかの生徒に与える影響は計り知れないものがあると思います。当然、プロジェクトのメンバーは普段の授業でほかの生徒と顔を合わせることになります。例えば、将来の夢をクラスメートへ誇らしげに語るメンバーもいるでしょう。その姿に尊敬の念を抱く生徒も多いはずです。
また、東京大学という高みをめざすことで顔つきまで変わっていくメンバーもいるでしょう。反対に高校でトップを走っていたメンバーが、中高一貫部生にテストで負けてしまい、悔しい表情を浮かべながら休み時間に必死で勉強することもあるでしょう。
毎日の学校生活のなかで、そんな姿を目にしたクラスメートが『自分もこのままではいけないのではないか』と思い始め、触発され、自分の学力より高いレベルの大学をめざすようになるかもしれないのです。こうして本校の生徒全員の進学や将来に向けた意識が大きく変わることを期待しています」
進路・進学指導に力を注ぐ一方で、行事も大切にしています。大学受験は団体戦です。結束を強めて一つの目標を成し遂げること、そして、その達成感を分かち合うことの尊さを、行事を通して知ることができるからです。
「コロナ禍で行事が行えないなか、本校は行事の在り方を見直しました。新たに合唱祭を創設し、体育祭、文化祭を含めて『大宮開成三大祭』へと昇華させました。昨年10月には来場者を迎えての文化祭が、今年の2月には外部ホールを貸し切りにして行う合唱祭が、そしてつい先日、コロナ前と同じ終日実施の体育祭が開催されました。三大祭への生徒の満足度は非常に高く、生徒のイキイキとした姿を見ることができました」
大宮開成の快進撃はいま、受験生の注目を集めています。
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
国公立大学 | 東京大学 | 1 |
一橋大学 | 2 | |
東京工業大学 | 1 | |
北海道大学 | 11 | |
東北大学 | 9 | |
大阪大学 | 1 | |
九州大学 | 2 | |
神戸大学 | 1 |
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
私立大学 | 早稲田大学 | 84 |
慶應義塾大学 | 49 | |
上智大学 | 39 | |
東京理科大学 | 127 | |
学習院大学 | 92 | |
明治大学 | 153 | |
青山学院大学 | 59 | |
立教大学 | 233 | |
中央大学 | 136 | |
法政大学 | 218 |
この学校の掲載記事をピックアップしました。