Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

美しい海と大きな自然に触れた
沖縄修学旅行

後列左から、加藤さん(運輸科K組)、小島さん(運輸科J組)、小宮さん(運輸科K組)。
前列左から、伊東さん(普通科7限制 国公立・最難関私大クラスA組)、髙橋さん(普通科7限制 国公立・最難関私大クラスA組)、小田倉さん(普通科7限制 国公立・最難関私大クラスA組)
岩倉高等学校

〒110-0005
東京都台東区上野7-8-8

TEL:03-3841-3086

学校情報 学校HP

 1897(明治30)年に「私立鉄道学校」として開校された岩倉高等学校。運転・整備・駅務などの鉄道業務を専門的に学び、鉄道界に即戦力として貢献できる人材の育成を行ってきました。2014(平成26)年には、普通科・運輸科の二科体制となり男女共学化。大学進学率は年々伸び、普通科から国公立大学や早慶上理、GMARCHに生徒を送り出しています。

 勉強はもちろん、行事にも力を入れて自立心や協調性、創造力やチャレンジ精神を育成することが同校の特色です。そんな同校を代表する行事が沖縄修学旅行。毎年、2年次で実施されていましたが、コロナ禍で2年間休止となっていました。その沖縄修学旅行が今年、3年ぶりに開催されました。日程は11月6日(日)から10日(木)までの4泊5日です。

 そこで普通科と運輸科の生徒合わせて6名に話を聞きました。「普通科7限制」クラスの小田倉由佳さん、髙橋杏月さん、伊東礼慈さん、「運輸科」の小島健太郎さん、加藤凛さん、小宮佑翔さんです。なお、「S特」は国公立大学や難関私立大学をめざすコースです。

ジンベイザメの迫力に感動

沖縄修学旅行で最も心に残ったプログラムを教えてください。

小田倉さん4日目にカヌーに乗ったことです。カヌーは2人乗りで、“パドル”という道具を2人で使って方向を変えたり、前に進んだりします。私はカヌーの後ろに、高橋さんが前に座りました。

 最初、乗るのは川だけだと思っていたのですが、海まで出るとわかって少し心配になりました。でも、高橋さんがパドルの使い方をアドバイスしてくれたので、バランスを取りながらまっすぐ進めました。私も高橋さんも同じ卓球部に入っています。卓球をする時と同じように、息を合わせることができました。

髙橋さん私もカヌー体験です。このカヌー体験は『選択制探究型体験学習』のひとつです。6つの中から好きなコースを選んで参加できます。カヌーを漕いだのは生まれて初めてで、転覆しないかと心配でしたが、小田倉さんと力を合わせて楽しむことができました。ワクワクドキドキの連続で、忘れられない思い出です。

 もうひとつは、3日目に訪れた「美ら海水族館」です。イルカのショーを見て感激しました。イルカがあんなに高くジャンプするのを初めて見たからです。イルカが飼育員さんに「かまって、かまって」と言っているかのように頭を動かしている様子は、とてもかわいく感じられました。大きな水槽の中を泳ぐジンベイザメの迫力にも感動しました。

伊東さん僕は『選択制探究型体験学習』の中から選んだマリンスポーツです。水中マスクとシュノーケルをつけて透明度の高い海を泳ぐと海底が見え、色とりどりの魚が泳いでいました。えさをあげたらたくさんの魚が集まってきて、かわいいなと思いました。

 僕は鉄道に興味があり、それが岩倉高校に入学した大きな理由だったので、5日目の自由行動では「ゆいレール」という沖縄のモノレールに乗ってみました。切符にQRコードが印刷されていて、それを改札機が読み取ります。東京の鉄道との違いも知ることができました。

沖縄水産高校の生徒と交流

小島さん僕は今回が生まれて初めての修学旅行でした。僕が通っていた小学校には修学旅行がなく、中学校でもコロナの影響で中止になってしまいました。それだけに“感動あふれる5日間”になりました。

 最も印象に残っているのは、僕も『選択制探究型体験学習』です。参加したのは沖縄のさまざまな名所を巡る沖縄観光コースでした。ブセナ海中公園ではグラス底ボートに乗って、サンゴ礁や熱帯魚の美しさを船の中から楽しみました。また、ここには海中展望台もあり、海の中にある展望フロアの窓からエメラルドグリーンの海を泳ぐクマノミの姿は目を惹かれるものでした。

 1日目に行われた『タクシー班別自主研修』で訪れた沖縄県最北端の辺戸岬や、5日目の自由行動で行った首里城も思い出に残っています。

加藤さん僕も小島くんと同じ沖縄観光コースに参加しました。ブセナ海中公園を訪問したほか、那覇国際通りにあるお菓子屋さんで“紅いもタルトづくり”に挑戦したり、万座毛を訪れて崖の上から雄大な景色を眺めたりしました。

 運輸科で学ぶ僕は、5日目の自由行動でバスに乗り、都内を走るバスとの違いを知って見識が深まりました。都内を走るバスでは乗客が前から乗って後ろからおりますが、沖縄ではその逆だったのです。また、車いすの人が乗りやすいノンステップバスが、東京に比べてまだまだ沖縄には普及していないことにも気づかされました。

小宮さん僕は『選択制探究型体験学習』で、糸満市にある沖縄県立沖縄水産高校を訪問しました。僕たち運輸科の生徒が鉄道関係の仕事を希望しているのと同じように、沖縄水産高校の海洋技術科の生徒の多くは、船長や機関士など船関係の仕事をめざしています。そのために実習船があり、僕たちはその船に乗せてもらいました。また、海洋サイエンス科の授業に参加させてもらい、沖縄の海について学びました。

 その後、この学校の生徒と一緒に与那原町立軽便鉄道与那原駅舎に行きました。沖縄にはかつて「軽便鉄道」と呼ばれる鉄道が走っていたのです。その終着駅の駅舎を博物館した資料館に行く途中で沖縄水産高校の生徒とたくさん話ができ、お互いに刺激になりました。

平和の尊さと戦争の虚しさを実感

沖縄は太平洋戦争の激戦地となりました。
その歴史をたどる平和学習では、どのようなことを感じましたか?

小田倉さん私たちは1日目に「ひめゆり平和祈念資料館」と「沖縄県立平和祈念資料館」を訪れました。「ひめゆり平和祈念資料館」は、戦争で生き残った“ひめゆり学徒隊”の人たちによって建てられたそうです。

 “ひめゆり学徒隊”は、ケガを負った人たちの看護にあたった女学生たちのことで、私たちと同年代の多くの命が戦争で犠牲になりました。資料館では戦争当時の映像を見ることができ、戦争がいかに恐ろしいものであるかを実感できました。

髙橋さん資料館では、生き残った人たちが書いた手記を読みました。私たちが普段使うような身近な言葉で、火傷を負った人の姿が記されているのを読んで想像を絶するような体験があったことを知り、平和の尊さをかみしめました。

伊東さん僕も手記を読んでショックを受けました。眼の前で人が亡くなっていく姿を目にするというトラウマを今も抱えて生きている人がいることを知り、戦争を繰り返してはならないと思いました。

小島さん僕は所属する鉄道模型部の合宿で夏に広島に行き、広島平和記念資料館を訪れています。戦争の恐ろしさという点で、広島と沖縄が重なる部分が多いと思いました。写真や資料はどれも胸に迫るものがあり、今、僕たちが平和に過ごせることに改めて感謝の気持ちを抱きました。

加藤さんひめゆり平和記念資料館で「ガマ」と呼ばれる防空壕の模型を見学しました。ここは避難場所や生活の場として使われていたそうです。ここで亡くなった方もたくさんいたと聞きました。こんなにも暗く、奥がどこまで続いているのかわからない洞窟で生活しろといわれても、今の僕たちには想像もできません。戦争の悲惨さを実感しました。

小宮さん沖縄戦については歴史の授業で習いました。でも、普通の人たちがどんな思いでいたのかは教科書からは伝わってきませんでした。実際に激戦地となった沖縄に行き、目の前には米軍が迫り、後ろの崖下には海があって、人々が追い詰められた状況がひしひしと伝わり、心が痛みました。

ほかに沖縄修学旅行で気づいたこと、発見したこと、学んだことはありますか?

小田倉さん沖縄の自然の雄大さです。私たちが宿泊したホテルの前には真っ白な砂浜のプラベートビーチがあって、毎日、友達と朝食の前に散歩をしていました。

髙橋さん食べ物のおいしさです。パイナップルは甘く、毎日食べていました。驚いたのは「ミミガー」です。私は豚の耳とは知らずに食べたのですが、とてもおいしかったです。「OKINAWAフルーツらんど」では、沖縄そばやタコライスも味わいました。

伊東さん僕は沖縄名物のブルーシールアイスクリームがおいしくて、何種類も食べました。

加藤さん僕は沖縄そばを食べて好きになりました。僕の友人は「もずく」の大ファンになり、1日20杯も食べていました。

小島さんきれいな海や自然、そして楽しい体験が、みんなの心の距離を縮めることを知りました。加藤くんや小宮くんとは同じ運輸科でもクラスが違ったので、言葉を交わしたことがなかたのですが、この旅行をきっかけに親しくなることができました。

伊東さん友達だけでなく、先生との絆もこれまで以上に強まりました。

小宮さん沖縄水産高校の生徒と話していて気づいたのは、沖縄が“観光によって支えられている”ことです。東京の高校生がアルバイトをするなら飲食店やコンビニエンスストアが候補に挙がりますが、沖縄の高校生はホテルなどの観光施設でアルバイトをするそうです。この旅行で広げた視野を今後の勉強や将来の仕事に活かしていきたいと思います。

カヌーに乗る小田倉さん(左)と髙橋さんの写真です。 カヌーに乗る小田倉さん(左)と髙橋さん
美ら海水族館のイルカのショーの写真です。 美ら海水族館のイルカのショー
美ら海水族館の水槽で泳ぐジンベイザメの写真です。 美ら海水族館の水槽で泳ぐジンベイザメ
美ら海水族館の水槽を優雅に泳ぐマンタの写真です。 美ら海水族館の水槽を優雅に泳ぐマンタ
沖縄のモノレールから伊東さんが撮影した写真です。 沖縄のモノレールから伊東さんが撮影
全長約5kmの鍾乳洞・玉泉洞の中の様子の写真です。 全長約5kmの鍾乳洞・玉泉洞も見学
ブセナ海中公園の海中展望塔で魚たちを撮影した写真です。 ブセナ海中公園の海中展望塔で魚たちを撮影
小宮さんが訪問した沖縄水産高校の写真です。 小宮さんが訪問した沖縄水産高校
与那原町立軽便鉄道与那原駅舎を撮影した写真です。 与那原町立軽便鉄道与那原駅舎
宿泊したホテルからの眺めを撮影した写真です。 宿泊したホテルからはエメラルドグリーンの海が広がります。
ホテルの前にあるプライベートビーチを撮影した写真です。 ホテルの前にあるプライベートビーチ
ボリューム満点の沖縄そばの写真です。 ボリューム満点の沖縄そば。
3日目に訪れたOKINAWAフルーツらんどへの様子を撮影した写真です。 3日目にはOKINAWAフルーツらんどへ。
沖縄名物のブルーシールアイスクリームの写真です。 沖縄名物のブルーシールアイスクリーム。

学校情報

共学
岩倉高等学校

〒110-0005
東京都台東区上野7-8-8

TEL:03-3841-3086

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

2024年に創立127年目を迎える岩倉高等学校は『運輸科』と『普通科』の2科制で、鉄道運輸業界をはじめとする、さまざまな...

この記事を見る

1897(明治30)年に「私立鉄道学校」として開校された岩倉高等学校。運転・整備・駅務などの鉄道業務を専門的に学び、鉄道...

この記事を見る
手厚い進路指導と就職サポートで それぞれが春から新生活をスタート!インタビュー&メッセージ

2024年に創立127年目を迎える岩倉高等学校は『運輸科』と『普通科』の2科制で、鉄道運輸業界をはじめとする、さまざまな...

この記事を見る
美しい海と大きな自然に触れた沖縄修学旅行行事

1897(明治30)年に「私立鉄道学校」として開校された岩倉高等学校。運転・整備・駅務などの鉄道業務を専門的に学び、鉄道...

この記事を見る
ページトップ