「知・技・心」を校訓に、「知的学習」「技の学習」「心の学習」を実践する同校。 1978(昭和53)年の開校以来、医学部・歯学部などの合格率が全国トップクラスという進学実績を誇ります。2022年度入試の特徴について、数学科・前高3学年主任の青木俊郎先生に伺いました。
「知・技・心」を校訓に、「知的学習」「技の学習」「心の学習」を実践する同校。 1978(昭和53)年の開校以来、医学部・歯学部などの合格率が全国トップクラスという進学実績を誇ります。2022年度入試の特徴について、数学科・前高3学年主任の青木俊郎先生に伺いました。
数学科・前高3学年主任/青木俊郎先生
「本校は医学部をはじめとする医療系への志望者が多いのが特徴ですが、2022年度は難関国公立大の理工系や難関私立大の文系など、生徒の志望が多彩だったのがこれまでの学年と異なりました。
大学入試が多様化していることもあり、例年以上に幅広く各大学・学部の入試動向や新しい制度、出題傾向をリサーチしました。生徒一人ひとりの希望に寄り添った対策をきめ細かに立て、その対策に生徒がしっかり取り組んだことが、多くの生徒の志望大学合格につながったと思います。
また、大学入学共通テスト2年目ということで難化を予想し、全国の受験生による自己採点集計を参考に出願校の合格可能性を検討しました。自己採点の結果『思ったより点数が伸びなかった』という生徒もいましたが、検討結果を踏まえ、当初の志望を変更することなく出願を進めたことで、東京大学理科一類をはじめとする国公立大の合格者数が増加しました」
「本校には難関国公立大学への現役合格をめざす『難関国公立進学コース』、難関私立大学や医学部医学科への進学をめざす『医学部進学コース』、希望する文系・理系の私立大学への現役合格をめざす『総合進学コース』があります。コース別を敷いていますが、『総合進学コース』に所属する生徒も得意科目は『難関国公立進学コース』や『医学部進学コース』と一緒に授業を受けるなど、生徒の到達度に応じ、コースを越えてフレキシブルに対応します。生徒や保護者の希望をもとに、コースを変更することもできます。
また、本校は寮制と通学制が選択制になっています。寮制は学校で過ごす時間がとても多いです。規則正しい寮生活を送ることで、勉強に専念することができます。外部の予備校などに通うことなく、学校の中で受験勉強を完結させるカリキュラムを組んでいるので、普段の授業に加えて放課後の補習や夕食後の夜間学習、夏期・冬期講習など、時間を有効に使えるのも大きなメリットです。通学制も、夜間学習はオンラインで受けられるようにしています。寮制と通学制は学期ごとに見直すことができるので、入学時は通学制を選び、受験期に寮制に変更する生徒もいます。
検定試験・資格取得にも力を入れています。特に実用英語技能検定(英検)・日本漢字能力検定(漢検)は、生徒全員が上位級に合格することをめざし、手厚い指導・対策を行っています。実用数学技能検定(数検)なども、生徒の学びの進度に応じて個別に先取り学習を行い、生徒の意欲に応えられる環境を整えています。生徒それぞれの成長過程に合わせ将来に向かってより良い選択ができるように、教員がしっかりサポートしていきます」
「高入生は1年次に補習を行い、内部進学生の進度に追いつくために効率良く学習を進め、受験期に勉強時間を確保できるようにしています。医学部進学など、志の高い生徒が多い環境で、大いに刺激を受けながら学力を伸ばすことができます。
寮生活に不安を感じるかもしれませんが、新入生一人につき内部進学生が一人、世話係として対応するので、不安は早い時期に解消されるでしょう。生徒の順応性は高く、掃除や洗濯なども自分で行うので、生活力や自立心が養われます。学力も精神面も3年間で著しい成長が見られる学校ですから、ぜひ説明会にお越しいただき、本校の特色について理解を深めてください」
「医学部進学コース」では、社会で活躍する医療関係者や医学部に進学した卒業生などによる講演会を定期的に行います。
温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに全員が食べられるように、管理栄養士と調理師が寮の食事と給食を用意します。
夕食後の「夜間学習」では、過去問演習などに取り組む「大学受験講座」やイギリス人教員による「英検2次対策講座」などを行います。
| 国公立大学 | |
|---|---|
| 東京大・理Ⅰ | 1 |
| 北海道大・文Ⅰ | 1 |
| 筑波大・理工 | 2 |
| 東京外国語大・言語文化 | 1 |
| 東京外国語大・国際社会 | 1 |
| 弘前大・理工 | 1 |
| 福島大・理工 | 1 |
| 高崎経済大・経済 | 1 |
| 防衛大学校・理工 | 1 |
| 医学部・歯科部・医療系 | |
| 日本大・医 | 1 |
| 藤田医科大・医 | 2 |
| 東北医科薬科大・医 | 3 |
| 杏林大・医 | 1 |
| 東海大・医 | 1 |
岩手医科大・医 |
3 |
| 北里大・医 | 3 |
| 聖マリアンナ医科大・医 | 1 |
| 福岡大・医 | 1 |
| 東京女子医科大・医 | 1 |
| 金沢医科大・医 | 2 |
| 埼玉医科大・医 | 6 |
| 獨協医科大・医 | 3 |
| 川崎医科大・医 | 3 |
| 昭和大・歯 | 4 |
| 日本歯科大・生命歯 | 3 |
| 日本歯科大・新潟生命歯 | 1 |
| 日本大・歯 | 6 |
| 日本大・松戸歯 | 6 |
| 明海大・歯 | 5 |
| 神奈川歯科大・歯 | 2 |
| 鶴見大・歯 | 1 |
| 愛知学院大・薬 | 2 |
| 北海道医療大・歯 | 1 |
| 星薬科大・薬 | 1 |
| 東京薬科大・薬 | 1 |
| 武蔵野大・薬 | 2 |
| その他の学部 | |
|---|---|
| 早稲田大 | 1 |
| 慶應義塾大 | 2 |
| 国際基督教大 | 1 |
| 東京理科大 | 1 |
| 明治大 | 2 |
| 青山学院大 | 1 |
| 立教大 | 1 |
| 学習院大 | 1 |
| 成城大 | 2 |
| 國學院大 | 1 |
| 日本大 | 5 |
| 東洋大 | 2 |
この学校の掲載記事をピックアップしました。