1940年に昭和女子商業学校として開校した昭和学院。2003年から共学になり、2010年には最新設備が備わった校舎が完成しました。将来の目標に合わせてIA(インターナショナルアカデミー)、TA(トップグレードアカデミー)、AA(アドバンストアカデミー)、GA(ジェネラルアカデミー)の4コースに、来年度からSA(サイエンスアカデミー)が加わります。
記者プロフィール
千葉県在住。公立中学1年生の女子のママ。高校受験は東京都内か千葉県内か悩むところ。通学時間を検討しながら考えようと思う今日この頃。
1940年に昭和女子商業学校として開校した昭和学院。2003年から共学になり、2010年には最新設備が備わった校舎が完成しました。将来の目標に合わせてIA(インターナショナルアカデミー)、TA(トップグレードアカデミー)、AA(アドバンストアカデミー)、GA(ジェネラルアカデミー)の4コースに、来年度からSA(サイエンスアカデミー)が加わります。
千葉県在住。公立中学1年生の女子のママ。高校受験は東京都内か千葉県内か悩むところ。通学時間を検討しながら考えようと思う今日この頃。
Mさん Yさんこんにちは。インターナショナルアカデミー(IA)1年生の私たちがキャンパスをご案内します。
記者今日は学校で何かイベントがあったのですか?
Mさん午前中はIAコースのクラス全員が、エンパワーメントプログラムを受講していました。
Yさん今日はその1回目で、日本にいる外国人留学生とディスカッションをして、最後はプレゼンテーションをします。
記者留学生はどんな国から来ている人たちでしたか?
Mさん韓国、ガーナ、アメリカ、スペイン……アフリカの人もいました。
記者いろいろな英語を聞くことができましたね。
Yさんはい。皆さんが日本の大学で何を学んでいるのかを聞くことができて、とても興味深かったです。
MさんこちらはIAコースの教室です。
記者世界各国の国旗など、いろいろな装飾がしてありますね。
それぞれのコースで特色のある装飾をしているのですか?
YさんIAコースの教室だけかもしれません。
IAコースのクラス担任はネイティブの先生なので、海外の文化を紹介するために装飾して、それが次の学年にも引き継がれていると聞いています。
Mさん私たちのクラス担任は、オーストラリア人の先生です。
記者最初からオールイングリッシュ?
入学当初、困ることはなかったですか?
Yさん最初は日本人の先生がサポートしてくださったので、英語が理解できなくて困ることはありませんでした。
Mさんネイティブの先生だけの授業は、オールイングリッシュで行われます。
記者みんなiPadを持っていますね。
広報部長本校は以前からICTを充実させる必要性を感じていたので、コロナ禍が始まったときにはすでに全学年の生徒が端末を持っていました。休校中のオンライン授業もスムーズに移行できました。
記者先見の明があったのですね。
Mさん電子黒板と黒板を半分ずつ使えるのがいいところです。
Yさんランチタイムは黙食で、映画を放映しています。
記者黙食でも楽しくランチできそうですね。
記者校舎内を歩いていると、いろいろなスペースがありますね。
Yさん各階にスペースがあって、新入生歓迎会に活用されたスペースもあります。野球部がダンス部、バトン部とコラボしてパフォーマンスしていたよね?
Mさんそうそう。最初のオリエンテーションのクラブ紹介でパフォーマンスを披露したんです。
記者このスペースには、大きな水槽がありますね。
Yさんアクアリウムの中には「ニモ」がいます!
記者ニモ?
Yさんカクレクマノミです。
アクアリウムは「魚部(ぎょぶ)」が世話をしていて、希少な魚もいるそうです。
Mさんこちらは図書室で、蔵書は7万5千冊です。
IAコースは「年間で〇万語読む」という単語習得の目標があるので、夏休みには図書室で英語の本を借ります。図書室にはたくさん英語の本があります。
記者MさんはなぜIAコースを選んだのですか?
Mさん将来、客室乗務員になりたいんです。国連にも興味があるので、いろいろな国の言語や文化を勉強したいと思いました。
IAコースは、今日始まったエンパワーメントプログラムのように、いろいろな国の人と交流する機会がたくさんあるので期待しています。
Yさん2年生はボストン・ニューヨーク研修があって、現地企業も見学すると聞いています。たくさん英語が話せるといいな。
倉田先生2023年度から、新たにサイエンスアカデミーコースが設置されます。
本校の理科実験室の設備はとても充実しているんですよ。
Mさん Yさん知りませんでした!
倉田先生PCR検査ができる機材や、植物の遺伝子を調べるもの、真水を作る機械もあります。これから電子顕微鏡も入る予定です。
記者大学生のような実験、研究ができそうですね。
Mさん Yさんこちらはメインアリーナです。
観客席もあります。
記者練習しているのは新体操部ですね。
卒業生がオリンピックに出場して活躍していた女子バスケットボール部は?
Mさん Yさん校舎棟の上にも体育館があって、そこで練習しています。
今年は女子ハンドボール部と新体操部が、そろって全国制覇をしました!
記者2人は何部ですか?
Yさん私は弦楽部でヴィオラ担当です。文化祭では伊藤記念ホールで演奏します。
吹奏楽部や演劇部も演奏を披露すると思います。
Mさん私は剣道部です。
記者剣道部は文化祭で何をしますか?
Mさん今年の文化祭は一般の来場者を迎えることができないのですが、剣道部は全国大会をめざして頑張っています!
記者体育祭はどこで行われるのですか?
倉田先生校内には人工芝のグラウンドや全天候型のグラウンドもあるのですが、体育祭は中高一緒に開催するので、国府台にある総合体育施設で開催します。
Mさん Yさんここは生徒ギャラリーで、私たちは「宇宙ステーション」と呼んでいます。
ライトの形が宇宙ステーションみたいでしょう?
記者弦楽部は、ここで演奏を披露することもあるのですか?
Yさん今度の文化祭では、弦楽部がここで演奏する予定です。普段はダンス部などが練習していますよ。
記者学校で好きなところはどこですか?
Yさん先生方がやさしいことと、設備が整っていることです。
教室や職員室の前に机がたくさん置かれていて、そこで勉強したり、みんなで雑談したりするのが好きです。
Mさんいろいろな設備やプログラムがあって、自分のやりたいことに挑戦できるところが好きです。
Yさん制服もカワイイと思います。
ポロシャツのカラーが3色あって、紺が一番人気です。
Mさん女子は紺を選ぶ人が多いよね。
女子はスラックスを選ぶこともできますよ。
Yさんスラックスを履いている人、結構います。スカートを履かなければ購入しなくてもいいんです。制服のバリエーションはたくさんありますよ。
記者制服はとても大事ですよね(笑)。
みんな個性をしっかりと主張しながら着こなしているように見えました。
今日はどうもありがとうございました。
この学校の掲載記事をピックアップしました。